投稿日:2024/5/3 23:15
丸胴に入居して三日ほど経ちました。これを70キロほど離れた場所に移動したいのですが
移動の間にすが落ちるのではと心配です。移動は車仕様です。
何かいい方法があるのでしたら是非教えてもらえれば幸いです。
よろしくお願いします。
おはようございます。 入居から10日程は女王の外出が想定されますので夜暗くなってから巣門を閉めて翌朝暑くなる前に移動すれば1日目でも5日目でも10日目でも移動は問題ないと思います。 処女女王でしたら移動先で交尾させてあげて下さいませ 移動先で巣門を狭めてしまう時は15時に開けて夜狭めてを1週間ですが逃げようとする時は私はハチマイッターを装着しているので女王が出口に出て来るのが分かりますがそのような行為が無い時は即巣門を普通サイズに戻しています。因みに 前記のハチマイッターの使い方は現在10日は付けたままが常習だそうです。取説も10日付けたままと変更明記されました。 なお、F1のほうが健康な丈夫な蜂さんが生まれるのでなるべく使われない方法が良いと思います、しかし移動は巣落ちリスクが有りますので巣落ちした移動は取り付けが良いと思います。あ、今の時期だと最強冷でエアコンをが良いと思います。m(__)m
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/5/4 06:33
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/5/4 06:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/5/4 05:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/5/3 23:45
私の生活環境は自然豊かな山地です。 その自然が育む動植物の一片を、あるいは四季の移ろいを友達に 知ってもらえればと思っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
私の生活環境は自然豊かな山地です。 その自然が育む動植物の一片を、あるいは四季の移ろいを友達に 知ってもらえればと思っています。
私の生活環境は自然豊かな山地です。 その自然が育む動植物の一片を、あるいは四季の移ろいを友達に 知ってもらえればと思っています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
私の生活環境は自然豊かな山地です。 その自然が育む動植物の一片を、あるいは四季の移ろいを友達に 知ってもらえればと思っています。
私の生活環境は自然豊かな山地です。 その自然が育む動植物の一片を、あるいは四季の移ろいを友達に 知ってもらえればと思っています。