投稿日:2020/5/3 15:57
初めまして、金稜辺を譲り受け育ててます。
地域は東京郊外です。毎年3月頃の暖かくなる頃には屋外へ、11月頃に暖房無しの室内へ置きます。
屋内は日当たり良好、屋外は2~3時間は日に当てて、暑くなってきたら日陰へ移して調節しています。
水は、乾いたらあげてますが、蕾が出来てからは、2日に1回あげてました。
一昨年は花が咲き、去年はひとつ蕾が出来た後、短い蔓に一つ花が咲き、すぐ枯れました。
今年は1月から花芽が沢山付いたので、咲き終わったら株分けだ、と思ってましたが、茶色く枯れました。
先程枯れた花芽を取りましたが、付根は黒くスカスカです。そして中を見ると小さな蕾がありました。数本は残してます。
譲り受けてから4年目ですが、株分けをしてません。
これから株分けをした方が良いでしょうか?
時期が適しているならば株分けをしてみようと考えてます。
シンビジュームの育て方をざっと読んだだけで、後は気ままに育ててました。
何かアドバイス頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します!
おたずねの件、花芽が茶色に枯れる事の原因は、殆どが「冬の間に、夜と昼の温度差がとても多い所に置いた事」が原因になります。日中は根が水を上げ、夜間はとても寒くなる環境に置くと、花芽は生長せずに茶色に枯れてしまいます。
晩秋に一度軽い霜に当ててから、直接の霜が当たらない屋外(東京ならば)の軒下などに置けば、金稜辺は冬を越す事が出来ると共に、冬の間に余分な水分を吸収もさせる事なく、休眠させ、その後開花をさせる時期に向けて、徐々に温度を上げさせれば、すべての花を綺麗に咲かせることが出来ます。
開花時期に向けての加温の仕方などは、私の日誌に書いてありますから、よろしければ参考にして下さい。
2020/5/3 22:19
2020/5/3 18:12
2020/5/4 21:51
2020/5/4 07:54
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
おはようございます。
詳しいアドバイスをありがとうございます!
鉢を自分で管理してから4年ほどですが、液肥しかあげてませんでした。芽掻きもやっておらず、勉強不足ですね。こんなに手をかけるとは知らず。芽掻きを昨日YouTubeで見て、こうやるのだとわかりました。
アドバイスを活かして株分けをしてみたいと思います!
ありがとうございます。
2020/5/4 08:30
こえださん
やはり液肥だけだったのですね(^^)芽掻きをしていなかったならバルブの栄養が分散し過ぎてパワー不足で花芽が枯れたのだと思います(^-^)
咲かなかった株は株分けすると更に負担がかかり来年は咲きづらくなるので、今回の作業はコンポストの交換と鉢のサイズダウン(ラン鉢)、腐った根を取り除く、施肥、既に葉芽が上がって来てると思いますので芽掻き、がメインの作業となると思います(^^)d
もし分けるなら二等分に留めキツめの鉢に植えてみると良いと思います。葉芸品種は元々そんなに多くの花芽はつかないので、案外、安定して咲かせるのはコツがいると思います(^-^)頑張って下さい。
私の日誌でも、株分けや鉢増し、鉢のサイズダウンなど色々具体的に写真付きで投稿してますのでご覧下さい。
2020/5/4 09:05
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
Albosさんありがとうございます。
日誌を拝見させて頂きました。とても参考になりました。今素焼きの鉢で8号を使ってるので、蘭鉢のサイズを確認して替えてみたいと思います。葉芽も上がってきてました。今年は芽掻きをしてあげたいです。
アドバイスありがとうございます!
2020/5/4 10:30
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
こんばんは。
返信ありがとうございます。
1枚目、2枚目と3枚目は同じ鉢です。
大きな鉢(2枚目写真の右側)はまだまだ株いっぱいでは無いのですね、でもやっても大丈夫なのであればやってみたいと思います。
二つ割りは単純に二つの鉢に分けると言う事でしょうか。
初めてなもので、何度も申し訳ありません。
お水のアドバイスもありがとうございます!
1月2月の冬には冷たいお水をあげてました。
今後に活かしたいと思います。
ありがとうございます。
2020/5/3 18:55
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
丁寧にありがとうございます。
シンビジュームの株分けをyoutubeで見ていたのですが、株分けをし、植え替え後にたっぷりの水をかけ、といった流れでした。金稜辺は10日後に水をあげるのですね。詳しくお聞きでき、大変助かりました!
軽石や道具を揃えて挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございます。やる気が出てきました!
2020/5/3 21:32
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
こんばんは。
アドバイスありがとうございます!
今日は鉢の入れ替えをしました。根がスカスカしているものが多く、シンビジュームやいろんな方の写真と比べると根の数も少ないのかな??思いました。
日誌を拝見させて頂きました。まだじっくり見てないのですが、沢山花が付いていて驚きました。今年はアドバイスの通りに実践してみたいと思います。
ありがとうございました!
2020/5/5 18:41
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
おはようございます。
アドバイスありがとうございます!
何の知識もなく鉢へ水をあげてました、、反省です。今年はみなさんのアドバイスを参考に育てて見ようと思いました。
まずは株分けをしてみたいと思います。
ありがとうございます!
2020/5/4 08:39
こえだ
東京都
金稜辺を育ててます。よろしくお願いします!
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...