投稿日:9/2 22:20
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
9/3 11:24
無王群のため統制が
とれず勝手に巣作りを
してしまいました。
私も過去2回経験があり
いずれも消滅しました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/3 00:19
上段の巣落ち防止棒を嫌って巣を作ってます
巣落ち防止棒は、重箱の上部ではなく、真ん中より下の部分がよさそうに思います
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
9/3 12:50
巣落ち棒 読んで字の如く巣落ちする棒です
蜂達は嫌がります 巣落ち棒は内径が大きいから必要です
丸洞に巣落ち棒は必要ありません たかが数センチでもかなりの重さの違い
週末養蜂サイズ 22×22×15cm これに仮に蜂蜜満タンだとすると10.164kg
良く外径30cmで作られます
板厚3cmだとする内径27cmになります
27×27×15cm 15.309kg この差は5.145kg
内径差5cmですけど 重さが5kgも違います
同じ巣の厚さ 側面に巣を付けてる強度は同じですから巣落ちする確率は上がります
また 採蜜のタイミングも難しくなり 蜂達に負担をかけます
簀の子もやってみましたが蜂達に負担になるしメリットもないので1年で辞めました
僕は巣落ち棒はランの支柱を使ってます
3.2mmを使ってましたが 巣箱をひっくり返し巣落ち棒を持って運ぶ際に強度的に4mmにしてます
樹脂巻ですので金属むき出しではありません

自分の巣箱の外径の倍数の長さを買ってます
カットして使い無駄にならない様にしてます
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじさん 熱伝導率が出て居るので一言、番線で巣落ちし事は無いですね。番線はアルミと違いますよ。アルミとかではダメですよ。アルミと鉄を同じと思って居る人が居るのも問題ですね。写真は巣落ち防止防止棒と言うより壁と思って居ますね。木の類ではスムシとか湧いた時にバーナーで焼き殺すことも出来ませんよね。1回嵌めれば10年以上と言うより死ぬまで使えるのが、番線の良さですよ。そしてミツバチが嫌いませんからね。一番熱伝導率が悪いのは、(巣落ち棒に好いのは)ステンレスですが、値段が3倍ですからね、番線は(鉄)ドブ付け10番から12番線をお勧めしますね。木とか竹はカビがするので、余りお勧めしませんね。ただ写真の巣落ち防止棒の大きさでは、巣落ち防止棒の問題だけではないと考えますね。
9/3 20:12
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
としさん、ありがとうございます😊
無王群による統制不足の可能性も有るんですか・・こればかりは、我々人間が介入出来ない領域なので仕方ないですね😅
いろいろ経験しながら知識を高めて行きたいので、今後共よろしくお願い致します✋
9/3 12:15
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
9/3 13:50
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
としさん、度々ありがとうございます😊
いろいろ参考になります🙏
9/3 16:48
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
初心者おじさん、ご丁寧にありがとうございます😊
探せば、いろいろ有るんですね・・是非、今度の参考にさせて頂きます✋
9/3 16:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
モアじぃじさん
樹脂ですので緩くならず 反対から4mmのポンチで叩き出しペンチで挟んで引っこ抜きます
また叩き込んでも樹脂があるので緩くなりませんよ
9/3 19:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさんさん いつも思うのに、220×220×150では5.1kg~6.1kgしか蜂蜜は採れませんよ。10.164とかは無いですね。その半分ですよ。初心者は10kgj蜂蜜が採れるのかと間違いますよ。
9/3 20:18
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawaraさん
それは巣板と空間の場合でしょう
蜂蜜満タンの質量で計算してます
でも実際に3kgの差は出ますよ
9/3 20:33
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
初心者おじさんさん
気になるので指摘させて下さい。
「良く外径30cmで作られます。板厚3cmだとする内径27cmになります。
27×27×15cm 15.309kg この差は5.145kg」
板厚3センチなら、内径は24×24×15センチです。
うちの実績としては30センチ巣箱で板厚は36ミリですが、蜜料はまったり詰まって6キロ台でした。
9/3 20:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...