自分は アドマイヤーを使用します。テデトールが一番でしょうが、ミツバチを置く人はアドマイヤーやコテツフロアブルはあまり使用しないと言いますね。陰ではしているかもですが、人間のテデトールは限界が有りますね。特にダイコンサルハムシが着くとコテツフロアブル以外では効果なしですね。3000倍~4000倍で使用しますね。一緒にバリダシン液剤を入れて散布します。少し余るようにしてキンリョウヘンにも散布しますね。バリダシン液剤は人間が使用する病院の(アントバイオテックス)抗生物質ですね。頭が痛い時は薬は飲むでしょうから、野菜が頭が痛い時はバリダシン液剤が良いですね。回答に有りますが木酢液とかの方が発がん性は有るようですね。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/7/21 07:55
Nolans
宮崎県
趣味は週末養蜂…と言いたいところですが、なかなかうまくいかない。週末養蜂どころか、終末養蜂になりそうです。 よろしくお願いします。
2021/7/21 07:26
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
2021/7/21 07:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/7/21 12:31
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
木酢液全般の発ガンリスクが、市販農薬(登録農薬)より高いか、低いかで言えば、正確な回答は「確実に高い」です。
根拠としては現在の農薬認可時の安全試験において最も長期間をかけて実施されるのが発ガン性試験であり、その結果において発がん性のリスクがないと判断された物質のみが農薬として認可・登録されている点が挙げられます。発ガン性のリスクがあると判断されれば農薬として認可されません。
木酢液は原料・製造方法によって含まれる成分が大きく異なります。国が行なった、ある程度原料と製造方法を統一して製造した木酢液の安全性検査でも発ガン性があり、急性毒性も強いホルムアルデヒドが高濃度で検出されたり、発ガン性物質であるベンツピレンが検出されたり、変異原性が陽性になるなど、農薬であれば認可されないレベルの木酢液が確認されております
2021/7/21 08:39
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。