投稿日:2022/6/3 02:03
実家フェイジョアが咲いていました。
以前の日誌で日本みつばち訪花の投稿がありました→ https://38qa.net/blog/23668
飼育場所の環境に寄るみたいなのですが、皆さんの地域ではフェイジョアへの蜜蜂訪花は観られますか?
実らないのは受粉しないから? 1本植えでは結実しないのか!?
フェイジョアはフトモモ科。他にブラシノキやネムノキもフトモモ科みたいでふさふさに見えるところが似てますね(^^)
(別件)
職場の網戸で卵から孵化したカメムシ
ん? いきなり成虫???
カブトムシなどの完全変態の甲虫と似ているのに、カメムシは不完全変態な昆虫なのだと頭が混乱してしまいましたf(^_^)
2022/6/3 07:21
2022/6/3 08:21
2022/6/3 13:19
2022/6/3 14:41
2022/6/3 16:43
2022/6/3 17:07
ハッチさん 今近くを通りかかったので、花が咲いているか見て来たら、咲き始めていました。
フェイジョアの蜜源としての情報はありませんが、訪花はあるようです。良い花粉源ですね。
このサイトの日誌にも訪花の写真を出してらっしゃる方が居ましたよ。
https://38qa.net/blog/23668 (國高さんの日誌より)
農林水産省のフェイジョアのリポートにも、【主にミツバチによって受粉する。人工受粉も有効である。】と書かれていましたし、神奈川県の業者さんも、蜜蜂の受粉が主であると書いてありましたので、訪花するけど、花粉の為のようですね。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/climate/report2018/attach/pdf/report-56.pdf (農林水産省のリポートより)
私も、もっと満開になったら、様子を見に行ってみます。そこは、柑橘畑もあって、和洋両方の蜂さんで満員になる場所なんです~(^^♪
※因みに、もう10年以上前から、近くの直売所で実は売っていて、買って食べたりしてるんです。まさか、自分の畑にフェイジョアがあるなんて、自覚がありませんでした(;^ω^) 畑の近くの人は知っていて、自由に食べていたみたいです(⌒▽⌒)アハハ!
2022/6/3 18:54
ハッチ@宮崎さん
フェイジョアは自己不和合性が強いです。そのため他の品種の花粉でないと、基本結実しません。ナシなどと同じです。近年はアポロなど自分の花粉でもかなり結実する品種もありますが。
ご実家の品種がわかれば、それ以外の品種をお持ちの方にお願いして、不要な花や雄しべをいただいて、ご実家の花の柱頭に花粉を付けるといいです。あまり多く結実しても摘果が必要になるだけですので、少し花の受粉でちょうど良いだろうと思います。
もし必要でしたら、冬に別の品種を接ぎ木します。そうすれば1本で結実するようになります。ご実家の品種はわかりますか?
人気の品種のアポロでも大実系があり、私は所有していますので、それでも接ぎ木しましょうか。
2022/6/3 19:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...