ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
初めての採蜜で一番巣落ち、蜂が混乱して巣の周りで大騒ぎ

山下正志 活動場所:愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
投稿日:2021 8/5 , 閲覧 808


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17531943294910833750.jpeg"]

採蜜しましたら、巣の一枚が底板まで落ちてそこいたは蜜だらけ、蜂達はさの周りで混乱してます。巣落ちした巣は取り除き、重箱を2段継ぎ足したのですが、逃避するでしょうか、それを避ける方法は何かあるでしょうか?底板に蜜が垂れているのは掃除したほうが良いでしょうか?

回答 5

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2021 8/5

愛媛の山下正志さん、こんばんは!

画像からは二枚を除いて全て落下している様にみえます。∴右端2枚以外は速やかに取り出す方が賢明なのではと思います。

ただ引っ掛かって落ちていないかに見える他の巣板はビースペースが保たれておらず、巣板と巣板の間が狭いか無いかなので修復を負担に感じると早い段階で逃去するのではと考えます。

活動場所:栃木県
投稿日:2021 8/5

山下さん

こんばんは

私もハッチ@宮崎さんに同感です。

左の4枚は取り除き

隙間から巣落ち防止する

私の案は太い弾力のあるワイヤ-を巣箱内寸より長めの物とかで巣にさし

左右側面内に突っ張り

巣を固定します

個人の見解なので自己責任でお願い致します。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/5

和さん

ありがとう御座います。右端2枚を残して全部取るとの意見も有りました。又先端の女王蜂巣がある物は何としても残す方が良いとの意見もあります。残った巣板に女王蜂巣が有るとなると和さんの仰るように針金で吊り上げる事がベストかなーーとも思います。どうなんでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 8/6

山下正志さん、重い巣板をビースペースを保ったまま元状態に復旧できればそれがいいとは思います。

ネコマルさんのやり方とても参考になると考えます!

嫌われると修復以前にスムシが蔓延り群意思が逃去に傾くので、欲張って全巣板の最利用に固守せず早めの処置が必要と判断します。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2021 8/5

こんにちは。

大変な事になってますね。先日自分も天板をスノコへ交換時に中央巣板を落としました。急遽巣枠に組み替えましたが其れ等の用意なければ対応難しいでしょう。挟み枠で落ちた巣板を巣箱に再置も出来ます。挟む板と輪ゴム、巣箱内に挟んだ板を置く桟がひつよう。この程度であればホームセンターで手に入ります。若干難易度高いですが時間置かずされれば影響は少ないです。

右に残った2枚も落ちる寸前で触ると落ちそう。

一番リスク少ないと言うか簡単に思える方法考えました。ハッチさん言われるように巣板の間隔が無いのは問題。育児継続出来ず放棄、逃去の可能性大きくなるのでは。引っかかってる巣板、上手くできるか分かりませんが5ミリから6ミリ(7ミリ8ミリでも可)の板を上から隙間に差し入れる。板の幅は10から20ミリ程度。蜂の活動スペース確保できれば落ち着き営巣継続可能性出ます。

底板の蜜は洗い流すか交換必要です。地に垂れた蜜も洗い流して下さい。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/5

ネコマルさん

ありがとう御座います。明日何とか巣板を上げて隙間を確保してみたいと思います。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/5

ネコマルさん

『巣枠に組み替える』と『挟み枠』の意味が良く分からないのですが、

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/5

山下正志さん、巣板上げるのは壊し易く良い状態で取り出すのは難しいですよ。側板外したり添え板用意などそれなりの見通し立ててからでないとグチャグチャになりかねません。

説明したのは引っかかってる巣板をそのままで隙間確保だけを考えました。板の影の育児房は犠牲になりますが残された幼虫で継続機運持ってもらう割り切りです。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/5

山下正志さん、自分の巣落ちと組み替えは6月7日でした。そのあたりの日誌確認されて下さい。今説明しても分からないかも。正直文字でのやり取り面倒で時間掛かるので(ごめんなさい)メッセージで電話知らせて下されば。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/6

ネコマルさん


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13791333412587973549.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5976713159534610004.jpeg"]

やはり夏の柔らかい蜜は致命的でした。翌日見たら全部落下してました。横からステンレス線を通して巣板を持ち上げて通しましたが、重量で又落ちそうです。ほぼ諦めですが、責めての罪滅ぼしで隣に新しい巣箱を置いてやりました。入らないでしょうけど

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 8/6

山下正志さん、ダメもとならば生き残った蜂を新巣箱に誘導し旧巣箱位置に置き、旧巣箱はその場から撤去なさってください。

心機一転、新生活が始まるかも知れません。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/6

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

先程巣板ハサミ枠知らせ元位置の新箱に育児域移動の説明しました。巣門狭めと周囲の蜜洗いも。

蜂児への執着切らさず外からの混乱避けられ落ち着いてくれると良いですね。

退会済みユーザー
投稿日:2021 8/5

二段継ぎ足しはよいのですが、写真でみると巣落ち防止のための針金やら、棒が見うけられないのですが?入っているのでしようか?

落ちた巣についてですけど、育児領域の巣が落下って事ですよね?その落ちた巣の先端に女王になる子供の巣はありましたか?あったなら自分なら、なにがなんでも針金で通してでも元に戻します。そうでないなら取り除きそのままに。蜜は、娘達が回収するはずです

逃避する可能性はゼロでは無いですが、普通はしないと思います。

+1
山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/5

和義さん

ご意見ありがとう御座います。写真の重箱には落下防止はついてません。(失敗です)それより下の重箱にはついていてそれに引っかかり止まっているとおもいます。

一枚は底板まで完全に落下してまして、先端は子供が居そうな巣穴が100個程ありましたが、自分には女王蜂になる巣かどうかの見分けが全く有りません。それは蜜に埋もれて死んでしまったとおもいます。

残った7枚の巣の先端は残っています。そこに女王蜂がいる可能性が有るとすれば残して針金で吊し上げる。のが良いのでしょうか?

退会済みユーザー
投稿日:2021 8/5

そうですねぇ経験がないからなんともです。でも、自分ならば、で、よろしければ。

いくつか、方法を思いつきました。が、現実的なのは。箱と箱との間にはりがねを二本いれて行き落下防止とする。落ちた巣も挟み込めるようような間隔でよいとおもう。そして細い板をおもてから貼付け重箱と重箱の強度を確保します。積んだ重箱にも針金はさみこめばよいとおもいます。そして板を、でテープでひかり遮断する。これでいかがでしょう?

これで落下はふせげるはずネコマルさんとにてますけど。

王台については口では説明難しいので、このサイトの管理者のユーチューブを。「週末養蜂チャンネル」の中に女王様になる巣について沢山あったとおもいます。

次期女王さまの巣でないこと祈ります。端の巣ならば、よほどですけど中央ならば危ないです。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/6

和義さん

ど素人にご丁寧なご指導本当にありがとうございます。落ちた巣は端この小さい巣なので王台の残っている可能性はあるかもしれないです。(後で王台勉強します)

巣板の補修は自分は最上段の巣箱の両サイドに3ミリほどの針金を通す穴を開け、落ち掛けている巣板を持ち上げながら横から通す針金を差し込んで最後に反対側の穴に差し込む。

その後に巣板の間隔を10mm位に開けていく、  と言うものです。どうでしょうか?

因みに最上段の箱以外は落下防止棒は入れてあります、

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 8/5

この巣箱、、巣落ち防止棒、無しですか?、、

無い場合は、4段巣完全に、無いと採蜜すれば、巣落ちするので私の場合採蜜しません。

私が採蜜すれば必ず落ちます。4段あつても2段は伸は歪です。、、、、

採蜜、早すぎた失敗です。今後のため、良い勉強されましたね

+1
山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/5

はい。良い勉強になりました。ありがとう御座います。

noji 活動場所:愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は…もっと読む
投稿日:2021 8/5

こんばんは

質問に質問でごめんなさいm(__)m

なぜ今採蜜したのですか?そのケースを私の後学とさせてくださいm(__)m

+1
山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/5

4段の重箱で巣の先端が下から2段目まで来てたので、充分かな と思いました。

退会済みユーザー
投稿日:2021 8/5

私も採蜜しようと考えたから、で、よろしければ、参考に。

理由は、4つ

1,6段中、4段までになったから。

2,セイダカワダチソウの咲く前にしたかった。

3、今なら、まだ、娘達は、蜜を集められる限界かな?と。

4,蜜が、欲しかったから。

説明します。

1,は蜜と育児領域が、はっきり別れたから。安全に蜜だけ確保できるし娘達に残せる蜜もある。

2、この花が咲くと蜜が苦くなる。ならば採蜜して、冬は娘達にたべてもらって、苦いのは娘達に、食べてもらおうと考えた。

3,これは説明いらないかな?でも秋深まると、娘達は鬼になるから。

4,どうしても蜜をドロボーしたくて(欲のなにものでもない)

参考までに、普通は、たいてい皆さん、15センチ位の高さの重箱。私は一番上は、7センチ。採蜜専用。で、皆さんと違うのは、下に積むのでなくて、7センチ箱を上に積みます。こらなら、育児領域には絶対ならないなぜなら、スノコの下にしか育児領域は、つくられないはず。絶対ではないかもしれないけれど。

でしゃばってごめんなさい。怒らないでくださいませ。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 8/6

和義さん

とのちをと申します。

7センチを上に継ぐのはいつのタイミングでしょうか。

採蜜専用箱になるとのことで、この方法に大変興味があります。

詳しく教えていただき、是非とも勉強させていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

noji 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/6

山下さま、おはようございます。

回答ありがとうございました。

採蜜が一番巣落ちの危険をはらんでいるのに、この一年で一番暑い時期にゆるんだ巣枠と溶けているハチミツを触るのにかなりのリスクがあると思います。

越冬のために蜜を2~3段持たせてやりたいですね。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/6

和義さん

4段中の3段迄できていた。のと室温が高いので蜜を取って下に追加箱を置いて室内が盛るかなーーと思った。

友達が舐めてみたいなー

と言ったなど大した理由もなかったのです。

山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/6

nojiさん

目から鱗です。

緩んだ巣枠、溶けた蜂蜜、など知らない事だらけでした。

noji 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/6

和義さま、おはようございます!

同じく上に箱を乗せるのは今年からやってみている実験です。この時期から来年の採蜜の時期まで下に巣板を伸ばしていくよりは上に盛ってもらって越冬に足りなければそこから食べてもらえればと思っています。(先週上に乗せたのであまり貯められないかもしれませんが(笑))

noji 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/6

山下さま

6月でしたが私も最初の採蜜は落としました。巣落ちは次の年も(笑)

箱にぎっしり入っているように見えますが、接着面は本当にわずかです。すぱっと切る技術がなければ、その少ない巣板の接着面もぐずぐず壊しますからね。

写真は縦型式の巣箱の中の様子です。側面に巣板はほとんどついていません。巣板は天井が頼りで、それを外す採蜜は今も私は嫌いな作業です(笑)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9839296471946986020.jpeg"]
山下正志 活動場所:愛媛県
投稿日:2021 8/6

nojiさん

確かにこれも大きな判断ミスでした。天井を上から覗いて硬くくっついてたもんですから、、、

横はそんなについて無いのですなー

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中