風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/7/24 08:45
アシナガバチなので玄関脇とかでなければ軒下ですので大丈夫ですよ。
ビオトープがあれば吸水に通うと思いますよ。
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
風車@埼玉さん、ありがとうございます。
それなら良かった。ニホンミツバチより大きな蜂だとドキッとします。
特に害が無さそうなので様子見とします。
うちのビオトープ、機能してるのかな 1回も水を飲みに来てるの見た事ないです。w
2022/7/24 09:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/7/24 09:36
ちよさん、おはようございます!
ちょうど直近にアシナガバチ巣はありませんか? で投稿しました。
今、日本に棲むアシナガバチの内で一番攻撃性があるキアシナガバチを観察していますが、何も刺激することなければ大丈夫なので、手の届きそうにない今回の巣はそのままで心配無いのではと考えます。
しかし、相手は刺し針を持ったアシナガバチ。
温厚な人間でもその人の体調や周りの環境などで豹変することがあるように、農薬やうるさい音の刺激で防衛本能をむき出しにすることがあり得ますので、存在には注意なさって
是非住まわせてあげてください。
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
拝見しました。
なるほど我が家の蜂もアシナガバチみたいです。
充分気をつけて見守りたいと思います。
2022/7/24 10:07
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
2022/7/24 08:15
アシナガ蜂だと思います。
刺されると蜜蜂と比にならない位痛いので通常であれば、駆除推奨ですが、高いところで気にならないのであれば、放置しといても良いかなと思います。
私としては放置しといてあげてほしい心情です。
家でもビールケースに営巣していますが、放置しています。
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
蒼鵜さん、ありがとうございます。高いところで気になりません。
みつばち達が襲われなければこのまま置いておこうと思います。
2022/7/24 09:51
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2022/7/24 09:40
おはようございます。
巣を刺激する事がなければそのままで大丈夫です!
南天の木に巣を作ってたのを知らずに二日前に草刈りをしてチクりよく見たらアシナガバチでした。
普通は近付いても刺さないですが刺激すると襲って来ますね!
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ひろみさん、こんにちは。
ありがとうございます。
刺されてしまったのですね!痛そう!
アシナガバチを刺激しないよう気をつけます。
高い場所なので大丈夫かな。
2022/7/24 10:11