ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
雪解けに巣箱を見たら大量にハチが死んでいました。どう考えたら良いでしょうか

里山 活動場所:新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
投稿日:2021 3/8 , 閲覧 1,142

昨年12月9日に点検したら(写真2)、巣箱の中は大きな蜂球があり(写真1)安心しましたが、下を見ると地面にけっこうたくさん死骸がありました。(写真3) 冬を迎えるのでそのままで様子を見ることにしました。

年明けの2月22日、気温が13度くらいまで上がったので見に行ったら(写真4)巣箱の周りは雪が溶けていました。で、台の周りに写真のようにたくさんの死骸を発見。(写真5)蓋を開けて内見はしていません。また、写真では判りづらいですが、蜂が出入りしていて中には花粉をつけている蜂も見えました。その後3月に入り15度くらいまで上がったときに見に行ったらさらに多くの蜂が出入りしていました。(写真なし)。

まだ、冬越しを成功したことがありませんので、写真のような状態はそれなりに正常な状態でしょうか?あるいはアカリンダニの影響が有るのでしょうか?

新潟県ですが、今冬は2月3月は気温の高めの日が多いです。宜しくお願いします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2108120569101442127.jpeg"]

写真1・・・12月9日の6段目にかかるところ。白く見えるのは蜂の羽がストロボに反射しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6483718413959153684.jpeg"]

写真2・・・同じく12月9日



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/001/113613375877476277.jpeg"]

写真3・・・同じく12月9日、集水枡の下、けっこう蜂の死骸が有ります。春から掃除はしていません


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1809621779994465615.jpeg"]

写真4・・・今年2月22日


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11941749544119267238.jpeg"]

写真5・・・今年2月22日、集水枡の周りに死骸がたくさん、巣門に入る蜂が2匹写っている。

回答 7

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2021 3/8

こんにちは。アカリンダニ害や貯蜜切れによる餓死の疑い排除出来ませんがそれなりに正常では。アカリンダニは検査に出されるのが良いですね。貯蜜は持ち上げて重さを感じてください。また蜜切れは育児盛んになるこれからも注意必要です。

寒さで枡底に落ちた蜂は戻れず寒冷餓死で運び出されもしないのでこれくらいは出るでしょうね。

巣箱外に落ちてる蜂は暖かさに誘われ脱糞などに出たは冷えて戻れなくなったのでは。でも確かに多いですね。一度枡内枡外掃除され新たな死蜂の様子見るなり検査に出されるのは如何でしょう。徘徊蜂の有無も観察されたら良いのでは。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

ネコマルさん  ありがとうございます。

アカリンダニ検査はやってもらいます。

昨年10月末に6段目にかかったので、1段採蜜して1段足して6段にしたのが12月に写真のように6段目まで伸びました。10月までは死骸はあまり見られなかったのですが、12月には写真のように死骸が多くなっています。

中は見るのが怖いのが半分、ハチを刺激したくないのが半分でまだ見てませんが、頑張って中を見てみます。分封できるくらいハチが残っていてくれるのを願って。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 3/9

里山さん、こんにちは。

そうか、中は12月9日なのですね。確かに怖い。

アカリンダニや餓死なら枡内にもかなりの死骸ありそう。少なければ外の死骸は冷えて戻れずの寒冷麻痺かな。矢張り掃除して新たな死蜂を検査に出して下さい。アカリンダニも餓死も待った無しです。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

ネコマルさん

そうですね。・・・待ったなしですよね。昨年は4月10日過ぎに分封入居だったと思います。今年は大雪と騒がれましたが1月前半だけで後は気温高めですので、早くなる可能性があります。 頑張ります。というかハチに頑張ってほしいと願います。

Zzz 活動場所:山口県
手間のかからない養蜂。をコンセプトにいろいろ試しております。
投稿日:2021 3/9

越冬初心者です、質問の直接の回答ではありませんが。

里山さんの所とはかなり環境が違いますが、うちの1群は底板なし土台通気全開、天板に通気口もある状況で越冬しました。年末には死蜂はほとんどいなかったのですが、2月末にはこの写真よりも多くの死蜂を出してしまいました。ですが内検すると、昨年末よりも巣箱内蜂球の位置は伸びておりとても健全に見えます。アカリンダニの感染の可能性を捨てることはできませんが、うちの群の場合は貯蜜も十分あったため蜜切れでもなく、当地でも珍しいほど冷えた1月2月の気温の影響が大きかったのではと現状では判断しています。と言いつついつ死蜂がでたかはっきりしないため予定になかったメントールを突っ込みましたが。

里山さんの巣箱も底板なしのように思えたのですが、集水桝の土台は巣箱内の熱を放出しやすい、冷えやすいとかはないんですかね?こちらよりも気温がかなり低いところですのでその辺りが少し気になりました。

アカリンダニ被害ではなく、内検時にミツバチたちの元気な姿を見ることが出来ることを願っています。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

Zzzさん ありがとうございます。

地面に置いた集水升の場合、地熱が多少なりとも上がってくるので、台の上に置いて底板の下を冷たい空気が通り抜ける箱よりはマシなのかな、とも考えたりします。どうなんでしょうかね~???

このサイトでも特に防寒対策取らない方もいらしゃるので、冬の防寒はしないつもりでやっています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2021 3/8

雪国での飼育の経験はありませんが、12月の初め頃に6段目まであったとの事からは、死蜂の多さからアカリンダニの感染を疑います。お近くの県の施設、「家畜保健衛生所」に電話し相談した方が良いとおもいます。親切な所ならばすぐにサンプルを取りに来てくれますし、そうでない所でも生きたサンプルを取るかあるいは死んだばかりのものでも良いので、10~20匹ほど持って行けばすぐに検査してくれます。一応届け出伝染病(病気ではありませんが)に指定されていますから。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

nakayan@静岡さん ありがとうございます。

検査やってもらうつもりです。一昨年順調だった巣箱が11月位に急に死骸が多くなり、12月には全滅しました。メントールは入れていませんでした。この時はアカリンダニ検査はどうしたらよいかわからずやっていません。

今回は12月段階でそれなりに残っていたので期待していたので、内見でどうなっているか?です。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 3/9

新潟県の年間気温を見ました。最適気温が零度近くになる日は多いですね。

重箱の板厚は24mm位でしょうか? もっと厚い板ですか?

冬の間は重箱の周りを囲いましたか?

蜜蜂は女王のいる辺りは32℃位に保とうとしているようですが、その為には蜂蜜(貯蜜)を食べて

飛翔筋を動かして(飛びはしませんが)、蜂球を温めていると思います。

群が沢山いるので、沢山の蜂蜜が消費されます。

巣門辺りは限りなく外の気温と同じです。

餌(貯蜜)が少なくなり、食べられない働き蜂の餓死は考えられないでしょうか?

私はまったくの初心者なので、的外れかもしれません。

*******************************

質問とは関係ないですが、台風対策はどのようになさったでしょう?

コンクリート浸透桝は強固なんですが、上に重箱を何段も積んで、蜜があると上の方が重い事もあって

女性の人差し指1本でも簡単に押し倒せます。

ご検討してみてください。

私の実験では浸透桝の一番下が地面から浮いてきました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10127673250187725964.jpeg"]
里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

おっとりさん ありがとうございます。

板は35mmです。設置場所は風の弱いところを選んで置いています。台風が来るような時は重箱につっかい棒をビスで固定しますが、12月なのでそれはなくて良いだろうとつけてありません。で、1月8日の例の爆弾低気圧の後行ってみたら、写真1のポリカの屋根が飛ばされていたので、写真4の屋根に変えました。本体は大丈夫でした。

T.山田 活動場所:福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋…もっと読む
投稿日:2021 3/9

こんにちは

冬越し良かったですね~強群ですね蜂球も正常みたいですし、12月の死骸はアカリンダニも疑ってみた方が良いですね~でも蜂さんに症状(kウィング等の)が無い分はお外の遺骸はおトイレ等で巣から出たら外気の寒さで動けなくなった凍死も有るかと、このサイトでも良くお聞きします。発見が早ければレスキューも出来るようですが(;^ω^) このまま元気に活動していてくれたら良いですが、更に死蜂や徘徊や巣箱にフンの汚れが出てきたら、要注意ですね検査した方が早く対策出来てよいかもですね(^^)/

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

T.山田さん ありがとうございます。

アカリンダニ検査はやってもらいます。

確かに見に行った時に飛び出したハチで、雪に降りたりくっついたのは動けなくなったのを見ました。また、巣門にもどったハチも出た時より動きがだいぶ鈍くなっているなと感じました。

中は見るのが怖いですが、頑張って中を見てみます。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2021 3/9

里山様 こんにちは、寒さ厳しいところでの養蜂の経験が有りませんので、はっきりしたことは言えませんが、過去の状況と比べて如何でしょうか。過去にはこのような死骸は確認されなかったのであれば、そこに何か問題が隠れていると思います。この巣箱は、冬の間もこの状態ですか❓何か冬対策はしなかったのでしょうか。例えば、ドンゴロスを巻くとか藁や薦を巻くとかはしなかったのでしょうか。それは毎年同じですか。

今年は例年になく寒さが厳しかったとか雪が深かったというようなことは有りませんでしたか。

しかし、今の巣の状態からすると健康だと思いますね。

今後、気を付けて観察されて、徘徊蜂やKウイングがみられるようになったてら、治療する必要があります。

気に成るようであれば、アカリンダニ感染の検査を受けることをお勧めします。家畜保健衛生所に連絡すればすぐに駆け付けてくれて検査して頂けますよ。

参考までに、新潟には、新潟市に中央、魚沼市に中越の各家畜保健衛生所が有り、新発田市に家畜保健所が有ります。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

ブルービーさん ありがとうございます。

私は初心者で、まだ越冬成功した経験がありません。上にも書きましたが、一昨年10月までは順調だったのですが、11月に入って急に死蜂が増え年明けには全滅でした。この時はメントール入れてませんでした。今回は7月頃からメントール入れて12月の段階では写真1のようだったので期待していたところです。なので、初めてで判断ができず投稿した次第です。

とにかくちょっと見るのが恐ろしいですが、内見してみれば状況わかってくると思います。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2021 3/9

里山様

先ずは、内見して状況把握が大事ですね。その結果により対処を考えてください。

私は、大丈夫だと思いますよ。

只、今年は、年中メントールを入れた方がいいと思いますよ。アカリンダニ感染は、秋から冬にのみ感染するわけではなく、年中、対策が必要です。金剛杖様も同じように言われてましたよ。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/10

ブルービーさん  おはようございます

もちろん今年は春からメントールをいれます。昨年も入居後もたもたしている内に7月になったんで、今年はしっかりやります。

新潟もボツボツ蜂が動き出すと思います。

とん太 活動場所:秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側から…もっと読む
投稿日:2021 3/9

里山さん。

里山さんの質問を興味深く読んでいます。私の蜂場は秋田県で同じような環境です。私の巣箱も同じ様な状況で巣箱の回りに大量の蜂の死骸がありました。2月にアカリンダニの検査をしてもらいましたが、陰性でアカリンダニはいませんでした。私も初心者なので理由はわからないです。ただ考えられるのは、2群を飼っていて強群より弱群の方がミツバチの死骸が多かったので、蜜不足かなと考えています。

皆さんの回答がとても参考になりました。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2021 3/9

とん太さん ありがとうございます。

似たような状況があってアカリンダニではなかった、とそれだけでちょっと気が楽になります。(除くのは結果を見るのがやっぱり怖いですね)

何事も経験と思ってやってみます

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中