投稿日:9/24 20:06
盗蜜にあった巣箱ですが、移動させたあと、また家の近くへ戻すことは可能ですか?先日、花粉を持って帰っている様子を確認したので順調に立ち直っているのではと思ってますが、この先の飼育方法、ご教授頂ければ幸いです。現在、移動させて2週間以上となります。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
9/25 00:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/24 23:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
9/24 20:38
はちまるさん
自宅現在3群置いてます

ところが真ん中は洋蜂です
この巣箱の4人目の住人です
この巣箱は昨年4月2日に入居があり強群でした
夏分蜂して10月に綺麗な巣板を残し消滅
今年5月に探索蜂が来たと同時に入居
翌日に直ぐに洋蜂が来て暫くして逃居
また暫くして日本蜜蜂が入居 数日して洋蜂の襲撃 隣町に移動
隣町で3ヶ月知人が最近スズメバチが来て出入りしてないよ
数日して少し出入りし出したと スズメバチで逃居されると困ると引き取りに行きました
翌日直ぐに洋蜂の盗密と慌てて駆除しまいたが どうもおかしい
次の日に花粉を運び込む洋蜂が居ます 時騒ぎもします
とうとう我が家の住人になってます
左右の日本蜜蜂を襲う事は現在ありませんよ
9/25 08:48
初心者おじさん,
横からすみません。
そうなんです、見せて貰ってたトコも盗蜂からの占拠してたセイヨウがスムシ巣落ちからの蜂蜜大量流出、全員集合祭りから最後はオオスズメバチに留めを刺されて消滅したらしいんですが、そもそも、盗蜂からの占拠って何が起こってるんですかね? 元巣は空になるんですかね? 採蜜されてパニックで盗蜜に走るなら、新女王の育成なんて、、、偶々、王台ができてるトコを気付かずに潰さないで採蜜しちゃうと盗蜜からの乗っ取りが発生するんですかね? 引っ越しだけだったら、女王が外に出るだけリスクで群れは増えないし、無駄しかない。そもそも逃去し難いセイヨウですしね。。。でも花粉運んでるんですよねぇ、どうなってるんだと思います? 何か気付くことないですか?
9/25 16:19
caiさん
僕は2度日本蜜蜂と洋蜂の混合を作りました
1回目は洋蜂が同居して日本蜜蜂の為に蜜を運んで寿命を終えました
今自宅に持って来ている巣箱は 持って来た時は日本蜜蜂も居て盗密と思ってました
移動して翌日時騒ぎが起き駆除してると外が騒がしくなり 日本蜜蜂3匹が巣門からお尻を出してこっち来いしてました
昨日も数少ないですけど数匹の日本蜜蜂見ました
もう大半は洋蜂が花粉を運び込んでます
並べて飼育するとその生態が分かります
洋蜂の方が無駄が無いです 朝の早朝は日本蜜蜂 洋蜂共花粉を運びます
9時過ぎると日本蜜蜂のみで 洋蜂は巣門にも出入りも見かけません
日本蜜蜂が扇風しても 洋蜂は薄板で日が当たってても扇風しません
給仕して見ると 洋蜂の方が完全に蜂数が少ないのですが 蜂蜜の消費量と言うか運ぶ能力が日本蜜蜂の4倍あります
日本蜜蜂は密源になる植物を見つけて来ますが 洋蜂は近くにそれが無いと見つける事はしません
花の種類ごとに採蜜出来る特性がありますね
僕は1番大好きなみかんの花に蜂蜜が好きですが 日本蜜蜂集めようとしましたが山の中腹 日本蜜蜂が生息してないのです
巨大なみかん畑群ですが残念な事です
この果樹の受粉と蜂蜜の為に この洋蜂を利用しようと計画してます
みかんの花が咲く頃のこの巣箱を移動しようと思います
後は重箱で採蜜出来るかどうかです
2年前に洋蜂の蜂球を回収 すぐにこの畑に移動したのが失敗で 女王交尾出来ずに消滅しました
こちらでは 杉養蜂園 倉永養蜂 寺本養蜂と同じエリアに存在しましすので 激戦区でお互いの巣箱に蜂が出入りします
近年洋蜂の入居も増えてます
県内には養蜂業者も他にも沢山ありますが、飼育届を出さなくて良いのが珍しいでしょう
古くから日本蜜蜂が飼育され 飼育群数も多く断トツの数です
養蜂業者がそのエリアに侵入状態です
飼育届を出すと30箱60箱の洋蜂の為にその3倍4倍の日本蜜蜂の移動の方が困難です
洋蜂の様に大量に並べる事は出来ないし 大半はお年寄りの趣味で先祖代々飼われてますので
日本蜜蜂の良い密源に洋蜂が来てる状態ですので、騒がない様にしてるのでしょう
9/26 05:47
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...