ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

未分類
白っぽくなっているキンリョウヘンの葉は健康に戻すことが出来るでしょうか?

うめちゃん 活動場所:佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいち…もっと読む
投稿日:2023 3/7 , 閲覧 622

昨年12月にキンリョウヘンを数鉢購入しました。その際、調子が良くないものだがよければどうぞと無料で提供された株です。

葉が白っぽく変色していましたが、その後花芽がひとつ確認出来るようになっています。花芽がちゃんと咲くようになるか不安ですが、せっかく頑張っている株なので健康にできないものかと考えています。

入手後は霜の降りる頃まで戸外で、その後は家に入れて縁側で管理しています。肥料は与えていません。

今後どんな手入れをしたら良いでしょうか。健康に戻すことは可能でしょうか。

皆様のアドバイスをどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4852478792689199746.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12068686854790681467.jpeg"]

回答 5

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2023 3/7

うめちゃん様 今晩は❣️ 残念ですが、色の抜けた葉は元に戻りません。

冬の間日に当てると、葉の色が黄色っぽくなりますが、これは遮光すると葉が緑色が強くなります。

光が当たると光合成をあまりしなくても大丈夫なので色が薄くなり、日光が少なくなると盛んに光合成をしなくてはならなくなるので、葉の色が濃くなるのです。

しかし、色が抜けた物は元に戻りません❣️

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/7

ブルービー様 こんばんは❣️

早速のご助言をありがとうございます。

色抜けした葉は元に戻すことは出来ないんですね。光合成の関係だったのですね。

何らかの病変かと心配していましたので原因が判明して安心しました。これから出てくる葉芽を日光に当てすぎないように気を付ければ新旧の葉が入れ替わり徐々に緑が復活してくるでしょうか?

枯死することも心配していたので少し安心致しました。

いつも心強いご助言をいただきありがとうございます❣️

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 3/8

草本性の植物に当てはまるかわかりませんが、

ブルービーさんが言われる原因と合わせて

微量要素の欠乏でもこのように緑化が不完全になります

主に銅の欠乏、次に苦土(マグネシウム)の欠乏が考えられます

鉢植え用の、突き刺すタイプの液肥に、これらが入ってるのがあったと思います

花が終わって与えてみてはどうでしょう?

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/8

ひろぼーさん おはようございます❣️

ブルービーさんの仰る光合成のほかに銅等の欠乏が考えられるんですね。

突き刺すタイプの液肥なら私でも簡単に出来るので花後にやってみます٩( ᐛ )و

色々と試してみて緑化させることが出来たら最高です。数年がかりかも分かりませんが目標にしてやってみたいと思います。

いつもご助言をいただき感謝です。これからもどうぞよろしくお願いいたします❣️

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2023 3/8

写真のキンリョウヘンは斑入りの品種なのだと思います。品種名はラベルをなくしてしまうと分かりにくいですが「東洋欄の大石」で検索するとこの蘭園で販売している20品種くらいの写真があるので比べてみると分かるかも知れません

新芽の葉がはっきりすると思うので、その頃に見るのがいいでしょう、ただ新芽は緑だけれど葉が広がった頃に斑が出てくる品種もあります。また先祖返りと云って新芽が緑色の葉になってしまう事もあるし、もっときれいな斑になる事もあります。

斑入りは花芽の付きが悪くなるのでハチの誘引には不向きですが観賞用にはいいです。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/8

T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは(^。^)

教えていただきありがとうございます!

実は仰るお店で購入したものです。「文明」と品種名があります。早速「文明」の写真を確認してみました。確かに白っぽい葉があるように見えます。光の加減かとも思えますが白っぽい葉が写っています。

そちらの店舗へ直接お尋ねすれば皆様にご心配をお掛けせずに済んだかもしれません。もしそうなら申し訳なかったです。

それにしても不調ということで無償で提供して下さり、花芽まで付いてきて私としてはラッキーでした。

さらに同時に購入した白花キンリョウヘンは花芽が出ていないということで千円の値引きがありました。ところがその後6個の花芽が出てきて大喜びしています♪

ご助言の通り、この後の様子を観察してみたいと思います。ありがとうございました。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます❣️

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2023 3/8

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

私も昨年こんな感じのキンリョウヘンを旧街道沿いにお住まいの旧家のが隠居様から頂きました^^

ご隠居様は冨貴蘭や東洋蘭を代々御屋敷のお庭で栽培されておられます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9039796719465111672.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18437372995166127717.jpeg"]

先日私もこのサイトで質問させて頂いたのですが、斑入りのキンリョウヘンは江戸時代から明治時代にかけて皆さん高額で取引きされたようです。

色々な斑入りの物があり、葉の美しさを競ったそうです。

其々に常磐錦、朝日殿等の名前があるようです。

もしかするとこんな斑入りの品種では無いかと…

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/9

Michaelさん こんばんは(^.^)

お写真の蘭の斑ははっきりとした筋入りでとても美しいですね。常盤錦は聞いたことがあるような⁈

身近なものでは紫蘭や葉蘭などによく見かけることがあります。好んで斑入りのものを集めたこともありました。石蕗の斑入りも可愛いですね。

ところがこのキンリョウヘンは葉の全体が色抜きしたように白っぽくなっていて、もしや枯れてしまうのではと心配したほどです。購入先から不調と知らされていたのでその言葉の影響もあったんだと思います(-。-;

でも、T.Y13  群馬の山さんさんが教えてくださったように病変では無く品種そのものの性質かも知れないと思えて来ました。それならば斑入りの和蘭として重宝しなくてはなりませんね(*^^*)

今後どんな変化を見せるのか楽しんで観察していきたいと思っています٩(^‿^)۶

お写真のようなキンリョウヘンを探してみたくなりました〜♪

いつも貴重なご助言、ご回答をありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い致します❣️

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2023 3/8

突然変異種では?

春蘭を趣味にしている方たちは、「ふ入り」と言って白いスジの入った春蘭を探して山に入ります。同様な状態になったキンリョウヘンかもしれないかな?と疑問に思いました。

白い葉が茶色く枯れるようでしたら、違います。病気でしょうか??

花が終わったら、鉢変えをして肥料をあげて育てて見てください。その結果で健全かどうかが判ると思います。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/8

ハニービー2さん おはようございます❣️

突然変異の斑入りなら嬉しいですね‼️

この株をいただいた時に不調と聞いていたので病変のことしか頭にありませんでした。

自然界には斑入りが色々あって重宝されているのでこれがそうであれば面白いですね♪

花の後に鉢替えや肥料そして日光に配慮して様子をみるようにしたいと思います٩( ᐛ )و

ご助言をありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします❣️

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中