近くに沢山のセイタカアワダチソウかブタクサか?わからない黄色い群生があります。私は花粉症なので、ブタクサがあわないのですが、最近、二つは違う植物だとしりました!セイタカアワダチソウは、蜜蜂が蜜を集めるとくさくなるなどと聞きますが、蜜源ならとっておこうと思います。しかし、見極めができません。この二つの植物の違いはどこで見極めておられますか?
画像でその姿を見て、見極められるようにヤフーで検索してみました。なかなか言葉では難しいです。下記の画像で、見分けがつくようになればいいですね。花粉症とか蜜に悪臭をもたらすとか、いろいろ言われていますね。しかし、セイタカアワダチソウの新芽は、天ぷらにすると大変美味しいという方もあります。私は、食べた経験はありませんが、近くにあるならお試しになってみては?^^
2016/10/14 17:46
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
ありがとうございます。似ているようで似ていないですね。わからなくなってセイタカアワダチソウを見ても花粉症が出ているような気がします(笑)少し画像をみてわかるようになった気がします!!
2016/10/15 11:23
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。