投稿日:2023/12/3 09:14, 閲覧 798
巣箱の床に黄色い粉状のものが見られます。巣を食べたカスなのでしょうか。給餌すべきかそのままにしておくべきか迷っています。御教授下さい。
不要な巣板を噛り落としたのではないかと思います。
巣箱を抱えてみて軽ければ越冬詝蜜不足の懸念がありますので給餌した方が賢明です。
僅かな詝蜜不足を感じたならば「みつばち元気飴」の投与でしのげるかもです。
こんにちは(^^)
通常の今の気温の下がった時期に巢屑が大量に排出される事は少ないです。
巢屑が出る時はスムシ、盗蜜、巣のリフォーム初春の時が多いように思います。
もしかすると無理な蜜切で貯蜜層が足らなくなり、この時期に仕方が無く巣をリフォームしているのではないでしょうか?
私には貯蜜層不足の経験がないので何とも言えませんが、言える事は貯蜜が無くなり最悪2月、3月あたりで餓死するかも…
何方の地域なのか不明ですが…普通はスノコの上から給餌をしますが、今の時期寒くて蜂が固まりスノコの上へ上がる事が少なくなります。一般的なスノコの上からの給餌では無く、盗蜜防止処置をしつつ底板から出来るだけ蜂球に近づけて飴or暖かい日に食べ切る量の温糖液を給餌される事をお勧めいたします。
温糖液(濃いめ)カイロを付けて糖液の温度が下がらないようにする。
or飴
↓もしかすると円安の為輸入されていないかも
アピ社の元気飴
熊谷養蜂さんのシュガーペースト等
越冬出来る事をお祈りしておりますm(_ _)m
黄色い粉はハッチさんが書き込んでいるように巣をかじり落したもので、寒冷地ほど多くなります。まだ増えるのですがご心配なく、こちらのような寒冷地では春までに2~3センチの山になっている事も多いです。
給餌するかどうかはGmanさんの質問「冬の給餌は・・・・・・・・・・」の中に書いておきましたので参考にしてください。
2023/12/3 10:18
2023/12/3 14:04
2023/12/3 21:13
こんにちは、gakouさん!!
hijirigamatobeさんに同じく採蜜は、上から1/3が詝蜜域になることからちょっと早めだったのかなぁと思いました。
2023/12/3 15:21
hijirigamatobeさん
重箱の高さが不明ですが、15cmと仮定した場合、3段(巣脾2段半)で採蜜は早過ぎると思います。
巣脾1段半の状態での越冬は、かなり厳しいので、給餌が必要と思われます。
越冬に必要な蜜は残すべきと思います。
2023/12/3 12:48
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます。最悪にならないか心配していたのですが、気が楽になりました。
2023/12/4 05:51
ハッチ@宮崎さん
早速の回答ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
hijirigamatobe
2023/12/3 11:25
hijirigamatobeさん
場所は愛媛県伊予郡砥部町です。
2023/12/3 15:03
Michael(ミカエル)さん
大変細やかなご助言ありがとうございます。対策打ちます。
2023/12/3 15:00
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎さん
3段積みの密箱で、10月に上段を採密し足し箱はせず現在は2段です。巣板は2段目の中程まで作られています。重さは確認できていません。黄色い粉状のものが増えないか様子見と重さも変化がないか確認してみます。
2023/12/3 11:37
gakouさん
ありがとうございます。給餌の準備を進めます。
2023/12/3 13:54
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。
リタイア後スローライフを楽しんでいます。