ニホンミツバチ

家の換気口に自然入居したニホンミツバチの保護についてヘルプがほしいですm(_ _)m

  • mariku

    福島県

    磐梯山の麓でニホンミツバチの養蜂を趣味でやっています。

  • 福島県の猪苗代町でニオンミツバチを飼っています。

    今年の6月11日に、友人の家の換気口に巣ができたようです。

    去年も同じところに巣ができていて、そのあと、オオスズメバチに攻撃され、冬は越せなくて自然に絶滅してしまいました。なんと、今年も新しい群れが同じ場所に入居しました。

    巣箱に移す形で、保護の方法についてご相談できたら嬉しいです。

    お近くに経験者がいらっしゃったらぜひご一緒させていただければ助かります。m(_ _)m


    # 追記

    ご依頼により、画像・動画を追記しました。ありがとうございました。



    回答
    1 / 4
  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 2024/6/17 02:17

    換気口に営巣したのではなくて、換気口は巣門でしょ!

    換気口は内部に通じているので内部の建築図面を頼りに家の中のどの辺りに営巣しているのかを追跡する必要があると思います。

    作業は外からでは無くて、家の中の作業になると思いますが、、、

    家を建てた工務店さんか大工さんかあなたが換気口の行く手を探す必要があると思います。

    この換気口にはファンは付いていないですよね。

    ファンが回っていたらワバチが通れない?

    どうしても捕獲されたいなら、点検が最初の仕事です。

  • hexwax

    東京都

    分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です

  • 私も写真を見て、同じように通風口から壁の中か二階の床下に営巣しているだろうなと思ったのですが、蜂が入口にたくさん集まっている写真があったので、お風呂場などの長めの換気ダクト内に営巣している可能性もあると思います

    2024/6/17 09:33

  • mariku

    福島県

    磐梯山の麓でニホンミツバチの養蜂を趣味でやっています。

  • ありがとうございます。おっしゃるとおり、お風呂場の換気扇です。

    2024/6/17 19:57

    回答
    2 / 4
  • おさる

    鹿児島県

    ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...

  • 2024/6/16 19:02

    marikuさん

    私もまだまだ養蜂の経験浅いので適切なアドバイス出来ませんが、写真などからして、屋根がトタンかスレートで勾配もきつく屋根に立つ事自体困難かつ危険が伴うと見受けられます。この件の捕獲は見送られた方が賢明かと思われます。

  • mariku

    福島県

    磐梯山の麓でニホンミツバチの養蜂を趣味でやっています。

  • そうですね。

    皆様のご助言を聞いて、捕獲はやっぱり難しそうなので、諦めて、巣門のところに木酢液やハッカ油をスプレーしてみて、嫌な匂いで引っ越させようと思います。

    運がよければ、近くの空いた巣箱に引っ越してくれるかもしれません。

    2024/6/17 20:00

    回答
    3 / 4
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2024/6/16 20:05

    命綱による安全確保の上、屋根に上がることが前提です。

    換気口を底の深い網で覆う。

    ❶室内から巣板を切り取る。

    ❷換気扇を回しつつ室内から虫除けミストを吹きつける。ブロアーがあれば同時に室内から吹きつける。蜂は網内へ退避、蜂塊となる。

    ❸巣板と蜂を巣箱に収容する。

    手順の詳細な説明を省いています。収容は経験者の支援が必要であり、未経験者ではハードルが高いです。

    当方は換気扇内の巣の収容を複数回、実施しています。

    コメントがまだありません。
    回答
    4 / 4
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2024/6/16 15:16

    marikuさん 営巣している群れの保護は、それなりの経験が必要です。画像を添付してください。

  • mariku

    福島県

    磐梯山の麓でニホンミツバチの養蜂を趣味でやっています。

  • ありがとうございます。画像・ビデオを本文に追記しました。

    今年は初めて群れが入居し、ド初心者です。^^;

    2024/6/16 15:44

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    家の換気口に自然入居したニホンミツバチの保護についてヘルプがほしいですm(_ _)m