投稿日:2016/8/28 10:36
食用に適さないでしょうか?
ジョウナイさん お早うございます。「苦味の強い奇妙な味の蜂蜜」の件、管理人さんからの回答で「花」の影響の可能性が指摘されていましたが、私も同じ意見です。蜜源が「栗の花」ではないかと思います。近くに栗の木(畑)はありませんか?色は紅茶より濃いめで独特の香りと苦味があります。
しかし、ジョウナイさんの地域ではこの花は6月初め頃に開花するのではないか?と思いますので、その時の蜜が8月まで残っていたとも考えにくい所です。 ただ「栗の花」の蜜は色が濃く苦い!とご記憶戴ければと思います。食べ切れない時は、「給餌用」に使用されてはいかがでしようか。
2016/8/31 13:27
2016/9/3 07:35
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
有り難うございます。よく分かりました。8月19日の採蜜巣枠は6月23日に一度搾った巣枠です。4月23日に『辺りの山々に咲いている椎の花の匂いでむせかえるようだ』と記録してあります。栗の花はその後咲いたのかもしれません。
2016/9/3 08:37
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...