こんばんはー
うーん葉の無い古い株?ではないでしょうか?
メデールなどを希釈した水をやって様子をみ、それでも新芽が出てこないならそのまま枯れてしまうかもしれません
私も、その様な株有ります。
葉有れは?植え変え、薄い液肥料水やり、小まめに、
植え替え時期はもう少し遅いかも。
私も、キンリヨウヘンは水やり不足、肥料やり失敗ばかりです。反れでもキンリヨウヘンは強い。今年も、蜜蜂待ち受け箱分は咲きました。
懲りずに、キンリヨウヘン世話お願いいたします
まずはキンリョウヘンが生きているのか死んでいるのかを見極める事です。根というのはバルブ(偽球茎)の事と思いますが、バルブの周りに葉鞘の枯れているのがあれば少しむしって見るとバルブ本体が見えてくるので生きていれば張りがあるけれど枯れているのは変色したり、しわがよっているので分かると思います。
生きていればもう6月なのでどこかに芽が膨らんでいるので、小粒の軽石2に鹿沼土など1を混ぜた土を小鉢に入れ、この芽が少し埋まるくらいに植えて日陰に置けば葉が伸びてきます。芽の先が割れてYの字になる頃に大粒の緩効性化成肥料1粒をやって育てれば苗に出来ます。
生きているか死んでいるか分からず、芽も出ていないのなら諦めるのがいいようで、確実に生きているバルブでも葉のないキンリョウヘンのバルブは発芽するのは1割あるかどうかくらいです。
鉢花のシンビジュームなら生きていればほとんどのバルブから発芽しますが
6/9 22:40
6/10 04:16
6/10 12:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。