薬剤としては「空間除菌ブロッカー CL-40」の主成分である亜塩素酸ナトリウムや「クレベリン」の主成分である二酸化塩素などの空間除菌剤、天然成分では、巣箱保存液で実績のある柿渋希釈液の巣箱内散布があるようです。
具体的に使用された方がおられましたら体験談をお願いします。
実塩素酸ナトリュウム、実験室では有効かもしれませんが、日本の消防法では危険物第1類の酸化性固体に分類される、そもそも入手可能なのかな、作業者が呼吸器障害になるかもしれないのでご注意
二酸化塩素、無風状態、換気ナシでの実験ですべての菌に有効とは限らない、ミツバチの肺に影響があるのでは。
疑問
宿主のヘギイタダニを駆除した方が早いのでは。
塩素系消毒剤は、有機物に触れるとすぐに失活します。ですから、ミツバチやダニの体内にいるウイルスに作用することはおろか、ミツバチの皮膚のウイルスさえ殺す力はありません。例えば、市販の次亜塩素酸ソーダは手指消毒に使えませんし・・・高濃度のものは皮膚や粘膜に刺激があること、皮膚や粘膜への刺激のない濃度では全く効果がないからです。塩素系はもっぱら、消毒したいものを水溶液に浸すという方法で使用されます。ノロウイルスのテーブル消毒でテーブルを拭くときでも、たっぷりと濡らすような使い方をしなければ、消毒効果はありません。まして、空間除菌なんてコロナの不安心理に付け込んだ商品でしかありません。空間のウイルスをやつけるとは言っていますが、それが周りの動物まで奇麗にしますとは、口が裂けても言えないでしょう。消費者庁に目をつけられていますからね。
クレベリン・ウィルスブロッカー等、試してみましたが、蜂児出しに特に違いは現れませんでした。尤も、その蜂児出しの原因もハッキリ分かってる訳ではないですが、、、
これ↓のクレ天井とかウィルオフとかが投与した日になります。
https://38qa.net/blog/370160
カズヨシさん こんばんは。
コロナ禍前ですが、北九州の日本蜜蜂集い:山田緑地に参加しました。九州には飼育経験者が多く、師匠と呼ばれる方々が沢山いらっしゃいます。
福岡県だけでもQ&Aユーザーは240名を超えていると思いますけど・・・。ネットで質問されるより、身近な方々や蜂場と飼育群の状況を見学されるのがよろしいと思います。
ご質問が食品衛生法にどうなのかと考えて下さいm(_ _)m。
2024/9/21 11:53
2024/9/21 13:33
2024/9/21 08:56
2024/9/21 10:30
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ミツバチ研さん、ありがとうございます。宿主のヘギイタダニを駆除には、何を使われていますか?
夏場なので、控えていましたが、メントールでしょうか?
2024/9/22 21:20
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
カズヨシさんメントールはアカリンダニ、ヘギイタダニに対しても効果なし、又違法であり、食品衛生なども残留違法になる。
使用できる薬剤は、アピスタン、アビバール、チモバールです
ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています参考になるかもしれません。
2024/9/22 22:08
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ミツバチ研究所さん、情報ありがとうございます。ダニ駆除剤「アピスタン、アビバール、チモバール」に関しては、メントールが多く、あまりこのサイトで情報がなかったの大変勉強になりました。
ただ、動物医薬品で劇薬指定なので趣味レベルの養蜂家に販売してもらえるかを確認します:秋田屋本店ほか。
なお、耐性がないチモール系の「チモバール」が環境にやさしそうですね。
2024/9/23 02:06
ミツバチ研究所さん
違法と言う文言が気になったもで、横レスで失礼します。
メントールが違法と言うのは、どの法律に違法なのでしょうか? また、食品衛生法の残留基準についても、適応される条文をお教えいいただけませんでしょうか。このQ&Qで、違法と言う言葉をよく目にしますが、根拠のあいまいなまま使われる方もあるように感じますので、一度、整理をしておく必要があるように感じています。
2024/9/23 03:20
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさん動物医薬品の承認されたもので、承認された対象物に対しての使用が出来ます。現在の法律解釈
ミツバチで使用出来る認可された薬剤と検索してください
ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています参考になりますよ
残留基準は蜂蜜の残留農薬などで検索してください
メントールは期日が無かった気がしますので0.05ppm以下でいので使用したらすぐに結果が出ます。
個人的に使うので問題はないとの勝手な解釈は出来ません
そんなこと許したら勝手にケシを栽培しても問題はないとなりかねませんので。
もう一つ、蜂盗による近所に迷惑が出ることも考えられます。
2024/9/23 06:25
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ひろぼーさんご説明ありがとうございます、果樹農家大変ですね。助かります
2024/9/23 07:23
ミツバチ研究所さん
お返事を有難うございます。法令違反というのなら、該当する法律がある筈です。例えば、薬機法(動物薬については、厚生労働大臣を農林水産大臣と読み替えるみたいですね)とか、劇毒物取締法とか・・・・皆さんが指摘をされているのは、おそらく、薬機法(薬事法)のことだと思いますが、それでよろしいでしょうか?
>個人的に使うので問題はないとの勝手な解釈は出来ません
>そんなこと許したら勝手にケシを栽培しても問題はないとなりかねませんので。
ケシの所持や栽培の禁止は、麻薬取締法にきちんと明記されています。もし、メントールの使用が違法なら、法律に明記されている筈ですから、その法律名だけでも教えて下さい。
2024/9/23 08:01
ひろぼーさん
お返事を有難うございます。法律と言うのは、「条文でダメと書かれていれば、やってはいけない」「ダメと書いてなければ、やってもいい」と解釈します。薬機法にしても、毒劇物取締法にしても同様です。また、法律には「目的」と言うものがあります。条文はその目的に沿って書かれていますから、目的や条文を知らないで、勝手に「読み取る」ものではありません。果樹に牛乳をかけることについては、おそらく農薬取締法の目的に抵触したからではないでしょうか? 法的根拠もないまま、ダメとは言わないでしょうから、きちんと根拠をただされたらいいと思います。また、この件はミツバチにメントールを使う事と別問題ではないでしょうか。なお、薬機法の目的等については、私のプロフィールに解説していますので、ご一読願えましたら幸いです。
2024/9/23 08:12
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさんその指摘理解できますが、法律では使用可能なものしか書いてありません。社団法人日本養蜂協会のページに書いてありますチモバールは追加で近年追加認定されしたので、問い合わせ先は、各県の家畜保健所、県の畜産課へ
2024/9/23 10:19
社団法人日本養蜂協会のページは、誰が書かれたものか分かりませんし、薬事関係法規の専門家でもないでしょう。逆に、書物であれ、研究論文であれ、ネットであれ、法律を知らないままに、書かれたものを鵜呑みにされるのはどうでしょう。違法を言うのであれば、法律に照らし合わせるしかありません。薬事法の頭だけでも読めば、薬事法が不良医薬品の流通(製造販売)を防ぐ目的で作られたものであり、メントールのような雑貨、雑品は、薬事法の対象外だと言うことが理解していただけると思います。
なお、シュウ酸、ギ酸について、農林省に問い合わせをされた方があります。14分30秒あたりから、「動物薬品にあたらないものなので、法律の規制対象にならない」との説明がなされています。ミツバチのダニ対策の発展のためには、そろそろ、薬剤使用についての誤った認識を正す時ではないでしょうか。なお、私も厚労省の地方組織で法律の相談等も受けていましたので、(管轄違いですが)同じ回答をしていたと思います。
2024/9/23 10:30
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさん、管轄外の意見は参考にならないし、誰が聞いたかもわからない、相手の話を理解できたかも不明な話ですね、直接聞かれたら、協会の理事には、昆虫学者の名前もあると思います、国の承認を受けた組織なので小生の意見よりは正しいのでは。近くの家畜保健所に相談されては、通常獣医の国家資格をお持ちの方のみで構成されています。
頑張って問い合わせを勧めます。
2024/9/23 12:38
論点がかなりズレてますね。それと、あの動画はかなり論点が整理されています。また、出演者の受け取り方云々ですが、受け取り方を間違えるほどの内容でしょうか? 私は、ミツバチへのメントールの使用が、どの法律のどの条文に違反するのかを教えていただけばいいだけのことで、法律に疎い獣医や昆虫学者の意見が参考になるとも思えません。他人の意見ではなく、具体的な薬機法の条文を示して、ご自身の意見をお聞かせ願えませんか? それが一番簡単で、誰にも分かる方法です。
2024/9/23 13:22
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさん小生の意見よりも、ご自分の言葉で聞いたり探したり、法律に詳しい弁護士などにお聞きになったほうが時間の短縮と思います。小生の意見としては、法に定められた薬と処方にあった使い方のみ、使用できる指定のものしか使用できないことと理解していますし、ネットで指定以外の使用をネットで書き込みするとネットの管理人より裁きを受けますし、世間からも叩かれます。以上終わります。これ以上の書き込みは出来ません。
2024/9/23 13:52
ミツバチ研究所さんに意見を求めたわけではありません。メントールは違法だと言われたので、根拠をお聞きしたまでです。メントールは雑貨、雑品ですので薬機法の対象ではありません。また、薬機法は医薬品の製造販売を規制する法律ですので、弁護士に聞くまでもありません。シュウ酸の使用についての遊山房さんとのQ&Aでのやり取りを読んで、このQ&Aには、薬機法の誤った解釈をされている方が多いと感じたので、一人でも多くの方に、正しい理解をして頂きたいと思って議論の輪に加えていただきました。私は、何の法的根拠も示さないまま、違法と決めつけることは慎むべきと思います。人様に対して、「罪を犯している」と言うのであれば、きちんとした法的根拠を示すのが、当たり前だと言いたいだけです。
2024/9/23 14:26
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさん
そもそもの間違いは、厚生労働省と農林水産管轄の違いで、管轄が違う事をご確認ください、
2024/9/23 15:25
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
皆様、色々勉強になりました。
ありがとうございました。
2024/9/23 15:48
ミツバチ研究所さん
そもそもの間違いは、野球のルールを知らない審判が、選手たちの懸命のプレーを台無しにしていることです。
※農林水産省の薬機法は、医薬品の薬事法の大臣名を読み替えて使ってますので、基本的には同じものです。
2024/9/23 23:30
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさん
薬剤師ですね、獣医の指示に従ってください獣医が処方箋を書きますので指示に従えば法に触れることにはなりません、薬剤師の免許ではたぶん処方箋は書けないと思いますので、
獣医の免許をお持ちの方が、家畜保健所に多くの方が勤務されています、使用できる薬剤をご確認ください。
2024/9/24 03:52
ご自分ではお気づきではないのでしょうが、話がどんどん横道にそれて支離滅裂なお話をされていますよ。私の目的は、ミツバチ研究所さんを説得することではなく、色々なやり取りを通して、ミツバチへのメントール投与が違法ではないことを、このQ&Aを読まれた方に知ってもらうことです。ストレスが溜まりますから、もう終わりにします。
2024/9/24 09:03
ひろぼーさん
農薬取締法は初めて読みましたが、この法律には「使用の禁止」という条項があります。つまり、「農林水産大臣が製造販売を認めた農薬」と「特定農薬」以外を使うことは禁止されているようです。特定農薬とは、安全性が明らかなものとして、農林水産省が指定したもので、例えば、重曹、硫黄など、無農薬栽培に使われるようなものが指定されているようです。現在の農薬取締法は2002年12月に改正されたようですが、この改正により、それまで農家の間で行われていた焼酎や木酢液、除虫菊、石鹸水、牛乳なども規制されているようです。一部、ウキィペディアの受け売りですので、念のためにURLを張っておきます。また、食品衛生法ですが、メントールは香料として食品への添加物が許されているものです。また食品衛生法第11条第3項の食品中に残留する農薬、動物用医薬品及び飼料添加物(以下、「農薬等」という。)にも該当しないので、残留等の規制の対象とではないと思われます。蜂蜜へのメントール臭の移行は、有害性の問題ではなく、蜂蜜の商品価値の問題と捉えるのが自然ではありませんか?
にわか仕込みですので、間違っていたら、ごめんなさい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%BE%B2%E8%96%AC
2024/9/24 10:48
獣医師法には、獣医師でないものは飼育動物の診療を業としてはならないと書かれていますね。法令、政令を調べたところ、ミツバチは飼育動物に該当しませんし、さらに、自分が飼っているミツバチの病気を治すのは「業として」ではありませんから、獣医師法を犯す心配など全く必要ありません。
2024/9/24 12:05
ひろぼーさん
色々勉強をさせていただいて、有難うございます。家畜の法律とは、具体的に何と言う法律なのですか?
ただ、獣医師法では、獣医師の診療が必要な動物として「飼育動物」の定義がなされていますので、別の家畜の法律で、ミツバチに獣医師の診療を義務付けることはないでしょうね。
2024/9/24 12:17
法律は「ダメと書かれていればダメ」、「ダメと書かれていなければダメでない」と解釈するものです。「メントールを投与してはいけない」書かれた法律がないのですから、メントールの投与は問題ないと言う事です。
このQ&Aを立てられた方に迷惑になりますので、ここでのやり取りは終わりにさせて下さい。
2024/9/24 14:22
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ジャムおじいさんさんたぶん薬機法に法的な文章が欠落しているのはみんな知っているし、改めて指摘する事でもない、が、指定された3種類のみ使用が出来る、細かい例外は別として、私用の為だからとの勝手な解釈は法に触れる、専門の畜産課や獣医、家畜保健所での指導を受けたほうが良いと思います、以上
2024/9/29 12:45
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ジャムおじさん、ありがとうございます、SBVに罹患さたら、ほぼダメと師匠からも教えて頂きました。私も医薬品開発者なのでクレベリン他、新型コロナウイルスに対して空間除菌剤がダメなデータを読みました。最後の群なので、色々試してみます。
2024/9/21 19:51
長々と申し訳けありませんでした。
2024/9/24 14:23
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ゴジラさん、ありがとうございます。
ダニには、蟻酸やメントールが効くかと思いますが、子だしのウィルスは成虫には悪影響なし、幼虫に悪影響を及ぼすと伺ったので、空間除菌法か柿渋散布を産卵後1サイクル期間を試したいと考えているところです。
何か知見がありましたら、今後とも宜しくお願いします。
2024/9/21 09:50
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
カズヨシさん,
①クレベリンは小さなキャップに注いで天板上のメントール置き室に置いてました
②198日目に解体しました。その前に開けてうわっ未だ残ってたって感じでしたが、、、何れにしても生き残りがパラパラでした
2024/9/21 12:52
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
caiさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
同じ二酸化塩素系の「二酸化塩素発生剤クロッツ空間除菌剤」で30日間試す予定です:来週到着予定。
2024/9/21 13:19
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
どじょッこさん、ありがとうございます。
「食品衛生法」は自家消費なので心配していません。
また、次亜塩素酸系はお店で購入される食品工場や医薬品の生産ライン消毒液として使用していますので、口にしたことがない方は日本によって居ないと思います。
水道水にも水道法で0.5ppm入っています。
2024/9/21 11:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カズヨシさん
自家消費であれば、ネット公開して世界中に問い合わせる必要がないと思いました。
公開情報は色々ありますね・・・。飲料水は飲料水の工程管理があり、蜂蜜も同様だと思っています。
空間除菌を否定してはいません。次亜塩素酸を噴霧や揮発させても一時的に殺菌・除菌(表面的です)しても、結果はほとんど変わらないと思います。
SBVで3年間苦労したので、ウィルス対策は単純ではない様に思っています。頑張ってください。
2024/9/21 11:56
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
どじょッこさん、ありがとうございます。このサイトは商売されている方が多い反面、食品衛生法の規制があることに勉強なりました。媒介のダニの駆除(メントールかなぁ)を優先すべきとのご意見も頂きました。
制約が少ない分、頑張ってみます。
今後とも宜しくお願いします。
2024/9/21 12:27
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
カズヨシさんウィルス媒介のダニにメントールは100%効果なし
2024/9/21 15:44
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
どじょッこさん、いつもありがとうございます。子だし対策、SBVに3年間苦労されたのですね。今の群が最期なので、週末養蜂1年目でもあり、皆様のご意見を頂き、経験値を上げて、皆様のようにアドバイスできるように今後に活かせて行きたいです。
また、別案件でご指摘頂きました通り、「100m離れた1ヶ月前に子だしスムシ侵食で解体した巣箱」からの盗蜜時の感染が怪しいと感じています。
2024/9/21 20:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミツバチ研究所さん
人の会話に突然意見を挿入されるとは、随分失礼ですね!。
それと、「100%効果なし」は言い過ぎだと思いますが?。
コメントは不要ですm(_ _)m。
2024/9/21 22:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ジャムおじいさんさん
「何条の条文が抵触するか」などは問題ではありません
「食品衛生法残留基準」で検索されてみてください
明らかに違反することは読み取れます
動植物に何らかの薬剤(普通物まで含め)を処方するのも家畜衛生法をみられてください
ご自身で調べられるのも大切だと思います
私達農家は、果樹に牛乳をかける行為さえ禁止されてます
食品に残留しなくてもです
数十年前に痛い目に遭いました
私が危惧するのは、処方することではなく
処方されたものが流通し、それを消費者が何らかの訴えを出し
最終的に規制が厳しくなることを恐れているのです
2024/9/23 07:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ジャムおじいさんさん
食品衛生法第11条第3項
2024/9/24 01:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
残留すれば食品衛生法では違法です
家畜の法律では、家畜保健衛生所で「入れることの行為」が違法と回答いただきましたが
条文が探せません
ちなみに、牛乳は農薬ではありませんよね?
農薬ではないので規制対象外ですか?
「登録薬剤ではないので規制対象外」ではありません
登録されてないものは普通物でも食品でも「厳密にいえば」使えないのです
2024/9/24 01:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ジャムおじいさんさん
「動物医薬品として該当しない」ものは、資格がない人は処方投与できないのです
2024/9/24 11:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ジャムおじいさんさん
蜜蜂は、家畜の法律による家畜です
2024/9/24 12:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ジャムおじいさんさん
私では見識不足だと思いますが
家畜に関わる家畜保健衛生所の方が、獣医師、農林水産省などの関係する方に尋ねてくださり、
折り返しご連絡いただいたことがあります
それらの方々は、学識経験者であり、国が認めたそれぞれの法律の免許保持者です
逆にお尋ねします
どの法律の何条に「メントールを勝手に投与していい」とかかれてますか?
メントールでなくとも「対象外物を投与していい」との条文がありますか?
私は家畜保健衛生所と保健福祉事務所に尋ねて返答があったことを記載してます
2024/9/24 13:37
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんばんは。 現在日本蜜蜂の児だしやアカリンダニに対する対策の薬剤は法律で認められた これ と言う物は存在しないと認識してます。 残念です。 あ、法的に認められていなくても これ と言う 物は無いと(メントールもそう言う意味では完璧では有りません) 次亜塩素酸等の噴霧で対策された先輩を知っていますが決して良い結果では有りません。 治ったと言う言葉だけが一人歩きして伝わり近辺では真似された先輩方を大勢知っていますが・・・m(__)m 箱の保存等には熱湯にドボンが簡単で良い方法と思います。薬剤は・・・m(__)m
2024/9/21 09:19
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...