投稿日:2016/10/6 22:14
インターネットで蜜源不足時期の8月前後に開花し蜜源になる花として標題の羽実菊が出てきますが・・・本Q&Aの過去の質問を調べても話題にはなっていないようなので質問します。この植物は以前、夏場の蜜源植物として重宝がられていたようですが、今はあまり好まれる植物ではないのでしょうか。どうも外来種で繁殖量が旺盛との記載もあることから撲滅対象の植物になっているのでしょうか?色々とネットで調べてみましたがよく解りません。そうでなければ育ててみたいと思いますので、種子等入手できるところを教えて戴ければ幸いです。又、愛知県か岡山県で自生している場所があれば教示願いたくよろしくお願いたします。
akityamaさん お早う御座います はちみつ草に実際に日本ミツバチが訪花するかどうかは分かりませんが、下のHPで種子を販売していますよ。自分は畑の野菜類の花に西洋ミツバチしか訪花しないので自然に任せています。頑張って下さい。
2016/10/7 09:38
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
onigawaraさん はちみつ草についての情報有難うございます。蜜源植物と云っても多々あって且つ日本蜜蜂に好まれるものかどうかまだまだ良く分からないことが多いようですね。これからもじっくり構えて機会をとらえながら各種蜜源植物の種蒔き或いは植付等実践していきたいと思います。尚、日本蜜蜂は自然任せの付き合い方が向いているようですね。
2016/10/7 13:29
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...