投稿日:2020/8/25 15:47
今春の4/2に自宅群から第2分蜂して取り込んだ群です。
4/7、収容してから5日目良くまとまっていました。いつものようによそ様の土地へ蜂球をつくられると厄介なので、分割しやすいように巣板式の変形タイプをセットしてあった巣箱にとり込んであります。
5/14の画像です。順調に造巣していました。
王台が4つ見えるように思います。
この後造巣のスピードが落ち、7枚目の上桟へ、なかなか造巣せず何が原因か不明でした。
そんな所へ、元群から盗蜂なのか分蜂先を探しての探索蜂なのか大勢で入り始めました。元群近くの分蜂板の周りでも飛び回っていましたから、多分、分蜂探索蜂の一派だと思われます。3km西へ引っ越しました。
7/10、引っ越し先で盗蜂にあい消滅しました。
お尋ねしたいのは、重箱1段しか造巣していないのに王台らしきものを作っているのは、女王蜂の交尾が不十分なので急遽変成王台を作ったのでしょうか。それとも、変成王台ではなく、何か別のことが考えられるのでしょうか。
3か月も前のことですが、知りたがりの血がおさまらないので投稿しました。お願いします。
こんにちは。自分の考えですが。変成王台は女王蜂の異変に気付き働き蜂卵から急遽王台に仕立てるもの。場所としては働き蜂卵の産み付けられるところで巣脾の側面が多いのかと思います。ニホンミツバチでは作り難いと読んでます。自分もニホンミツバチで確認したことは有りません。
これも勝手な推測ですが写真に見えるのは王台の痕跡若しくは王碗では。女王蜂を欲した働き蜂が女王蜂に卵を入れて欲しくて作ります。力のある女王蜂は王碗作られて催促されても卵を入れません。王碗に卵を産めば育ち王台になりますが正常に育つとは限らずでしょうか。
王台の痕跡と王碗の区別難しいですが後者は口が薄く絞られてる感じでは。茶色い繭が現れ蓋が開き女王蜂が出房すると穴が開きますがその後は周辺が齧られ繭が突出する感じに。その後は徐々に齧られ低くなり王碗と似ます。
様子がよく見えず判断難しいですが女王蜂の異常若しくは産卵低下を感じた働き蜂が王碗作るも卵が入らず女王蜂が育たなかった様に思えます。卵が入り出房するも新女王蜂その後産卵始めなかった、戻らなかったなども考えられますね。女王蜂不調や無王の群はセイヨウミツバチに限らずニホンミツバチからも格好の標的にされるのでは。
2020/8/25 17:13
2020/8/25 20:53
2020/8/25 21:24
2020/8/25 23:06
ジョウナイさん、こんばんは
>スマホから入れるとJナイになりタブレットから入れるとジョウナイになり。
あ~そうだったのですか。今回の最初の投稿はスマホからだったのですね。しかもこのスマホの「Jナイ」のIDは、以前にタブレット(又はパソコン)から登録したJナイさんとは違うIDになっています。理由は、スマホからの投稿が 「 Jナイさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。」となっていますし、ユーザーアイコンも以前のものと違いますし、何より名前が 「Jナイ」とナイが全角文字になっています。以前使用していたJナイは、ナイが半角文字ですから、全く別な登録になっていますね。 (^^) 何か混乱しそうですね。 タブレットでJナイ(大文字の方)でログインし、ユーザーの削除をして、スマホから38Q&Aにログインするユーザーを “ジョゥナイ(半角小文字)”にすれば、直ります。
>分割プロのnakayanサン、
プロなどとんでもありません。分割掛けだしのnakayanです。
この半重箱、半巣枠みたいな方式も面白そうですね。 (^_^)
この方式ならば、巣板が二段目の巣落ち防止棒に届く前ならば、重箱でも簡単に人工分割ができますね。いろいろな挑戦をされるジョウナイさんですから、お仲間と共にたくさん楽しんで下さい。
2020/8/26 00:32
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。