ニホンミツバチ

分蜂して捕獲した蜂が元巣に戻ってしまう理由は?

  • 則.田

    鹿児島県

    昨年から飼育を始めた新米です。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 4月7日に元巣から近くの倒木に分蜂した蜂を空巣箱に誘導した捕獲成功しました。

    一週間後の4月14日に元巣の外壁に分蜂した蜂を型箱に誘導して5m位離れた場所に設置しましたが、翌朝、蜂の出入りが無いので箱を見てみると空でした。元巣に戻ったと思われます。15日も17日も分蜂捕獲した蜂が夕方になると全部元巣に戻ってしまいます。

    その原因は何でしょうか?

    回答
    1 / 3
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2020/4/18 13:02

    正に今私も検証中の分蜂群があります。今週火曜日に初めての分蜂しいつもの様に分蜂板に集結し落ち着いた段階で巣箱に移動入居させたものが再び飛び出して元の巣箱に戻ってしまうのです。

    それ以降連日同じ状況て収容~出戻りしましたので、昨日は収容した巣箱を元位置に置き、元巣箱を新位置に移動させて様子観しました。

    やはり再度飛び出してしまい、昨日2回目の蠢団を捕らえ巣門にハチマイッターを装着して経過観察中です。

    どの場面でも女王蜂の存在を確認しています。

    何故?なのか原因究明中です(TT)

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • 分封群が元巣に戻るは、2王群になっているということですか。

    2020/4/18 13:09

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • masukawa01さん、今観察中の群が重箱式巣箱のため複数女王の確認は出来なさそうです(/o\)

    巣門前に殺された女王蜂が運び出される等も身受けられません。

    2020/4/18 13:13

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • ハッチ@宮崎さん、分封版に集結して落ち着いた蜂球は女王が居るはずで、元巣に戻ることはないと思うのですが。蜂球を重箱に収容した後に女王が事故死したと考えるのも確率は低そうですし。

    2020/4/18 17:31

  • 則.田

    鹿児島県

    昨年から飼育を始めた新米です。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 4度目の正直で、元巣から約10メートル離れた梅の木に蜂球が出来たので網で強制捕獲し空箱に移し、蜂が騒がないように黒ビニール袋を被せ暗くなるのを待って巣箱を移動しました。

    捕獲してから4~5日過ぎても蜜取りに行くことも無く巣箱から弱った蜂が出て来て飛び立つ事無く落下して死にたえています。

    この捕獲は、失敗だったのかもしれないと反省しています

    2020/4/25 16:30

    回答
    2 / 3
  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • 2020/4/18 17:48

    元巣に戻ることは経験もないですし、理解できないです。

    自然入居した場合はそのまま静観して、移動する場合は夜になってから、移動しない場合はそのままにしますが。

    自然入居でなくて、蜂球を巣箱に強制収容の場合は、8割から9割の蜂が収容できた時点で、未収用の蜂が周辺を乱舞している段階で、箱を閉じて2㎞先に移動します。元巣を出る段階で目的の新居を決めている場合が多いからです。蜂球が落ち着くのを待っていると予定していた新居に向かって飛び立って逃げられてしまいます。


    則.田さんが収容した箱が空になっていたから元巣の戻ったとされているのも、私には、元巣ではなく、予定していた新居に向かった可能性が高いと思います。

  • 則.田

    鹿児島県

    昨年から飼育を始めた新米です。 よろしくご教授お願いいたします。

  • masukawa01さん、回答ありがとうございます。

    元巣と同じ空巣箱の内部を確認して、夕方に回収しよう思い現場を離れました。夕方箱を回収しようと内部を見たら空でした。

    近くで分蜂を見守っていた人に話をしたところ、元巣に戻って行ったと言うことでした。

    元巣と分蜂していた距離は2メートルもありません。

    2020/4/19 09:04

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • 分封群の蜂球を捕獲して元巣から2mの場所に置くということは全く不可能なことと思います。元巣の近くに出来た蜂球を捕獲したら無条件で2㎞程度は離れた場所に移動することは鉄則です。

    産卵を開始して落ち着いたら、元巣のある蜂場に戻すとしても元巣から5m以上は離すことを憲法に定めるべきです。

    もっと近くでも上手くいっていると言う人もいますが、飲酒運転を続けてきたが無事故だと嘯く人と同類です。

    2020/4/19 14:03

    回答
    3 / 3
  • 活動範囲は香川県と徳島県です。

  • 2020/4/18 19:40

    今年私もなりましたが、解決策としてやったのが巣箱を違うものに交換することでした。交換することによって、落ち着いてくれましたね。同じ場所に3群置いていますが、1郡のみそのような状況になりました。

  • 則.田

    鹿児島県

    昨年から飼育を始めた新米です。 よろしくご教授お願いいたします。

  • ハートピースさん、回答ありがとうございます。

    Ⅰ回目と2回目は同じ巣箱(新しい重箱式)、3回目は元巣(単層仏壇式)と空箱を代えてみましたが、夕方の蜂が帰巣時間帯になると元巣に戻ってしまうみたいです。

    分蜂の予行練習かなぁと思う次第です

    2020/4/19 08:50

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    分蜂して捕獲した蜂が元巣に戻ってしまう理由は?