投稿日:2024/7/12 06:58
前回、質問させて頂いた弱小群は、先日逃去してしまいました。確認すると天板に沢山の蟻が居ました。又別の群にも蟻か集まっており巣箱の中にも居るようです。蜂たちがかなりの数が居るのですぐに占拠されないとは思いますが何か蟻を遠ざける方法が有りませんか。因みに重曹が良いと書いてありましたが、蜂たちには害がないのでしょうか、アドバイス宜しく御願いします。
のぶりんさん
おはようございます。
弱小群れが逃去してしまったとの事。残念でしたねぇ。お見舞い申し上げます。
蟻の対策はいろいろあると思いますが、なかなか決定的に効く対策は無いように思います。
今回の場合、蟻が来たから逃去になったのか?弱小群だったから蟻が来たのかは分かりません。
どんな群れにも蟻の出入りはあります。
土台を水につけたとしても、草を伝って来たり、木の枝を伝ってきたりとキリがありません。
要は群れをできるだけ強群に保つことではないかと思います。
とは言っても、野生の蜂であるため、人間が出来ることはそれほど多くないと思いますが。
私も昨年6群まで増えましたが、スズメバチの来襲、スムシの発生、などなどで結局越冬した群れは2群でした。なかなかうまくは行かないものです。
いろいろと経験して覚えていきましょう。頑張って下さい。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/7/12 07:53
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/7/12 07:51
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2024/7/12 08:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/7/12 08:58
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
2024/7/12 12:18
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
2024/7/12 21:50
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
2024/7/12 16:49
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。