2022/8/30 16:39
2022/8/30 16:43
2022/8/30 18:17
2022/8/30 17:15
2022/8/30 20:28
2022/8/30 23:44
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ネコマルさん
ありがとうございます。
やっぱりセイヨウミツバチでしたか。
セイヨウミツバチからニホンミツバチを守るために保護してるって言ってたけど本末転倒ですねwww
伝えようか悩みます。
2022/8/30 18:05
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ひろみさん
ありがとうございます。
羽根の詳しい説明ありがとうございます。
死骸を採取して確認してみます。
2022/8/30 18:07
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
onigawaraさん
ありがとうございます。
本人はガッカリするでしょうけど伝えます。
去年蜂球を捕まえて、その年に夏に2回分蜂したみたいです。
見事に育ててると言うことですね。
2022/8/30 19:29
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
カズマルさん
ありがとうございます。
もう確定ですねwww
ちなみにセイヨウミツバチを重箱式巣箱で育てることは可能なんでしょうか?
2022/8/30 18:09
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
カズマルさん
何とか分蜂まで面倒を見てるから普通に飼育してる感じなのでしょう。
ただ、採蜜は興味ないみたいです。
2022/8/30 19:31
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
テン&シマさん
ありがとうございます。
当人はニホンミツバチの保護を唱ってるから複雑ですね。
2022/8/31 08:47
でもね、このままではライバルとなる野性の西洋蜜蜂を増やそうとされてる事になり、却って日本蜜蜂の為には成らないと思いますよ。
日本蜜蜂との見分け方を書いて置きますね。
①洋蜂は縞々の横線(蛇腹模様)が胸近くになると不鮮明となり黄色味が強い。またお尻先端の黒い範囲が大きい。
和蜂は黒の横線がはっきりしていてお尻先端の黒い部分は小さい。
洋蜂のカーニオラン種は全体的に黒っぽく和蜂に良く似ていますが、お尻の先端を見れば黒い所が大きいので分かります。
②気温が高い時に箱内温度を下げようと巣門部でミツバチが旋風をします。その旋風時の蜂の向きが違います。頭を箱の方に向けてたら洋蜂、外向きなら和蜂です。
③暑い時期など、箱の外に蜜蜂が出ているときの止まってる向きも違います。洋蜂は頭を下に向けて止まりますが、和蜂は頭を上に向けて止まります。
④分蜂時期に蜂球が出来る場所も違いが有ります。細い枝葉に集まるのは洋蜂、太く緩やかな枝分かれ部分に逆三角形の蜂球となるのが和蜂です。
⑤羽根の模様(後翅の支脈)で判別出来れば言う事なし!
2022/8/31 11:31
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
テン&シマさん
これはセイヨウミツバチかもしれませんよって最初に言った時の悲しそうな顔を見たので再び悲しい宣告をするのが辛いです…。
自然に放つのかどうするかは先方に任せて伝えてみます。
2022/8/31 12:13
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...