投稿日:2017/2/20 19:32, 閲覧 10179
お世話になります。
今年も分蜂群の捕獲準備を始めました。
自分の巣箱からの分蜂時期の目安を知りたいです。
その地域の分蜂時期は、桜の開花などが目安となりますが、住んでいる場所と巣箱設置場所が離れている為、ある程度予想がつけば、その日に設置場所に向かうことも可能かと思います。
私が気にしているのが雄蜂の巣蓋が出るタイミングです。
いつもはいない雄蜂が誕生して巣から出る場合、巣蓋が巣門に大量に出てきます。この巣蓋が出てからどれくらいが分蜂の目安となりますか?
お天気や気温にも影響されますが、 いろんな可能性を考えてみたいと思います。
難しいですね。飼育している場所や巣の状態、早い時季の分蜂か遅い時季の分蜂かなどいろんなケースがあってはっきりとはわかりません、とりあえずオス蜂の蓋に気を付けて観察してます。人の経験を聞くと、さらにいろいろなケースが出てきてさらにわからなくなりました。
2017/2/22 00:18
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
統計上の代表値には、平均値・中央値・最頻値、偏差値等がありますが、どれをとるかでも、見方が違ってきます。職人技に代表される暗黙知といわれるものは、無意識に状況にあわせ、最適な代表値を選択してような気がします。
迷うようなら勘もよいのでは、映画の「6センス」のような第6感までいくともうカルトと世界ですが
2017/2/22 06:41
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ポチ様
やはり皆様、悩まれているようですね。
自分の目が届く範囲に巣箱があるなら良いのですが、遠方ですぐには駆けつけられないのは流石に「何かしら可能性が高い日」に休みを取って、見にいくしかありません。
去年は何度もタイミングが分からずに有給を取って見守りましたが全くダメでした。
経験値を高めてデータやお天気などとにらめっこしながら、今年も有給を取りたいです。
ありがとうございました。
2017/2/22 13:29
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/2/21 13:12
春に蜂たちが増えてくると王台が造成され新しい女王蜂が育てられますが、これに先立ち雄蜂も育てられます。女王蜂は卵~羽化出房まで15日程ですが、雄蜂は23日程度と1週間は余計に時間を要します。
健常群の繁栄で種族を殖やす行動です。雄蜂が出房する時に独特(中央に小穴が開いた陣笠みたいな)の蓋が落ちることから、分蜂発出の目安とされていて実際巣門付近にこれが目立つようになると分蜂が起こります。
分蜂に必要なのは新女王の誕生なのでこれを事前に目視すると確実です。
巣箱下から覗いて王台(写真左の⚪印)を見つけ、その先端部蝋が右上写真のように剥がされ茶色の眉が露出すれば(天候にもよりますが)1、2日で分蜂が出ます。写真右下は処女王出房跡です。
スマホからの回答で自己保有画像が添付できなかったので、Yahoo画像から借用添付しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
この時期のミツバチはあまり機嫌が良くないことがありますよね。
私も頻繁に覗いていましたが、息をかけて不意にチクッ!とされてからは、用心してあまり見なくなりました。
早く暖かくなってミツバチ達の機嫌も良くなって欲しいです。
2017/2/22 14:37
ハッチ@宮崎さん
千葉県 、おっとりです。
ヤマザクラが2輪咲きました。
雄蜂が巣門から出入りし、飛び立ち、戻るものが容易に見られます。
処でこの時期に巣門蓋を開けて、覗くと刺されたりしませんか?
2021/3/16 13:38
途中割り込んでの質問をお許しください。
>分蜂に必要なのは新女王の誕生なのでこれを事前に目視すると確実です。
巣箱下から覗いて王台(写真左の⚪印)を見つけ、
とありますけど、私の場合は10日おき位に底板の掃除を兼ねて巣の状態を目視しているのですが、分蜂の時期にはもっと短い間隔で目視をした方が良いのでしょうか?
例えば、4月から6月までの間は2,3日に1回目視するとか?
2017/2/21 14:29
こんばんは。あまり頻回に覗くと蜜蜂に嫌われるかもしれません、今までの頻度でいいのではないでしょうか? 待ち箱に金陵辺やルアーをしっかりつけて毎日分蜂しやすい時刻に見回っておけば後は運を天に任すのみ!?
2017/2/21 19:21
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2017/2/21 18:18
シマシマさんこんにちは
大体の目安は3週間くらい前
確認できた範囲内では、 雄バチのフタが巣箱の内部で発見されてから19日前後が多かった
というところですが、この表の雄バチのフタが本当に初めて目視できた当該の証拠の「ブツ」なのか、以下の理由により、はなはだ、怪しいもところですが、一応の「目安」くらいにはなると思います。
①門前の雄バチのフタは風に流されたり、ハチが遠くへ運んだりしています。
②複数のハチ場で多数群を飼育していれば、毎日巣箱を開けて見て回るのも困難です。
③目視は、どうしても見逃すこともあります。
ハッチ宮崎さんのいわれるように王台の確認が確実ですが、巣枠式と異なり、重箱だと分蜂時期には、ハチの塊に覆われていますので、見つけるのはなかなか難しいと思われます。
z
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
山田 案山子様
ご連絡ありがとうございます!しかも、かなり有力な情報感謝致します。
確かに雄蜂の巣蓋は出始めの頃は数も少なく、早朝でなければ働蜂に運ばれてしまい、発見し辛いですね。
どんどん雄蜂が増えて巣蓋も増えてきたら、働蜂も諦めたのか、対応しきれないのか、大量に巣門付近にあっても、ほったらかしになりますが…σ^_^;
この図を参考にして19日前後を目安に天候も考えて、効果的に分蜂の為に移動できそうです。
ありがとうございました。
2017/2/21 20:10