ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
今月23日採蜜予定して居ます、先輩方のご意見をお願い致します。

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2020 6/4 , 閲覧 1,115

昨年4月入居した知多半島の群の採蜜を計画して居ますがアドバイスをお願いします。

内径220mm、高さ150mm重箱、現在6段積みです。 ほんとうは昨年秋に1段採蜜しようと思ったのですがたった一群しか無いので躊躇しました。

採蜜の方法は、まあ一昨年実家の群を経験してるし、昨年友人の依頼で無事で来たし大丈夫とは思いますが・・(^^)/

とりあえずは、何段採っても良いのか?2段か3段か迷ってます。 今年分蜂前と世代交代した女王群と比べると明らかに蜂達の勢いが違います!分蜂前の方が勢いがあり巣牌もぐんぐん伸びてましたが今は殆んど伸びてません。

日にちも23日しか無く、天気も心配ですが朝早い方が良い?? 何時ごろがベストでしょう?

それと、継箱もしたいのですが採蜜後蜂達が興奮して居る時に継箱しても良いのか?後日落ち着いてからの方が良いのでしょうか?

採蜜直後にメントールを追加しても良いのか? (昨年?月に入れたままで残っていない可能性大)

他に何か気を付ける事等アドバイスが有りましたらよろしくご教授お願い致します。<m(__)m>


回答 7

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2020 6/4

jirochoさん コンバンワ 5段まで来ているなら2段採蜜は大丈夫だと思いますね。採蜜して空間が無い場合は先に継箱をしています。7段までなら足場が無くても大丈夫ですね。後から継箱をすると蜂がびっしりと巣箱の外側にへばりついて居るので、継箱時にやりにくくなった事が有りますね。後は御自分の判断で良いと思われますね。頑張って下さい。楽しんで。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/4

onigawaraさんこんばんは(^^)/

有難うございます!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9066277966586006833.jpeg"]

この写真は分蜂前の写真ですが、6段目の重箱は満タンでその下の巣門枠150mmの底板迄ハチでいっぱいで「どうしよう!?」と言った感じでしたが、その後分蜂して良い写真が残念ながらありませんが現時点では先にも書いた様に、蜂の数も少し減って巣牌も巣門枠の真ん中位?までは伸びていると思います。

>後から継箱をすると蜂がびっしりと巣箱の外側にへばりついて居るので、

そこが問題なんです!昨年秋に6段目を足す時義弟に持ち上げてもらいその様子を写真に撮ろうとしたけど義弟が「兄貴!重くて20秒以上は無理!」と言われ写真は断念しましたが、冬越しで一段目はスッカラカン!?なんて事は無いでしょうか? 逆に重くて持ち上げられない?(だと嬉しいんですが)(笑)

>7段までなら足場が無くても大丈夫ですね。

この巣箱ブロックを置き、その上に(今は違いますが)38cmの4面巣門台の上に載って居るので結構な高さがあります。脚立が無いと上蓋が外せないかも??

3段カットはマズいですかね~!?

KK35 活動場所:福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕ま…もっと読む
投稿日:2020 6/5

こんにちは。

6段持ち上げて継箱できますか?私にはできません。慌てると蜂を潰してしまい怒らせてしまいます。釣り上げリフトを組んだほうがいいですよ。脚立・安全ストッパー(脚立の脚の延長金具)・クランプ・ホイストロープ・スリングベルト(5m)・吊り下げフックぐらいでリフトを組みます。軽い力で持ち上げて継箱置いてゆっくり降ろせばいいです。蜂はまったく騒ぎません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12146912388591381718.jpeg"]
jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/5

KK35さんこんにちは

実は吊り上げ機あるんです!(^^)!

昨年田舎の蜂友にお願いして作って頂き、今年名古屋に持って来たのですが高さが不足で使えないんです(泣)

写真で見るより結構頑丈で良いんですが・・ 足を継ぎ足す事も考えましたが今回は4人も居るし何とか持ち上げられるでしょう!

このウインチを利用して持ち上げ機を計画中です(^^♪


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9663365660857384414.jpeg"]
KK35 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/5

良いものを持っていますね。高さ不足でも4人もお仲間がいればなんとかなりますか。羨ましいです。うちは基本私しかやりませんので一人でできるようになんとか工夫しています。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 6/4

6月採蜜、、、香り良い蜜取れます女性好みです、、、糖度少し薄いかも、しかく、さわやかな、香りに換えれません 、最高の時です。

私は、2段採蜜します。

3段なら少し花粉入る、かもしれません。今回は爽やか優先の採蜜お願いします

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2020 6/4

金剛杖さん

何か文章がいつもと、違うのですが?

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/4

金剛杖さんこんばんは(^^)/

>香り良い蜜取れます女性好みです、

そうですか!ありがとうございます(^.^)/~~~

ハチミツ大好きの闘病中の嫁さんの為の採蜜ですので。

>さわやかな、香りに換えれません 、最高の時です。

楽しみです(#^.^#) 有難うございます。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/4

tototoさんこんばんは(^^♪

>何か文章がいつもと、違うのですが?

そうですか!? どこが??

私と一緒でアルコールのせい??(笑)

大野ジョウ 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/5

金剛杖さん

金剛杖さん

>何か文章がいつもと、違うのですが?

今回のメッセージはいつもと違うおしゃれな文章です!

いつも迅速なメッセージ有難う御座います!

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 6/6

tototoさん

此れからも、爽やかに心掛けます。、、、柄、ガラ、柄出ます、許して下さい。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 6/4

採蜜する時の作業手順は・・・。ちびっ娘達がパニック状態になっても逃げれるスペースを確保しておくことと逃去リスクを減らすことだと思います。そのため・・・。

①採蜜予定の段数分だけ継箱をしておく。6段積みなので2段はOKでしょう(2段継箱する)。

②最上段2段を取り除く。⇒③スノコの天板と重箱を乗せる。⇒④メントールをスノコ天板上に設置して、天蓋を被せる。の順序になると思います。頑張ってください (v^ー゚)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/5

あ、どうしても持ち上げれないのであれば、横倒しで継箱を行うこともできます。巣板の方向を確認してください。

画像では、斜めの巣板のようですから仰向けでも左右どちらでも問題はなさそうです。それと、継箱や採蜜作業は日中に行います(^―^)。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/5

wakaba-どじょっこさんこんにちは、有難うございます!(^^)!

>横倒しで継箱を行うこともできます。

そんな事も出来るのですか❕!

私の巣箱の構造上そんなことしたらバラバラになります(@_@)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/5

jirochoさん こんにちは。

そういえば、jirochoさんの巣箱は、継箱の周囲をガムテープで包んだだけでしたね。私達の場合は、適当な幅の板(9cm幅を半分にカット)で囲って固定しているので、横に倒しても何ともありません。

固定板が引っ掛かりとなって持ち上げやすいので、使い勝手が良いと思います(^―^)。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/5

wakaba-どじょっこさん そうなんです!ガムテープのみなので・・

>固定板が引っ掛かりとなって持ち上げやすいので、使い勝手が良いと思>います(^―^)。

以前から興味はありやりたいと思って居ます。ガムテープは剥がす時苦労するし、ゴミになるし・・いちど考えます(^.^)/~~~

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2020 6/5

理想的なのは先に下段の継箱をやってから上段の切り取りですね。

特に今回の様に、蜂も巣板も相当ギリギリな状態では、なお更そうすべきです。

onigawaraさんも書かれてます様に、、蜂の逃げ場所を作ってやる訳ですね。でないと、この状況で先に上段の切り取りをやると、蜂が外にあふれ出て来ますよ。大騒ぎです!当然、切り取り直後の継箱なんて無理!

でもね・・・、私の場合、その理屈が分かっているのに殆どの場合、先に切り取りが多いです。

何故なら大概、採蜜時には7段や8段(H=12cm)になっているからです。重さ的にも持ち上げ出来ないし、持ち上げた時に重心が取れず不安定になりますから、危険です。更に、高さ的にも切り取り作業の限界が8段なので、せめて、下にまだ空間がある早目の採蜜を心掛けています。とは言え、採蜜適期が有りますので、どうしても採蜜する頃には7~8段、少なくとも6段にはなってる事が多いです。

継箱は、そう言う状況ですから、大抵の場合、時間を置いて夕方とかに行っています。勿論、継げそうなら、切り取り直後に継ぐ事も有りますが。

なお、私はなるべく早朝での採蜜を心掛けています。

蜂がまだ活発でない(大人しい)のと、気温が低くて蜜だれや巣落ちのリスクが少ない事、またスズメバチの飛来も時間的に少ないですからね。そして切り取った箱に付いて来てしまった蜂や巣門から出て来た蜂などが、早く元の巣箱に戻れる様、これから明るく、暖かくなると言う状況下の朝にやっています。夕方遅くにやると、活性が下がってしまってるので、中々箱に戻ろうとしません。翌朝行くと蜂の固まりも消えてはいますが、やはり、その日の内に帰れたのかと、心配になります。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/5

テン&シマさんご丁寧にありがとうございます!(^^)!

>理想的なのは先に下段の継箱をやってから上段の切り取りですね。

私もその予定では居るのですが、現在6段積みで2段採蜜と予定して居ますが、巣牌が巣門枠まで伸びて居るので巣落ち防止棒無しの重箱と有りの重箱2段重ねで継ぎ足そうとも思って居ますが、何せ重いのは上の方だから不安定になり厄介ですよね! まあ今回は若い娘婿が持ち上げてくれるので重さ的には大丈夫と思いますが(笑)あげる前に養生テープでも縦に4面貼り「よっこらしょ!!」の予定ですが一昨年実家の巣箱を元先生がバランスを崩し崩壊し、最後は消滅!と言う苦い経験がありますから。

>なお、私はなるべく早朝での採蜜を心掛けています。

やはり早朝ですよね!娘婿、義弟、今年から巣箱を置いた近所のお客様と総勢4人で行く予定して居ますが朝が弱いのが1名居るので困るなあ~(笑)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 6/5

そう言えばすでに6段でしたね。すみません。

それじゃあリフトがないと厳しいですね~。でも、若手で2人掛かりなら行けるのかな?くれぐれも無理をせず。

もし、持ち上げ不可と判断したら、採蜜後に時間を置いての継箱ですね。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/5

テン&シマさんこんにちは(^^)/

ご心配ありがとうございます。 先にも書きましたが持上げ機が使えないので人力で頑張ります!4人も居るから~!なんてなめてます(#^.^#)  それよりも上がらない位蜂蜜があるかどうか?そっちの方が心配です。 昨年秋6段目を継いだ時は義弟が「兄貴!もう無理!!」位重かったみたいでしたが( ^ω^)・・・)

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2020 6/7

jirochoさん私と同じ大きさの巣箱ですね、6段いっぱいになった場合私は2段の採蜜を行い一か月後にもう一度確認して5段以上になっていれば2段採蜜するようにしています。

越冬群れの場合3段採蜜を行うと稀に幼児域を含む場合があります。

採蜜は早朝より気温が少し上がった頃からが蜂がおとなしくなり良いと思います。

採蜜後の継箱は少し多めに時間をかければ行えます、メントールを入れても大丈夫です。

私も今日採蜜を行いましたが、下記写真のように8段いっぱい程度になっていたため3段取りました、もちろんメントールも入れました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/151/15122093052465460891.jpeg"]

会所枡を使用した台の点検口からの写真

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15862629042290457466.jpeg"]
jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/7

小山さんおはようございます。アドバイス有難うございます(^.^)/~~~

>採蜜は早朝より気温が少し上がった頃からが蜂がおとなしくなり良いと>思います。

コレはちょっと意外なお答えでしたが・・何時ごろですか? 朝が弱い義弟を叩き起こすのがネックと思って居ました(笑)

いずれにせよ蜂場まで1時間かかるので大変です!

天板を外し巣箱をカットする前に巣箱を叩いた方が良い!と叩かない方が良い!と意見が分かれている感じですがどうなんでしょう? 一昨年元先生は燻製器でハッカを入れてやってましたが、昨年私が知人に依頼されやった時は、天板を外そうとしたら「そんなもん外さんで良い!!」と言われ仕方なく言われる通りやりましたが蜂っ子が残りエライ目にあいました(笑)

予定では、まず蜂の逃げ場を作ってあげる!とのアドバイスから2段継箱をしてから開始予定です。 天板を外しブロアーは無いのでUSB小型扇風機で風を送ってみて、ダメならこのエアーダスターを使ってみようと思って居ますが、使った事有りませんか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7433627591711153310.jpeg"]
小山 活動場所:京都府
投稿日:2020 6/8

jirochoさん

採蜜する時間は明るい間ならいつでも良いと思います、私は午後が多いですが。

私は、蓋を取りスノコの間から貯蜜を確認しスノコを外し、巣板の間にいる蜂をブロアーで吹いていなくなれば重箱を切り離します。

現在はブロアーを使用していますが、以前は巣箱をたたく、火吹き竹、団扇、ドライヤー、圧縮空気、jirochoさんの写真のエアーダスターなどを使用して日立のブロアーに行きつきました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 6/6

jirocho さん

巣箱の重さや、切断面で巣箱の切断を判断することも可能です。

❶通常なら、2段でしょうか、ただ、6段下まで巣碑が下垂しているなら、3段も可能です。巣碑がハチで覆われている場合は、巣碑の位置を誤認、飼育圏、花粉貯蔵圏まで切断する可能性もあります。切断した面をみてから判断することもできます。切断後も方向を間違えないように、巣箱を元に戻せば、すぐに、接着します。同じハチ場に強勢群が見当たらないようなら3段はやめた方が良いかも知れません。


❷作業人数は、重箱の重さ 多くは貯蜜量で判断が可能です。
といっても、人繰りは現地調達できないので、体力次第ですが、通常は2人が早いですね。

私たちは、から重箱をブロックの上に数段積み上げて、仮の置台にして利用しています。
これの上に一旦置くことにより、上げ下げの負担を軽減しています。



私たちの場合に限っては、2段以上採蜜する場合は、の手順でやっています。
春の採蜜は、蜜源の豊富な事情もあるのか、ほとんど混乱はありませんが、秋は巣蜜からなかなか離れません。近くの巣箱からも、飛んできます。秋は、ブロアーは必携です。


蜜をこぼさず、短時間で刺されないように行う、ことを心がけています。(細部手順は省略)
➀切断する重箱の側面を木づち等でたたき、下へハチを追う
②上のスノコの外し、切断
③巣箱を切断(テープは事前に取り除く)
④新しいスノコを設置、上蓋をとりつける
⑤ブロワーで巣箱の中のハチを吹き飛ばす。
⑥すみやかに、プラスチック製の衣装箱に巣箱ごと入れ隔離する(巣箱ごと入る容積が必要)
⑦この後必要なら、継ぐ箱をする

追伸
吊り上げ機、知多半島の丘陵地で利用するには、たいへんよいもののよいです。一度拝見したいです。

+1
jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/6

yamada kakasiさんこんにちは(^^♪

一つ一つご丁寧にありがとうございます<(_ _)>

>私たちは、から重箱をブロックの上に数段積み上げて、仮の置台にして>利用しています。

コレは早速パクらせて頂きます!(^^)! ただ、一旦仮置きすると言う事は蜂っ子を潰すリスクが倍になりますからねえ!

>切断した面をみてから判断することもできます。切断後も方向を間違えないように、巣箱を元に戻せば、すぐに、接着します。

言うは易く行うは難し! ミツバチ次第でしょうが、わんさか飛び回ったらそんな余裕は無い!?多分!(笑)

>同じハチ場に強勢群が見当たらないようなら3段はやめた方が良いかも>知れません。

スミマセン・・ちょっと意味が理解できません?・・

この春までは私の一群のみでしたが、今年本巣から3群出て、名古屋の蜂友から頂いた群が一つ。畑はかなり広いんですが巣箱を置ける場所は限られているので10坪程の所に5群がひしめき合っている状態です(#^.^#)

今回採蜜する群は農機具小屋の表側にあり、あとの4群は小屋の裏側にほぼ横一列に並んで居るのでやりやすいと思いますが?

吊り上げ機は今度行った時サイズ等お知らせしますね(^.^)/~~~

23日、天気次第ですが頑張ります!! どれだけの量があるかも解らないけど、私の趣味を知ったお客さんが大きな口を開けて待っててくれます(笑)人の苦労も知らんで( ^ω^)・・・)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/6

「同じハチ場に強勢群が見当たらないようなら3段はやめた方が良いかも知れません」のは、説明不足でした。

たいてい、ハチ場に巣群が過密状態になると、強勢群がいなくなります。
日本ミツバチの好きな樹木の花は、自然林で多く見られます。

自然林の場合、たいてい花が良くつき実が多い年と、裏作の年があります。裏作の年に過剰に採蜜すると、あとの肥立ちがよくありません。  こういう自然林の裏作の年は、クマが山に木の実などの餌が不足し人家近くへ出現する割合が多いと言われています。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/6

yamada kakasiさんありがとうございます<m(__)m>

>ハチ場に巣群が過密状態になると、強勢群がいなくなります。

一人天下だった私の群も分蜂後は何となく勢いが感じられなくなったのは過密状態になったと言う事ですね。

市内の蜂友から頂いた群も分蜂しそうな気配なので益々過密状態になりそうですね~!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中