投稿日:2022/1/30 23:19
通常の巣枠式巣箱の場合、アンダーバーの下はそれ程空間が無く底板になると思うのですが、放っておくと底板まで無駄巣を作ってしまうのでしょうか?アンダーバーの下の空間が広ければ無駄巣は作られ安くなるのでしょうか?西洋ミツバチの巣箱の動画等を観ても張り付いてる様子も無いのですが、これは内検のこまめさで防いでるのでしょうか?また巣礎のおかげだとか?
今後の為にご経験者のご意見を参考にさせて下さい!
2022/1/31 00:20
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。