投稿日:2023/12/3 09:14
巣箱の床に黄色い粉状のものが見られます。巣を食べたカスなのでしょうか。給餌すべきかそのままにしておくべきか迷っています。御教授下さい。
不要な巣板を噛り落としたのではないかと思います。
巣箱を抱えてみて軽ければ越冬詝蜜不足の懸念がありますので給餌した方が賢明です。
僅かな詝蜜不足を感じたならば「みつばち元気飴」の投与でしのげるかもです。
こんにちは(^^)
通常の今の気温の下がった時期に巢屑が大量に排出される事は少ないです。
巢屑が出る時はスムシ、盗蜜、巣のリフォーム初春の時が多いように思います。
もしかすると無理な蜜切で貯蜜層が足らなくなり、この時期に仕方が無く巣をリフォームしているのではないでしょうか?
私には貯蜜層不足の経験がないので何とも言えませんが、言える事は貯蜜が無くなり最悪2月、3月あたりで餓死するかも…
何方の地域なのか不明ですが…普通はスノコの上から給餌をしますが、今の時期寒くて蜂が固まりスノコの上へ上がる事が少なくなります。一般的なスノコの上からの給餌では無く、盗蜜防止処置をしつつ底板から出来るだけ蜂球に近づけて飴or暖かい日に食べ切る量の温糖液を給餌される事をお勧めいたします。
温糖液(濃いめ)カイロを付けて糖液の温度が下がらないようにする。
or飴
↓もしかすると円安の為輸入されていないかも
アピ社の元気飴
熊谷養蜂さんのシュガーペースト等
越冬出来る事をお祈りしておりますm(_ _)m
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/12/3 10:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/12/3 14:04
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/12/3 21:13
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。 1年目...
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。