投稿日:2018/4/20 17:41
19日に分封し集合板に集まった郡を収容しました。完全な蜂球になる前に女王蜂を目視できたので集合板の上に巣箱を置き、やさしく下から押し上げるように収容しました。その後本巣から8メートル程離れたところに設置しました。
本日20日、16時に底板に白いロウ屑がパラパラと落ちているのを確認しました。
蜂は出巣をすると2,3秒巣箱の方を見てからの飛びったって行きます。
本巣の蜂が定位飛行をするのに影響を受けたのか同じように定位飛行をしていました。
理由は、18日に同じ群から分峰し強制収容した群に本日20日10時過ぎに逃去されたためです
どんなものでしょうか?
映像は分蜂の様子です
最近わかってきたのですが、強制入居群の逃去の原因は臭いだと思っています。新しい巣箱に強制入居すると新しい木の香りが気に入らないのかまず居着きません。数日間は我慢して巣を作ろうとして天井部に石けん大の巣を作ったこともありましたが、数日後にはものの見事に逃去しました。そこで、新しい巣箱には巣屑を煮詰めて蜜蝋を採った後の蜂汁を巣箱内にたっぷり擦り込んでやった所、目に見えて逃去が減りました。今の所、この蜂汁を擦り込んだ巣箱の定着率は100%です。横着せずにもっと早くこれに気がついていれば……と思うと悔しいです。
もしこの巣箱に蜂汁の臭い付けをしていないのならば、今後強制入居させても逃去の可能性は高いと判じます。巣門にハチマイッターをつけるか、もしくは木の板か何かで入り口を働き蜂がやっと通れるぐらいの高さに狭めるとか、そういう工夫が必要だと思います。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/20 18:32
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2018/4/20 19:58
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた
2018/4/20 21:26
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました