投稿日:6/21 11:23
梅雨で継箱をしばらく見送っていました
気温が上がり慌てて継箱と採蜜をすることにしましたが
その瞬間分蜂が始まり近くの木に集合
戻ってこず、結局他所へ飛んで行きましたが
オスバチはとっくに目視できなくなっておりましたのでビックリしました
正常な分蜂なら良いのですが
出て行った蜂たちが心配で気になって質問させていただきました
ちなみに数日後から巣房蓋が確認されました
この群れは今回で4回目の分蜂です
6/21 11:44
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
papycomさん こんにちは
3度目の分蜂は4月末です
分蜂前はなんとなく予兆があったりして
気づくことが多いので
ただ驚いただけです
出て行った群が健全ならそれで良いのです、、
ありがとうございました
6/21 12:06
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
papycomさん
そう願います
ありがとうございました
6/21 15:02
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...