こんにちは、
質問2回目です。
いろいろ検索していたら、自動はちみつ採取巣箱なるものを見つけました。
記事には、画期的なものみたいな内容が書いてありまして、とても気になりますが、本当に画期的なら、もっと、出回ると思うのです。
ぜひ、先輩方のご意見をお伺いしたいと思っています。
もちろん、ニホンミツバチ用にサイズや仕様の変更も必要だとは思っています。
もし、先輩方からの評判がかったら、購入してみて、改良型を作成してみようと思います。
所詮、まだ、実践していない机上の空論的な私の考えですが、よろしくお願いいたします。
2017/4/6 21:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
娘の成人する4年後を機に養蜂業を始める計画でおります。 現在は、専門書を読み漁ったり、動画を繰り返し見る日々を過ごしており、 6月には、体験等もチャレンジします...
ハッチ@宮崎さま
ご回答ありがとうございます。
フローハイブというのですね!?
早速、検索したら、こちらもQ&A でも、昨年の始めごろに話題になられてましたネ。汗)
浦添養蜂園さまのホームページもよく訪問するのですが、知らない単語だったので、スルーしてたみたいです。
改めて、勉強します。
東京大学でのニホンミツバチバージョン。
気になります。
ありがとうございました。
2017/4/6 23:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
フローハイブは浦添養蜂さんから借りました(笑)
2017/4/6 23:34
娘の成人する4年後を機に養蜂業を始める計画でおります。 現在は、専門書を読み漁ったり、動画を繰り返し見る日々を過ごしており、 6月には、体験等もチャレンジします...
ハッチ@宮崎さま
お世話になります。
Flow-Hive。いろいろ回ってみてみました。
ん~。
どうなのでしょうか?
理屈や仕組みはわかるのですが、実践向きなのでしょうかね???
2017/4/7 00:05
娘の成人する4年後を機に養蜂業を始める計画でおります。 現在は、専門書を読み漁ったり、動画を繰り返し見る日々を過ごしており、 6月には、体験等もチャレンジします...