この形状の胡蜂捕獲器は、西洋ミツバチ用です。理由は西洋ミツバチのスズメバチに対する防衛行動が日本みつばちとは異なることによります。
オオスズメバチの攻撃パターンは、まず最初は単独による狩り~反撃等に対しての集団攻撃~最終段階での餌場占領と縄張りの防衛と順を追ってエスカレートしていきます。
これに対して日本みつばちは籠城作戦をとり巣内に留まりもしも侵入胡蜂があればこれに蜂球を形成して熱殺して巣門付近に塗り付けられたフェロモンを大騒ぎして自らの糞などで消し去り、フェロモンが有する仲間呼び寄せを防ぎ、集団攻撃に移行しない様にします。
一方西洋ミツバチはというと、一匹一匹スズメバチに立ち向かい次々に噛み殺されるだけではなくスズメバチを興奮状態にしてしまい多量の集合フェロモンを発散させて胡蜂仲間を呼び寄せ集団殺戮を招き、20分程度の時間でほとんどの外役蜂を失ってほぼ全滅~巣箱を占領されてしまいます。占領された場合にはそこを仲間のオオスズメバチで守る為、近着く者は刺されるなどとても危険です。
胡蜂捕獲器は、この初期単独補食にやって来たスズメバチがミツバチの反撃で逃れてようと飛び去るのを金網で捕らえ、上の罠部に誘導捕獲する仕組みです。
日本みつばちは反撃しないため、ただ出入りの邪魔になるだけの障害物となります。
これより高価な完全防備型であれば侵入防止にはなり得ますが、それならより安価な胡蜂予防器やただたんに金網を張りめぐらせるだけで充分と考えます。
また、生きたオオスズメバチを鼠捕り用粘着シート中央にくっ付けておくそこから発散される集合フェロモンによって次々と粘着捕獲できるので、とても有用ですが、死んだオオスズメバチや他のコガタスズメバチやキイロスズメバチでは効果はないので注意が必要です。たまに餌を取ろうとしてくっついてくる蜂はみられますが、ただの偶然ですから!
スズメバチ対策という視点で私の経験を記載します(西洋ミツバチの経験しかありませんが)。
最初は捕獲器と粘着シートを併用していましたが、現在では粘着シートのみで対応しています。
シートは1枚百数十円で入手可能で、耐雨性も結構あります。最初は巣箱の周りを飛び回っているスズメバチを粘着面でひっぱたくようにして捕まえ、巣箱の上にピン止めしておくと面白いように仲間が捕まります。尚、西洋ミツバチの巣箱の入り口はスズメバチは入れない大きさになっており、簡単にミツバチ群が全滅することはありません。
秋の晴れた日は本当に気持ちいいのですが、そのような時こそスズメバチに襲われやすいのです。巣箱の前に、スズメバチに噛付かれ半死のミツバチが山とうごめいているのを見た時は本当に憎らしい!
windy172002
お早うございます、今からスズメバチ大変ですね、
私は巣箱前に仕掛けると巣箱にスズメ蜂の臭いが着きますので、古い重箱を使い50m位離れたところに仕掛けます。
2016/9/5 02:45
2016/9/5 21:44
2018/5/9 06:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2016/9/5 09:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6mmならばオオスズメバチは通過できないので、侵入防止になると思います。
巣門から離して金網を被せるやり方だとスズメバチが巣内蜂球近くにはフェロモン臭がこないので、より出入り蜂は増えると思います。
フェロモン臭によって訪花活動を止めて引きこもることがないからです。
2016/9/5 11:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/11/7 07:15
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2016/11/8 10:33
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
粘着シートは既に購入していつでも対応できるように巣箱の近くに置いてあります。
今朝、ペットボトルトラップの中にオオスズメバチが1匹入っているのを確認しました。
巣箱に来るのも時間の問題かもしれませんが、来た時は、何らかの処置をしたいと思います。
2016/9/6 09:45
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
そう言う使い方もあるのですね。
2018/5/9 20:54
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
agripark
千葉県
千葉で果樹園と直売所を経営し、受粉目的で西洋ミツバチの飼育を始め、7-8年になります。日本ミツバチも飼育できればと思っていますが、まだ実現できていません。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...