投稿日:2024/5/28 08:31
蚊取りベーブ本体にハッカ粒を入れて巣箱底に置くのはどうなんでしょうか。ベーブ本体の超微風による箱内部の湿気改善とダニ対策になるかと思うのですが、どなたか試された事ないでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
ブンブンさん L・メントール(メントール)はハッカやミントなどに多く含まれ、常温で昇華する有機化合物(無色の結晶)で生物に対して忌避効果が有るため昔から虫除けとして使用されている。ダニの防除剤としてミツバチにも使用されているが、アカリンダニやヘギイタダニの駆除剤としての承認はされていない。使用に適した温度は、20℃以上~30℃以下の範囲で、気温が低い時期は上部へ、高い時期には底板部分に設置し、何方とも言えない時期には上下に振り分けて設置する。メントールの融点は摂氏42℃。融解すると著しい気化をするため、夏季は極少量を底板に置くが真夏の使用は厳禁です。アカリンダニの若ダニや成ダニには駆除の効果が認められるが、卵や幼ダニは、卵皮で守られているため効果に期待は出来ない。その期間は、10日くらい続くため2週間程度の燻蒸を要する。防除は暑さが落ち着いた9月初旬頃から2~3週間くらい行う。欧州においてメントールは「アカリンダニの防除」に使用され、一定の成果を挙げて来たが、慢性的に使用すると弊害を招きかねない。蜜蜂は触角の第3節にあるイオンチャンネルで34℃付近の温度を感知し巣内の温度を制御しているが、メントールは其の感知機能に障害を起こし「蜜蜂の温度感知機能」が正常に働かなくなり、巣内の温度が上振れを起こす。メントールを使用した蜜蜂の約8割が36.5℃以上の温度を好むようになり、中には40℃を選好する群れも存在した。残留農薬等のポジティブリスト制度においてメントールは個別に基準が定められてないため、一律基準値の0.01㎎/ℓ以下とされ、残留農薬等の基準値をクリアしていないハチミツの販売等は出来ません。
ブンブンさん。ベープでの揮発させる方法が有効であるかということですが、現在、メントールクリスタルを用いている方法が効果があるようなので、それで十分な気もするのです。ハッカ粒なら違法とならないわけではないのだから、現在のほぼ確立された方法が良いのではないでしょうか。
私の場合は、自家消費だけではなく、譲渡も行っているため、メントールは使っていません。
アカリンダニを考えるとLメントールの成分が多い日本薄荷が効果があるということで、現在ミツバチの飼育場所とは離れた畑で日本薄荷(三美)を栽培しています。こちらは、多く増やして、蜜源とアカリンダニ除けに街の多くの場所で、植えていただきたいと考えています。そのため、超安価(〇十円)で、直売所での販売も考えています。
私はブンブンさんの今回の質問で、下の商品(電池式のベープ)をポチしました。炙った蜜蝋は、ルアーよりも効果があるような気がしています。ベープマットは100度以上になるというネット情報を頼りに、もうすぐキンリョウヘンが切れてしまうので試してみようと思っています。ユニークな発想に感謝いたします。
こんばんはー
この方法は以前からある方法ですね
私はこの方法はした事がありませんが…
気温が下がった頃にどうしてもハッカを昇華させたい状態に陥った方がされて居るイメージです
気温の高い時期にされる事が少ないのでは?
どんな駆除、予防方法も出来れば万人に失敗の少ない方法にした方が良いと考えております
と言うのも自群の巣の事を完璧に把握出来る方なら失敗せず上手く出来る事も、把握出来ない方がすると大きな失敗に繋がる事もあるかもしれません
因みにダニ避け、駆除剤と言われるハーブ系 民間の薬、動物医薬品の多くは…メントール精油、チモール精油、ユーカリ精油、カンフアー精油、柑橘系精油などの組み合わせて作られて居ます
実験ではメントール精油は温度の高い場所で蜂蜜と蜜蝋を保管すると比較的匂いが飛びやすく、チモール精油は温度をあげても何故か蜜蝋と蜂蜜に匂い残りがあります
他に、アピスタン、アピバール、蟻酸、シュウ酸など…
動物医薬品もあれば動物医薬品外でも獣医師の処方に基づき処方されたものもあります、それ以外も色々…あるようですね
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/5/28 09:09
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/28 08:51
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024/5/28 12:22
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2024/5/28 13:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/5/28 20:19
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
Karuizawa Basicさん
地元のおじさん キンリョウヘンも持たない
蜜蝋もなたない 一昨日は2群の洋蜂入居 日本蜜蜂は7群入居
巣箱には巣を煮た汁を塗っただけとびっくりです
巣箱を片付けてて面倒だから巣枠事似てます
古いガムテープも剥げるし、巣も溶けて除去できるし 巣枠の濃すぎる蜜蝋も除去出来、新しい巣枠に数年使い込んだ様な匂いも付き、薄く蜜蝋も付いてます
春は軽く巣枠を炙るだけで甘い蜜蝋の匂いがします
これで出た煮汁 誘引液です
この作業の時も沢山の蜜蜂が来ます
この誘引液は巣枠に塗ると蟻が来ます
春先は蜜蝋を天板に塗るだけです
それにキンリョウヘン、巣箱回りに 木々などにこの誘引液を撒きます
これで探索蜂を呼び 何故がそこに良い住処があるになります
待ち箱に来るのではなく キンリョウヘンに来てそこに何故か良い住処が
と同じです
冷凍庫が余裕があれば来春まで保存出来ますが、採蜜すればまた出来ますので大丈夫かと思います
2024/5/28 17:36
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...