素晴らしいアイデアであると思います。
樟脳には薬効、毒性、防腐作用、ゴキブリ・ムカデへの忌避作用があるようです。
引用元: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%9F%E8%84%B3
楠から昇華した成分が上・下どちらへ流れるか知りたいところです。
”クスノキの葉に2つずつ存在するダニ室には2形があり、入り口の大きいものと小さいものがある。入り口の大きい方にはケボソナガヒシダニという捕食性のダニが住み込んでおり、これがクスノキの葉を害する植食性のダニを補食することでクスノキを守っていると考えられる。”
アカリンダニへの忌避作用、又は上記のダニがアカリンダニを捕食するならば朗報となりますね。小さい楠の枝を置く程度では蜜への影響はなさそうですが、枝を沢山置いた時の蜜への影響が気になります。
こんばんは、私も使ってみたいと思います。
まずは楠を探してみます。
くすの木は防虫剤「しょうのう」の原料ですから・
回答にはなりませんが……
目から鱗が落ちる!大発見かもですよ。
これで底に居るスムシやアカリンダニに効けば養蜂家によるノーベル賞物ですね!
楠は周辺に幾らでもありますし。
続編も是非に投稿お願いします。
artemisさんこんばんは、ちいおか2539と申します。よろしくお願いいたします。
直感的に「効果ありそう!」と思いました。問題は楠独特の匂いだと思います。これからの検証を楽しみにしています。
artemisさんの巣箱ではいかがでしたか?
なかなか 面白い試行だと思います。
現在の樟脳は、原料は化学製品が大半で、使用するのは、はばかられますが、楠の天然成分は、量と質の調整で、どの種類の昆虫に、 忌避>防虫>殺虫 のどの程度の効果があるか、楽しみです。
未確認情報では、楠の洞中に営巣したミツバチもあると聞いた記憶があります。ここから推測すると、天然の楠の成分は、ミツバチには影響がないでしょう。
スムシに対して忌避以上の効果があり、その上ミツバチに影響がなければ、言うことなしですね
おはようございます。良い考えですね(^-^) 蜜蜂に悪影響が無ければ、素晴らしいと思いますね(^-^) 私の師匠からは楠の丸胴は駄目だよm(__)m 絶対に入居しないからと言われてましたので、蜜蜂にとっては良く無いのかも知れないですが、我慢出来る範囲が有るのでしょうね。上手く行くので有れば、私も試してみたいですね(^_^)/
今晩は、私も楠でスムシ対策を試してみたいと思います。 まずは楠を探さないと。
なるほど
すばらしいアイディアですね
効果的で適切な量も、解明できるといいですね
同じように防虫効果があるメントールを多めに処方すると、蜜蜂が逃げてしまうこともあるそうですので、注意は必要ですね
写真を見ると、近くにいるようですので、嫌がってはなさそうですけど
誰もやっていないところところに目を付けるのは素晴らしいです。
私も、是非試してみたいです。でも、楠というと大木しか思い
あたりません。私の卒業した高校の校章は楠の葉でした!(^^)!
2018/11/1 07:13
2018/11/1 18:05
2018/11/1 06:07
2018/11/1 15:51
2018/11/1 20:06
2018/11/1 21:38
2018/11/2 08:16
2018/11/1 20:12
2018/11/2 06:11
2018/11/2 08:34
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
楠の根元に巣箱を置いて試してみたいです。当地の県木は楠であり、山中で普通に見ます。
楠枝 送料込み 1,000円で売ろうかな。冗談です (^-^;
2018/11/1 20:19
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
カッツアイさん ありがとうございます。
自分が飼っているのは一群だけなので、どうなるのか自ら人体実験をしているようなものです。2群以上飼っておられれば1群のみで試して比較するのも方法かと思います。
楠は木のままですと中の成分は出ないようです。切ったり刻んだりすると匂いが出ますので。ちなみに以前、太い楠の幹に分蜂群が蜂球をつくったことがありました。
2018/11/1 20:40
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんばんは、私のグループの方が今週剪定されるそうですので、
せんて枝を頂く様話してきました。
2018/11/3 20:35
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
カッツアイさん こんばんわ
まずは少量での試行がよろしいかと思います。
ぜひ経過もお聞きしたいです 。
2018/11/3 21:48
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
そう言えば、当時ハッカってのがありました。
それによく似てたのが楠だったと記憶してます。
何故それを口に入れてたのかは不明ですが、当時の先輩が言ってたのは葉っぱ、茎、はダメ!
根っこの先の柔らかい部分なら口に入れても(噛んでも)良いと言ってたような……(笑)
昔話ですみませんm(__)m
2018/11/1 19:34
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ロロパパ さん ありがとうございます。
虫が苦手=スムシといえども掻き出したり潰したりするのが嫌なので、何とか寄ってこない方法はないかと思いついたもので、全ての巣箱からスムシが居なくなってくれれば良いのですが... 寒さでスムシがいなくなったものか、ミツバチへの悪影響はないか等解明には少し時間が要るかと思います。
2018/11/1 20:00
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
私も近々実験に参加致します。
我が強群にも近々協力お願いしてみます\(*⌒0⌒)b♪
2018/11/1 20:38
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ヒロパパさん こんばんわ
常緑樹の楠は広く分布していて山にあるものは大きくなっていると思います。私の自宅にある楠も大きくなり過ぎるので何年か毎に太い枝を切り落とします。切ると若い枝がまた沢山出てきて成長が早く1年に1メートル以上、上に向かって伸びます。今回はこの若く青い枝を使いました。(一番上の写真) 木質は柔らかいので太い部分でも簡単に切れると思います。切口からニッキのような良い匂いがします。
2018/11/1 21:49
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
yamada kakasiさん こんばんわ
コンポストへの投入では確かに夏の小虫の発生が抑えられました。忌避>防虫 の効果があったと思います。問題はミツバチの幼虫への影響があるか否かで、このまま様子をみたいと思います。
2018/11/1 22:21
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
葉隠さん クスノキの情報ありがとうございます。
自分は虫が苦手で巣箱の掃除も時々しかせず思いついたものですが、今回はミツバチへの影響を考えて底の両隅に小枝を少々置いてみたものです。
今のところミツバチは元気で蜂球も以前より大きくなっていますが、あくまで実験の段階です。ご指摘いただいたダニの関係が今後良い結果となれば確かに朗報になるかと思います。
2018/11/1 09:04
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
化学は素人ですが、昔 習ったことを思い出し仮説を立ててみました。
* 空気の成分を窒素8 対 酸素2とすれば、窒素は分子量 28 酸素は分子量32 空気の分子量は、M=0.8*28+0.2*32=28.8g/mol となる。
* 樟脳の分子式は、
C10H16O 分子量は、M=12*10+1*16+16*1=152g/mol
152 / 28.8 = 5.27
昇華した樟脳は空気より5.27倍重いため、下へ流れる。楠を箱底に置けば、底に発生するスムシには有効で、上部の蜜には影響が少ない。となる?? しかし、蜂が扇風すれば昇華した樟脳も吹き上がる?
樟脳で防虫していた衣服を着ている人が近づくと、樟脳の匂いが強かった記憶があるので、書いたことは、あくまで仮説に過ぎません。
2018/11/1 13:45
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
最初はミツバチの幼虫への悪影響も考えましたが、化学の知識も全くないまま単純にメントールもクスノキも防虫作用があるということで少量にして使ってみました。ハッカ系とニッキ、シナモン系とで成分は違うのは後で知りましたが、いまのところは自ら人体実験をしているような状況です。
2018/11/1 19:52
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
massuguさん
化学の知識は高校で習ったことに過ぎません。楠についてその後、新たな知見はありません。今思うに、楠から作られる樟脳を試す方法もあるかと思います。ただし、蜜への樟脳成分の影響は慎重に考慮したいですね。当地では西洋ミツバチが楠の大木の洞に営巣しているのを複数確認しています。楠の匂いのミツバチへの影響のヒントにもなりそうです。
2020/10/1 12:42
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
防虫剤として昔はタンスの中材としても使われていたとのことなので、枝を衣類の入った引出しに入れてみました。引出しには元々虫が居なかったので効果の有無は確認できませんが、効果があったのは、生ゴミを処理するコンポストです。中に楠の切りくずや葉を入れてみたところ、中に夏発生する小虫がいなくなりました。また、松の木の根元に切りくずを敷いたところ毛虫が少なくなりました。
2018/11/1 06:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/11/26 19:47
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2018/11/27 09:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/11/27 10:16
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ちいおか2539さん こんばんわ
化学的根拠不明のまま始めた実験に注目していただいて恐縮です。
若い枝は切口がニッキのような匂いがします。シナモン系の香りで鎮静と刺激の効果もあり昔はクスリにしていたので語源でクスノキになったという説もあるそうです。
使用した楠の枝は細くて断面も少ないので巣箱の中での匂いは殆ど感じません。
2018/11/1 21:08
お返事ありがとうございます。注目しています。次のUPを楽しみにしています。頑張ってください。
2018/11/2 12:59
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
造園業者が、”楠の大木の枯れ枝を切ったら、枝の中にニホンミツバチが営巣してしていた。” と話しました。楠の枯れ枝は匂わないのか不明ですが、ヒノキは枯れても匂いますね。
2018/11/2 08:41
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
オッサンハッチーさん おはようございます。
楠は切ったり削ったりした部分から成分が出て匂うようです。巣箱に入れた枝は1cm径のもので切口の面積も僅かですが、ミツバチは気にせず枝に寄ったりしています。
2018/11/2 08:49
artemisさん。葉隠さん。楠の木も枯れてしまえば、害は無い。しかし害が無ければ、スムシ等の虫にも効果が無いと言う事ですよね。難しい所ですね。枯れてしまわない内に交換して行くと良いのかと理解しました。アカリンダニにも効果が有れば、凄い発明ですね〜(^_^)/
2018/11/2 09:03
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2018/11/2 09:53
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2018/11/2 17:10
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
楠調達困難なときは、樟脳を少量置く方法もあり得ますね。
2018/11/2 18:58
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Bumblebeeさん 重要な情報ありがとうございます。
ミツバチの温度感知と忌避行動について重要な研究がされていたのですね。メントールと樟脳の比較について疑問に思っていましたが、それぞれ作用が違うということがよく分かりました。どちらも成分物質の蓄積がミツバチの生育に大きく影響するということを認識しました。メントールを含め使用の方法、量には十分注意していきたいと思います。さらに研究が進んで有効な防虫物質が開発されることを期待します。
2018/11/3 20:22
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Bumblebeeさん 了解しました。
ダニに対してはメントールしかないのでリスクがありますが、スムシに対しては掃除でも対応できる点から(論文によると樟脳はダニには無効)少量で試行し様子を見ていきたいと思います。
2018/11/3 21:32
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
kuniさん ありがとうございます。
私の地元には府馬の大クスという樹齢1300~1500年で国の天然記念の巨木があります。学術的にはタブノキになるそうですが地域のシンボルです。自宅のすぐ向かいにはその木にちなんで、おおくすの郷という医療及び介護の施設があり、クスノキに守られているような気がしています。
大きな楠でもよく見ると若い枝が出ていると思いますので、細い枝で十分使えます。
2018/11/2 10:33
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼーさん おはようございます。
自分はメントールとダニの知識がなくて使用したことはないのですが、ミントの清涼菓子を口に含んでいるとミツバチが寄って来ないと教わったので巣箱に近ずく時はそうしています。またハッカ油を体に振りかけています。調べてみるとミント、ハッカ、メントールは同成分で、楠はシナモン、ニッキの部類で別の成分だということでした。
写真は楠の枝を巣箱に入れた直後ですがミツバチは気にせず枝に近寄ったりとまったりしています。
2018/11/2 09:12
枝に止まって居るのなら大丈夫ですね
非常に興味深く勉強になります
2018/11/2 10:13
葉隠さん m(__)m
「楠」の質疑、初めて見つけました。
それから二年経過しています。葉隠さんは化学の造詣が深いようですが、その後楠に対するご意見、ありましたらご教示ください。
当地には楠は育たないので関東の知人から枝を送ってくれるよう昨日頼んだばかりです。
2020/10/1 11:30
そういやロロパパさんのいう ニッキの木もありましたね!
楠で気になるのが 毒性 ですね。
夏に汗かいてる皮膚に楠の切り口に触れるとかぶれる時があります。
知り合いの皮膚科によると乾いた皮膚はかぶれないけど湿った皮膚には楠の毒が移りやすいと言っていました
この毒がミツバチに害がないのなら素晴らしい発見だと思います
楠の樹洞に営巣してるのを見たことがある人がいれば心配ないとは思うのですが…
2018/11/1 20:53
皆さん、こんばんは
鹿児島には楠の樟脳が主成分のローカルな薬があります。この薬が使えると何処でも使えて良いかもしれませんね?
薬名は、白べにです。
もし、使うなくてもサロンパス代わりに使えますよ!
2018/11/2 21:25
1、AmHsTRPA(ミツバチが温度や忌避物質を感じるための重要なセンサーとして機能するイオンチャネル)
2、TRPA1(ダニが侵害刺激により活性化される受容体)
AmHsTRPA、TRPA1はワサビの辛味成分、シナモン、および樟脳により活性化され、忌避行動を誘起します。
ダニのTRPA1だけに影響するものは月桂樹やローズマリー、アニス、マジョラムなどの精油に含まれるαテルピネオール
AmHsTRPAと昆虫のTRPA1はAITC、シナモン、および樟脳により活性化され、昆虫の忌避行動を誘起します。
AmHsTRPAを活性化する物質が巣箱内に蓄積するとミツバチの忌避行動が誘起され巣箱を放棄する可能性があります。これは、蜂群崩壊症候群(CCD)と同様な症状となります。逆に、AmHsTRPAを阻害する物質が巣箱内に蓄積するとミツバチは巣箱内の温度を感知することができなくなり、巣箱内の温度を一定に保てず卵、幼虫、および蛹が死滅します。
AmHsTRPA の活性化を阻害する化学物質メントール
2010年なので少し古いですが、生理学研究所に載せられていた論文にありました。これだと蜜蜂にも影響がありませんか?わたしがちゃんと理解できているか分かりませんので下記のページを見てみてください。
2018/11/3 16:25
artemis さんこんばんは、まだまだ未知の発見がありそうですね、又経過の報告をしてください。(^-^)
2018/11/3 20:42
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...