投稿日:8/24 09:43
今年の6/21に巣落からの逃去があり、巣箱内の漏れた蜜、巣の残りを掃除し、来年に向けやや位置をずらし、そのまま設置しておきました。1週間に数回様子見をしておりましたが、8/20に再び入居が確認できました。春の群に比べかなり数が少ないようですが、どこかから分蜂、逃去してきた蜂ですかね?それとも逃去した蜂が再び来た?この時期の入居はどういう状況が考えられますかね?
ヤマノウチトクエモン
神奈川県
初心者です。よろしくお願いいたします。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちは。
今の時期からだと巣落ち、角胴の採蜜、スムシ、少し早いですがスズメバチなどが思い浮かびますね。 蜜蜂の数が少ない様ですから、巣板を守れずスムシに侵された可能性が高いかも知れないですね。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは。 8月20日なら蜂さんが頑張ってくれれば越冬できますね。 入居おめでとうございます。優しく見守ってあげて下さいませm(__)m 昨年10月初旬には入っていなくて11月18日に既に入っていた群が越冬して春には分蜂せず、夏に1回分蜂した群が今は4段目まで伸びて来ています。長野県でこれですから神奈川なら十分越冬できますねm(__)m
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
お疲れ様です
諸先輩のコメント通り今の時期 色々な条件が重なって
来てくれているんだと思います
数が少なく感じるのも今までの巣板に何らかの不具合が生じたんだと思います
今の時期からだと まだまだ盛り返せるので 何とか居ついてくれる事を
願ます(^^)
ヤマノウチトクエモン
神奈川県
初心者です。よろしくお願いいたします。
ゴジラさん、ありがとうございます。6月の巣落ちで今年は諦めてました。無事、越冬できることを祈ってます。また、よろしくお願いいたします。
8/24 23:00
ヤマノウチトクエモン
神奈川県
初心者です。よろしくお願いいたします。
こころさん、ありがとうございます。皆様の経験、知識に感心しております。様子を観察してるだけですが1時間くらいはずっと見ていられますね!また何か疑問がありましたら質問すると思いますので、よろしくお願いいたします。
8/24 23:06