投稿日:2024/9/15 08:23
今まで真夏の38℃でもこんなに蜂が外に出てくることはありませんでしたが5時前くらいから外に出てきてます。まさかこの時期に分蜂はないでしょうしなんなんでしょう?今年の4月末から飼ってますが巣板はまだ上から3段目で下に空箱が2つ有ります。
渓一郎さん こんばんは。
動画を見て、直ぐに解りました。大スズメバチが襲来しましたね。ただ、蜂が外に出てジッとしてるのではなく、皆走り回って大騒ぎをしています。よく見ると、そこらじゅうをペロペロ舐め回して居ますね。
多分、これが大スズメバチへの忌避行動だったり、大スズメの発する餌場マーキングフェロモンの臭いを消す為の防護行動と思われます。
うちも、2日前に、初襲来を受け、相当な大騒ぎになっていました。大スズメが3匹偵察に来ていました。
昨日ちょうど日誌に投稿したばかりです。詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。
https://38qa.net/blog/423006
恐らく、初めて来たばかりなのだと思います。今の内に、スズメバチ対策をした方が良いです。大スズメは、最初偵察隊が餌の様子を見て、その内、これはやれると思ったら、総攻撃で群を襲いに来ます。
その際に、餌場をマークして、自分達の持ち物という印の臭い付けをするのです。
日本ミツバチは、これに対抗して、そのにおいを消すために、今回のように舐め回したり、または、忌避効果のある薬草を千切って来て、黒い粒粒にして外壁や巣門にくっつけたりします。
見る限り、巣門が木製に見えます。そこを齧って、自分達が侵入できる大きさにして、巣の中に押し寄せる可能性有りに見えます。
うちの場合は、昨日は、来なかったので落ち着いていましたが、今朝、また大騒ぎになりました。粘着シートを置いたりもしていますが、そこにはまだ着きません。総攻撃前に、偵察隊をキャッチしたいと思っています。
2024/9/15 08:53
2024/9/15 09:08
2024/9/15 11:28
2024/9/15 09:31
2024/9/15 14:14
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅさん、有難うございます。この投稿の後一匹のオオスズメバチがやってきましたのでおそらく昼間にも来ていたものと思われます。なんとか一匹確保してネズミ捕りシートにくっつけてやろうと思います。
2024/9/15 09:55
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
ひろぼーさん、有難うございます。投稿の後に一匹やってきましたのでおそらく昼間にも来ていたのでしょう。対策を講じます。
2024/9/15 09:57
渓一郎さん こんにちは。
オオスズメバチも餌場を探索、物色しているので、一概に行動が一定の間隔で来ることは無いです。
但し、蜂場に3群程度を飼育していたら、防御が手薄な弱勢群から襲ってきます。初発の襲来で生贄が確保できれば2~3日で数匹~20匹程度で終息します。それから1~2週間で同様な行動が繰り返されます。
大抵は2~3群の飼育場所で、4~6枚ほどのネズミ捕りシートで終えていますが、過去に集中攻撃を受けた飼育2群がありました。1群当たり7枚、蜂数は500匹以上でした。2~3ヶ所のオオスズメバチ群が襲ってきたと思われます。
毎日観察しながら、一週間、2~3週間、一ヶ月のパターンで襲来状況を確認するしかないと思います。
回答らしい回答になっていませんが、色々と経験しないと分からないと思います。頑張ってくださいd(^^*)。
2024/9/17 07:37
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...