ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
探索蜂が待受箱で一晩過ごす事はありますか?

かずひろ 活動場所:愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
投稿日:4/29 , 閲覧 513

よろしくお願い致します。

探索蜂が待受箱で夜をこすことはあるのでしょうか?

3年目?4年目?の挑戦をしています。今回は自宅の庭に待受箱を3セット設置それぞれに誘引用の花を設置しました。翌日(今日)の12時30分頃には3箱全てに探索蜂が20〜30ぴき訪れていました、今現在、17時少し前ですが、3〜5ひきほどの探索蜂が出入りを繰り返しています。

追記

現在、17時35分。動きはほとんどなくなりました。2号箱に1ヒキ入ったきり出てこなくなりました。1号と3号はわかりません。

昼間の出来事は?探索蜂だったのか?

夕方観察してみると、箱に塗りたくった蜜蝋をかじって飛んで行く。そんな感じでした。近くの群れの巣の材料にしているのかな?

回答 4

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:4/29

お疲れ様です

宿泊体験をしていく探索蜂は 結構います(^-^)

だいぶ優良物件なんでしょうね

入ってくれるといいですね(^-^)

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/29

こころさん、ありがとうございます。そうなんですね。何となく安心しました。今年は何とか入居して欲しいと思っております。

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/30

こころさん、そう言えば、2021年6月8日にニホンミツバチか西洋ミツバチかの私の質問に回答をいただいておりました。その後、待ち箱を5セット作り、ルアーを購入し放置しておりました。翌年は週末養蜂さんのテキストとDVDを購入して少しお勉強。そしてルアーを購入・・・で、今までさっぱりだったのですが、今年は何となく力が入って、どうせ駄目だろうけどルアーはもったいないのでとキンリョウヘン・フォアゴットン・ミスマフェットを購入設置しました。ただ、時期がおそいかなぁと半分あきらめていました。ミツバチが飛んでいる姿も見かけないし・・・夕方に設置して翌日の昼頃から沢山集まってきたのでビックリです。私のテンション上がりまくりです。3年越しの夢がかなうか?期待が膨らんでいます。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:4/30

かずひろさん   入るといいですね~(^-^)期待して待ちましょう♪

ぬん 活動場所:長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放…もっと読む
投稿日:4/29

かずひろ さん

こんにちは!  お泊り体験して行く探索蜂さんいます。真っ暗な中 巣門のところを出たり入ったりして…物件に夢中になって、帰りそびれてしまったのかな?と思ったり、早朝にももう出入りしているので、入居していると勘違いして覗いたりして失敗した事がありました~(笑)

入居してくれると良いですね〜(◠‿・)—☆

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/29

ぬんさん、ありがとうございます。ミツバチって面白いんですね。ますますミツバチがとても可愛くなってきました。何とか、仲良く暮らしていきたいものです。

ぬん 活動場所:長野県
投稿日:4/29

かずひろさん

本当にそうですね〜(^^)

そうして太古から蜜蜂と共生してきた先人の人達のように仲良く暮らしていきたいものですね~(◠‿◕)

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/29

ぬんさん、ありがとうございます。僕も、皆さんの様に楽しみたいです(^_^)

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:4/29

野生群に多いですね

最初の探索蜂が来て入居までに22日から23日かかります

まずは1日の時間帯のうち30分から1時間程来ていなくなります

段々決まり始めると数時間居ます

その後確定近くになると朝8時半頃から夕方まで居ます

その後入居前1週間から10日前になると巣門から3匹から5匹程顔を並居ます

入居前3日から5日になると泊まり込みになります

その後大群がやって来ます

本州と九州の日本蜜蜂では種類が違いますがこれが九州のパターンです

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/29

初心者おじさんさん、ありがとうございます。22日ですかぁー結構かかりますね。そもそも、待ち箱を設置したのが昨日で、おそすぎるよなーなんて思いながらの設置でした。が、いきなり、今日、3箱全部に群がっていたので、期待は増すばかりです。ガッカリしたくないなぁー、と思いますが気長に待ってみます。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:4/29

かずひろさん

大丈夫ですよ 今年は捕獲しないつもりでしたが 減った分は捕獲しようと思ってましたが巣箱は設置せず 3月18日に分蜂して強制捕獲

慌てて小屋にあった巣箱を掃除して入れました

その後22日も分蜂有りまた小屋の巣箱掃除仕入れました

4月3日にも分蜂があり捕獲して巣箱に収容

これではいけないと 巣箱近くに準備してたら入ってました

飼育群の分蜂が終わりこれか自然群の分蜂が始まります

一昨日巣箱設置したら今日4つに探索蜂が来てました

1つは入ってる可能性があります

午前中は酷い雨 落雷もありましたが雨の止んだ午後の出来事です

明日も雨です 雨の合間も入居しますのでご注意下さい

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/29

初心者おじさんさん、ありがとうございます。雨の合間の入居もあるのですね。明日は諦めてましたが、少しワクワクしてきました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:4/29

かずひろさん

今年最初は雨の中の入居でした

見に行ったら勝手入ってて花粉を運び込んでました

置いて数日 蜜蝋のみです

以前1ヶ月で継箱の記録はありましたが今度はそれを更新しました

https://38qa.net/214819

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/30

初心者おじさんさん、ありがとうございます。初心者おじさんさのお話しすごいですね。リンクも拝見させて頂きました。待ち箱21個とは凄いですね。私も頑張って、まずはこのゴールデンウイーク中に増やしたいと思います。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:4/30

かずひろさん

待ち箱は21個はキンリョウヘンの花が21個だったのでそれに合わせました

21個でも1日に3回見回り探索蜂が来ない所はすぐ移動

ですから置いた場所は50か所を下らないと思います

それで毎年巣箱があるだけ入居してます

分蜂群は終わりましたが自然群が始まりました

キンリョウヘン5鉢しかないのに昨日は4鉢に大量の探索蜂が来てました

あの雨の中来ますよ 今日も雨見に行きますよ

この雨の中来てるのは確立高いですよ

常識は非常識 皆から非常識呼ばわりされそれを実際試しました

常識と違う答えが出ました

新しい発見が数個分かりました

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:5/1

初心者おじさんさん、ありがとうございます。

『1日に3回見回り探索蜂が来ない所はすぐ移動』

1日に3回見回りとは凄いですね。大忙しですね。

探索蜂が来ない所はすぐ移動されているという事で、私も確信が持てました。いくら待っても来ない所には来ない。来るところには来る。という事で、畑においてある待ち箱を移動させてきました。

他の事も色々、ご自身の体験にまさる事はありませんよね。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:5/1

かずひろさん

始めた時は週休7日でした 毎日80kmから120km走って5市町村回ってました

昨日も探索蜂の来てる巣箱3回見回りましたよ

近所ですがあの雨の中沢山の探索蜂が来てました

雨の中でも有望な待ち箱には沢山の探索蜂が来てます

有望でない待ち箱には来てないし数匹です

これにより探索蜂の動き どの巣箱から来てる 野生群 飼育群

入居有望な巣箱を判断します

判断が難しい時は付近に巣箱を置き何処から来てるか判断します

2個追加しましたが読みが当たったみたいです

探索蜂同士が喧嘩したりしてます

良い物件は直ぐに決まり入居を早めて来ます

午前中雨 その後曇り 今日午後か 明日が勝負でしょう

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:5/2

初心者おじさんさん、ありがとうございます。色々とさすがですね。

こちらは、昨日は夜中まで雨でした。庭の待ち箱はお昼までは1号から3号まで何匹かの蜂がいましたが打ち合わせから戻った15時頃には気配がなくなっていました。観察する為に、近くに何度もより過ぎたかなと反省しておりましたが、7時半現在、2号の出入り口に1匹確認しました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:5/2

かずひろさん

今年は長雨 雨の中大群の探索蜂

どれも20から30匹来てました

一昨日の雨の中で決定なのか 昨日は午前中豪雨の中 午後より決定巣箱に来てました

19時前にもまだ騒ぎ入居中 今朝5時半に見に行きました

入居も終わってました

こちらでは自然群は16時以降分蜂です

日が落ちてから6匹ほどずつ入居します

蜂雲で来る事はありません 鳥を避ける為に夕方に低空で来ます

日が落ちてしまうと翌日夜明けから入居が始まります

入居時間は5時間程かかります

おいも 活動場所:東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中…もっと読む
投稿日:4/29

かずひろさん、こんばんは。

探索バチがお泊りすることはあります。かなりの好物件ではないでしょうか、入居の可能性が高いです刺激をしない様そっと見守ってあげてください。

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/30

おいもさん、ありがとうございます。今年こそは、、、と力を入れています

(皆さんに比べれば大したことはありませんが)ので、入居してくれることが楽しみです。

かずひろ 活動場所:愛知県
投稿日:4/30

おいもさん、そう言えば、2021年6月8日にニホンミツバチか西洋ミツバチかの私の質問に回答をいただいておりました。その時に頂いたアドバイスで待ち箱を5セット作り、ルアーを購入し放置しておりました。翌年は週末養蜂さんのテキストとDVDを購入して少しお勉強。そしてルアーを購入・・・で、今までさっぱりだったのですが、今年は何となく力が入って、どうせ駄目だろうけどルアーはもったいないのでとキンリョウヘン・フォアゴットン・ミスマフェットを購入設置しました。ただ、時期がおそいかなぁと半分あきらめていました。ミツバチが飛んでいる姿も見かけないし・・・夕方に設置して翌日の昼頃から沢山集まってきたのでビックリです。私のテンション上がりまくりです。3年越しの夢がかなうか?期待が膨らんでいます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中