ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
ニホンミツバチの重箱式巣箱の継箱の個数と採蜜について

ミツバチ877 活動場所:岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
投稿日:2023 10/15 , 閲覧 1,104
[uploaded-video="f76d0dd06b0211eeb0777d73ba869054"]

今年4月に初めてミツバチが入居して、現在4段目です。6月までは順調に巣が成長していましたが7月以降は、全く停滞していました。最近になってやっと成長が見られもう少し成長したら継箱を2箱したいと思っていますがいかがでしょううか?それから年内の採蜜は可能でしょうか教えて頂きたいです。

回答 4

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 10/15

外観が4段でしたら、採蜜すると花粉層や育児層を切ってしまい、

貯蜜も無くなってしまいます

また、短い巣板は壁に着く面が少なく、落ちてしまいます


私の基準ですが、外観5段以上

4段目をほんの少しあげて、5段目が付いてくれば、1段採蜜してます


なお、強い群でしたら、冬の間、分蜂直前までに2段以上(内径21センチ高さ15センチの場合)巣が伸びますので

ほんのちょっと余裕ある継箱をおすすめします

ミツバチ877 活動場所:岡山県
投稿日:2023 10/15

ひろぼーさん早速ありがとうございます!

採蜜は、もう少し巣が成長してから慎重にやろうと思います。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2023 10/15

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

私は入居初年度には蜜切はしません。

何故なら巣の構造を知って居るからです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7069908424411037501.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14613585464818477216.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12643393655812519840.jpeg"]

↑は今年初めて交尾飛行に失敗し無王となった3年目の巣箱内です。

この巣はこの夏に消滅し数ヶ月放置し巣の中を確認しました。

お師匠様から蜜切の見極め方はご指導頂いておりましたが、実際巣の構造を拝見するのは初めてでしたw

まず巣箱の壁面に付着する巢板は貯蜜層が大きくなった場合、重みに耐えられる様に巣箱の側壁へ付着する様になります。

それ以外の巢板は側壁には付着して居ません。

かろうじて付着するのは両脇にある巣板に軽く橋渡しする程度に付着しています。

この上のお写真を見ていただいてお分かりになる様に真新しい巣板は天井のみに付着しています。

その場合蜜切しスノコを外してしまうと落板(巣落ち)する事になります。

彼女達は誰に教えてもらった訳でも無く非常に合理的で耐震構造的にも素晴らしい巣を作り上げています。

ただ難を言えば暑さでmeltdownする事位でしょうかw

このサイトでも新規入居群の早い段階での蜂蜜欲しさから蜜切で落板させ無王になったり、逃去したりと大きな失敗をされておられる方を良くお見掛けします。

そのご投稿を拝見する度、心が痛みます(-。-;

また質問者さんの箱の場合、もし運良く横の橋渡しがあり落板しなくても…花粉層育児層にかかる恐れがあります。

又一般的に4段いっぱい5段目に巢板が有れば蜜切良しと言われて居ますが、私が経験した中にワーカーの多い強群は貯蜜層、育児層共に大きく場所を必要として居る様に思います。

今年の春 超強群の8段の巣箱で8段目に巢板が伸びて居る群の3段の蜜切をし花粉層に当たった事があります(-。-;

弱群はそれに比べて貯蜜層も育児層もそう大きな場所は必要ない様に感じました。

と言う事で群の見極めも大切かと…

私の場合越冬させる段階では1段〜2段多めに継箱をして居ます。

それは春の分蜂前になると急激に巢板(育児層)を伸ばす為、継箱な間に合わないと困るので継いで居ます。

基本越冬させる群は5〜7段にする様にして居ますが、それはこの10月に内検して決めて居ます。

質問者様の群も来春は蜜切ができると思います♪

来春のお楽しみになさってくださいねm(_ _)m

いつか機会が有れば巣の構造を確認してみて下さい。

蜜切と落板の関係が理解出来るかと存じます。

現役世代の為、普段お仕事に入っております。

返信をうっかり忘れる事もありご容赦くださいねm(_ _)m

ミツバチ877 活動場所:岡山県
投稿日:2023 10/15

Michaelさんありがとうございます。

来春まで楽しみは、とっておきます。ありがとうございます!

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2023 10/15

ミツバチ877さん こんにちは 今年入居群は採蜜はしないですね。10群に1群くらいは5段以上伸びて来るので、冬越しの空間の為に採蜜をする事が有りますが、普通はしないですね。此の群は理想の群ですね。自分は待ち受け巣箱2段の時は軽いので、入居後1カ月で4段継いで、6段で飼育してそのままの冬越しが殆どですね。巣版が伸びる群は蜂数も貯蜜もそれだけ必要ですね。自分の巣箱は週末養蜂さんの巣箱と同じですね。板厚が35mm内寸220mm×220mm高さ150mmですね。巣箱の大きさで貯蜜が全然違いますね。巣箱の寸法が分かると良いですね。お疲れ様でした。継箱2段は良い考えですね。

ミツバチ877 活動場所:岡山県
投稿日:2023 10/15

onigawaraさんありがとうございます。

来年まで楽しみは、とっておいたほうがいいようですね、ありがとうございます!

おいも 活動場所:東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中…もっと読む
投稿日:2023 10/15

ミツバチ877さん、こんばんは。初年度の採蜜は皆さんおっしゃる通りしないほうがよろしいかと思います。また段数も少なくとも6段以上になってからでないと貯蜜そう以外の所も切り取ってしまう結果になりかねません。一生懸命集めた蜂蜜大切にしてあげましょう。

ミツバチ877 活動場所:岡山県
投稿日:2023 10/15

おいもさんありがとうございます!

採蜜は、来年まで待とうと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中