まだ2年目に入る初心者です。
教えて貰えると凄く助かります。
今朝から巣を観察していると巣箱内から白い塊を運び出して周りに放置していました。手に取って潰してみると細かい砂糖のように崩れ、粉状になります。児出しっていう症状でないかと心配です。よろしくお願い致します。
分蜂前に蜂蜜を消費しようと巣をかじり落とし、
結晶してしまった蜂蜜を落としたものだと思います
こんにちはー
さて画像が余り鮮明では無いので憶測でご回答させて頂きます
まず最初にこの時期多くの巢屑を出すのは正常な事です
今の時期分蜂へ向けて?巢板のリフォームをしていきます
さて巢板を拝見して…
①結晶化した蜜or給餌の飴の食べ残し
↓この様に冬季結晶化した貯蜜を水を垂らしながら食べます
この時にこの様に白色の結晶化した蜜が底板へ落ちる事があります
↑飴等を給餌した場合も白色の飴の食べ残しを落とすこともあります
②黄色モノは比較的新しい巢板の齧り落とした巢屑です↓
③さてコレが見た感じこの巢屑は灰色がかっていますか?
もしコレがセメント色の様な灰色の塊なら…もしかすると巢板やスノコの上がカビていませんか?
セメント色の様な色ならそのカビを齧り落としたモノと思われます
以上私の経験から判断した検証
ブロリーさん おはようございます。
それは巣板を作ろうとして、やり直しとかで、捨てられたものだと思います。
蜜蝋です。 すこし甘いかも知れません。
ちょっと舐めてみてください。
毒じゃないと思いますよ。
元気な群ですね。
おはようございます。(はじめまして。)
結論からお答えしますが子出しとかではありません。
巣材を冬の間に齧り落としたりしていて、冬の間に底板を入れたりしていたら底に溜まってくるので、ソレの運び出しです。
特にコチラから何かアクションを起こす事も無いので見守ってあげると良いと思います。
3/23 11:45
3/23 16:35
3/23 09:22
3/23 11:46
3/23 09:21
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
詳しくありがとうございます!
灰色かは明日見てみます!
スノコは無しでやっているので確認はできません?底板はケイカル板を敷いてスペーサーを置いた四面巣門のシンプルな巣箱なんです(;´д`)1年間、採蜜以外何も触らずに今にいたります。
カビですか~。
もしカビがあった場合ってハチミツに影響はあるんでしょうか?
再び質問で申し訳ありません。
3/23 23:24
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ブロリーさん
現役世代の為お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
>もしカビがあった場合ってハチミツに影響はあるんでしょうか?
巣箱中に蜂数がいれば、活発化する時期にカビを齧り落とします
自然巣の樹木洞でも常に齧り落としてリフォームしながら営巣しています
ただ蜂数が少なければ齧り落とす事も疎かになると思われます
その時は影響と言うよりも巣の存続の危機だと思います
蜂蜜についてですが…
蜂蜜自体は水分が少ないので蜂蜜の中でカビが発生する事は無い筈です
ただタレ蜜をする時に巢板から胞子が多少は混入はするとは思います
人様に差し上げないなら、自己責任で加熱して食べても良いかも…
それにね…皆さん見えていないだけで古い家屋等空気中にカバーなんて普通に飛んでいる訳で…綺麗だと思っている巢板にも実の所目に見えていないだけでカビの胞子があるかも知れませんよ(^_^;)
まぁ大きなカビが生えている部分はカットして綺麗なところだけタレ蜜と言うのは如何でしょう?
余談ですが実は本来廃棄すべきノゼマアピスの蜂蜜を仲間の獣医師が加熱処理を施して、加熱状況でどの位死滅しているかの実験のデータをとっておりました(^^;;
私も食べてみましたwww
食べれましたw
ただコレは本来なら廃棄すべきモノなので…ノゼマの場合は真似をされませんようにm(_ _)mヨロシク
3/24 20:06
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
こんにちは、回答ありがとうございます。やり直ししてるんですか!
今見に行ったら白い塊無くなっていました!ちょっと舐めて見たかったですが…笑
3/23 13:46
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
回答ありがとうございます!
あのあともう一度見てみたのですが、もう無くなっていました!なんとなくですがハチミツが結晶化したヤツの気がします!
3/23 23:15
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
ありがとうございます!安心しました!
児出しでは無いのですね!去年入って、何1つトラブルが無く、採蜜と越冬までしたのでここに来てトラブルか…って心配になっていました!助かりました!
3/23 13:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!