投稿日:2024/6/16 01:23
趣味養蜂家を目指して早5年初の入居?です。
花粉玉を持っている蜂や白い物?が出来ている関係上これが入居状態で間違いないですか?
3週間前見た時には1匹も居なかったです
またミツバチのお腹が黒く一回りくらい大きい蜂が出入りしているのです。調べてみると雄蜂だという事なのですが状況が全て分蜂するかも知れませんよみたいな事ばかりで入居後に居るとは書かれていませんでした。本当に雄蜂なのでしょうか?
当方舞い上がりすぎて頭がおかしくなりそうです。
先輩の皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
2024/6/16 05:39
ラタさん おはようございます
5年目にしての初入居おめでとうございます。舞い上がる気持ち良く分かります。
巣板からして3週間前のチェック後すぐの入居だと推察します。黒いのは雄蜂で間違いありません。
これから分からない事や不安な事が沢山出てくると思います。私はこちらで沢山の勉強をさせて頂いてます。ラタさんも諸先輩から良いアドバイスが頂けると思いますので先ずはプロフィールを入力される事をお勧めします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/6/16 05:56
ラタさん おめでとうございます!巣版の成長から推察すると2~3週間は経過しているようです。また、分蜂の際は幾らかの♂蜂も同行し、ここを拠点に目的を達成するために日々出かけて行きます。有る程度の期間は「上げ膳、据え膳」ですが、其れを過ぎると追い出されて野垂れ死にします。・・・入居の前に巣箱の上空で乱舞する「蜂雲」は、いつ見ても感動ものです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/6/16 05:59
ラタさん おはようございます。
長い待ち受け期間の末、ついにミツバチ様御一行の到着 おめでとうございます。これで立派な養蜂家ですよ。俗にいう蜂沼地獄 毎日巣箱を眺める日々が来るでしょう。
さて、ご質問の入居については、その通り 素晴らしい群れが入居してくれていると思います。
また、黒い蜂(雄蜂)については、分蜂群に付随して着いてきた雄蜂ではないでしょうか。元々少数の雄蜂が分蜂と一緒についてくることがあります。
しばらくするとこの雄蜂も巣から追い出されてしまいます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/6/16 06:48
入居おめでとうございます
花粉を持って出入りする蜂が多く見られたら、ほぼ確定です
雄は、入居したばかりの巣箱にも出入りします
その巣箱で生まれたものではなく、よそから来ます
分蜂前だけではありません
分蜂前と判断するには、蓋が基準です
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/6/16 10:34
ラタさん こんにちは。
ワイヤーの巣落ち防止棒?まで届く巣板が出来ていますので、勿論定着して、女王様が生んだ卵が羽化するのがおよそ3週間とすると、これから、新娘が生まれてくるかもしれない時期ですね。メンバーがワッと増えますよ~(^^♪ 5年待ったら、新メンバーが飛び始めるまでなんて、あとホンの少し、アッと言う間ですね。良かったですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
①お腹が黒く一回りくらい大きい蜂が出入りして・・・
ハイ!雄蜂ですね。
②状況が全て分蜂するかも知れませんよみたいな・・・
この場合は、新入居し立てですので、分蜂で女王蜂や働き蜂と共に、一緒に同行した雄蜂という事だと思います。ラタさんの蜂箱に入居する前の本巣から分蜂する時には、その本巣の約半数の蜂が同行すると言われています。そのメンバー構成には、女王蜂以外に、働き蜂(老いも若きも)と雄蜂も居るようです。出る方と残る方とに偏りが出て、どちらかが弱体化しないように、DNAに組み込まれているようですよ。素晴らしい自然の仕組みですね~!(^^)!
※雄蜂が居たら、分蜂するかもしれないという情報は、もっと長く営巣して、群が大きくなると、分蜂して、種の保存を繰り返します。その合図として、雄蜂が生まれてくるのですが、未だ、働き蜂も生まれないのに、雄蜂が生まれて分蜂するのは在り得ない事です。分蜂の合図は、ひろぼーさんがおっしゃるように、雄蜂が生まれて、巣房を破る時に落ちる雄蓋と言われる巣房の蓋が、下部の底板に沢山落ちだしたら・・・という意味ですね。ラタさんの場合には、未だ早い情報ですね~(>_<)
これからどんどん蜂数が増えて、蜂娘は花粉団子や花蜜をどんどん巣に運び入れ、群はどんどん充実していきます。せっかく、5年越しで来てくれた群ですもの。元気に育って欲しいですね。あまり構い過ぎず、営巣の邪魔をせず、温かく見守ってあげてください(●^o^●)
因みに、もう表面の誘引ルアー等は、撤去して、他の群が近寄らないようにしてあげてくださいね~٩(๑>∀<๑)۶
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/6/16 07:41
ラタさん お早うございます
入居 おめでとうございます
よかったですね♪
雄蜂は入居したばかりの群に普通に残っています
無事に交尾などが済めば だんだん
いなくなってきます
無事に成長してくれることを願います(^-^)
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
回答ありがとうございます
詳しく書いて頂きありがとうございます
群が二つになるのに良い感じに働きバチや雄蜂が分割するのはとても不思議で自然の神秘を感じます。
なるほど分蜂前の雄蜂誕生の際にその様な現象が見られるのですね。一年後分蜂の時期になりそれを見られるのが今から楽しみです。
吸誘ルアーは4月に設置した物でもう効果は無い物ですので多分問題ないと思っていました。つけ続ける理由も無いので次見に行った時にでも外そうと思います。
商業的価値があるニホンミツバチでもまだ未解明な事があるのですね。アドバイス通り一通りの飼育の知識を得てそれから改めて考えようと思います笑。
ありがとうございました
2024/6/16 12:58
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ラタ
福井県
思い立ってから5年初めての入居がありました! これから先輩方よろしくお願いします