投稿日:5/19 08:20
昨日日誌にも書いたのですが、皆様のご見解を伺いたのでこちらにもあげさせて戴きました。
隣の市の蜂友達をご紹介戴き、そこでちょうど分蜂したての群がいて、戴くことが出来ました。
その新人中野かのんちゃんが来たからでしょうか。
みーふんちゃんが大騒ぎしたかと思ったら、台座のビールケースの下に。この画像は2時間後くらいですね。朝は全く無かったのに。
その更に2時間後夕方
そして今朝
弱々と動いています。
新人は落ち着いています。
位置関係 写真向かって右 みーふんちゃんの家 左が中野かのんちゃんの家。
ここから持ち直した娘だけに⋯⋯
今シーズンは分蜂まだしてません。昨日まで元気で今日も出入りしてます。
いったいなにがあったのでしょうか?
なにか手立てはありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
~追伸です~
皆様、ご心配戴き誠にありがとうございます。
コメントくださいました方々、お手数おかけして申し訳ありません。
今朝から涼しかったせいか、新人かノンちゃん落ち着いていたようです。みーふんちゃんも少なくはなりましたが密集めを頑張っていたようです。
舌が出ているか出ていないか…… どうでしょう。片道2㎞ 田んぼ0ではないかもしれません。近隣はなくなりましたけど。
1,000匹くらい亡くなってしまいました。今朝以降はそれも落ち着いたようですが。とにかく心配です。
5/20朝の様子です
新人は完全に落ち着いています。やはり農薬でしょうか。
御回答いただきました皆様、本当にありがとうございます。ご心配戴き申し訳ないです。いつも丁寧なアドバイス、頭が下がります。
ケンカしてる個体はありませんか?
新人さんが、弱った古参の巣に盗蜜に来てるのではありませんか?
古参の巣箱、アオヤギ式のように、底板がないタイプでしたら、底板をつけ、巣門をすごく狭くして
新人さんにたくさん給餌されてみてください
収まらなければ、どちらかを、2キロ移動
出来なければ、古参の巣箱に給餌しながら、巣門をネットで塞ぐ
などの措置が必要です
BK821さん おはようございます。
日誌を拝見し、何らかの異常があるように思え、コメントさせていただきましたが、内部の写真(現在の)はありませんか。また、蜂の出入り状況の動画などは如何でしょう。
落ちている蜂の状況からして寒さやエサ不足などで、死亡しているかもしれません。
盗蜂は居ませんでしたか。
この時期ならまだ、スズメバチ被害はないと思いますが、その時とよく似ています。
手立てがあるとすれば、スノコ上で給餌してみるのも良いかと思います。
こんばんはー
拝見した感じ…盗蜂や乗っ取りでは無く、農薬へ暴露したのではないでしょうか?
盗蜂や乗っ取りなら独特の煩い羽音がしますが、今回はそんな感じはなさそうですね?
もし農薬なら1週間ほどで被害が落ち着いてくるように思います
BK821さん こんにちは。 新人群は、どんな様子なのでしょうか?どの位の蜂数で、どんな様子で今居るのか、それがヒントになります。結構大きな群? 元気活発な群?
弱小群は、乗っ取りか、攻撃?に合ってると思います。
群の箱の置き方を見ると、近過ぎる。写真のバックを見ると、もっと奥の方に敷地が在りそうなのに、何故そんなに近くに置いたのでしょう? それぞれ、群のテリトリーからしても、それだけ近いと弱肉強食で、強い元気な群は、弱い青息吐息の群の残り少ない蜜を奪おうとするかもしれません。
弱小群の蜂の出入りの内、殆どは、新人群の蜂なのかも知れませんよ。つまり、元気で今日も出入りして居るのは、攻撃している新人群ではないでしょうか。「みーふんちゃんの大騒ぎ」ではなく、新人群から弱小群が大攻撃を受けていた場面と察します。
最初の死蜂が出た時点で、場所だけでも移動した方が良かったですね。出来るだけ早く、移動をしないと、全滅させられてしまうか、逃去になるか、だと思います。
移動と言っても、もう既にマークされてしまって居るとしたら、後ろの土地に移動するくらいでは、盗蜂は治まらないかも知れません。2km以上、離れた処へ一度移動させて、それから、場所は考えた方が良いかもです。
私が移動させるとしたら、新人ですね。弱小群は、襲われたショックと移動のストレス両方を受け止めきれないかも知れないです。
赤い舌を出しての亡骸なら除草剤とかの消毒液と思われますね。気に成ったのは、新人の巣箱前に着いて居る蜂マイッターみたいなのは、なぜつけて居るのか教えて下さいね。此れだけの亡骸は田んぼの除草剤ではと思いますね。僕はファーマーさんの事は分からないですね。普通の除草剤の場合は1週間で治まりますね。お疲れ様でした。
5/19 11:35
5/19 09:22
5/19 22:23
5/19 09:30
5/19 14:35
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
ひろぼー様 御回答ありがとうございます。
喧嘩してるというより、モソモソ動いていました。
今できることが給餌しかないのでまずやってみます。
それも遠隔操作(自宅にいる母にお願い)なのです。
困りました⋯
5/19 13:09
舌を出して死んてませんか?
その日、急に気温が上がりませんでしたか?
近くに、水を入れたばかり(田植えしたばかり)の水田がありませんか?
急に温度が上がると、近くの水場水田で水を補給します
最近の水田には、「泳ぐ除草剤」や、「水に撒いて長く害虫を抑える農薬」があります
それをたくさんの蜂が補給してきたら、大量に死んでしまいます
5/19 13:58
舌を出して死んてませんか?
その日、急に気温が上がりませんでしたか?
近くに、水を入れたばかり(田植えしたばかり)の水田がありませんか?
急に温度が上がると、近くの水場水田で水を補給します
最近の水田には、「泳ぐ除草剤」や、「水に撒いて長く害虫を抑える農薬」があります
それをたくさんの蜂が補給してきたら、大量に死んでしまいます
水田ではなくても、集蜜中に農薬散布されたりすると、薬剤によっては、巣に帰ってからたくさん死んでしまいます
5/19 14:00
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
ひろぼーさん
新たな見解ありがとうございます。近くに田んぼはありません。しかし畑はあるので、その様な可能性も考えられますね。
それでもやはり新人が急に現れたストレスかなと思います。
新人さんも、分蜂して新しい生活頑張るぞという時に、捕まってクルマに揺られて、知らないところに来たのだから怒り心頭ですよね。
5/19 14:28
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
papycom様
日誌に引続き、ご指導ありがとうございます。
私も予期していない新人の登場で、みーふんちゃんはもっとびっくりしたと思います。
みーふんちゃんのおばあちゃんのびーちゃんをお迎えしたとき以来の養女のお迎えで私も配慮が足りなかったと思います。台座においたら隙間からサーッとかのんちゃんが飛び出して待ち箱の周りをぐるぐると⋯
それに嫌気がさしたのでしょうか⋯
5/19 11:45
BK821さん
新人さん側からみーふんちゃん側への盗蜂が一番疑われると思いますが、それにしてもごく短い間にこれほどの死蜂が出るのが良く分りませんね。
青柳式巣門であれば、下から盗蜂が押し寄せている可能性があります。
ようやく越冬できたみーふんちゃんが壊滅してしまいますので、2km以上の移動をお勧めいたします。
5/19 12:52
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
papycom様 ありがとうございます。とりあえず給餌しか出来ないのでかのんちゃんに給餌して落ち着いてもらいたいと思います。
新人かのんちゃんは小さい群だと思いますが、みーふんちゃんがもっと弱いと思うので。
様子を見てできたら今夜動かしますが。(今仕事中なので)
底板は閉まってます。
5/19 13:18
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
ミカエル様 御回答ありがとうございます。
新人かのんちゃんは家の周り回ってすごい羽音でしたが、みーふんちゃんは通常の出入りを繰り返していました。
なのに見に行く度にビールケース下に増えていき⋯⋯
農薬ですか。無くはないです。周り全て畑ですし。
世界的にミツバチ減っているというのはこういうことなのでしょうか。
5/19 22:57
BK821さん
新規入居群が箱の周りを確認しながら飛び、巣門へスッと入っているなら問題の無い通常の行動だと判断をします
この死蜂の多いコロニーの箱の周辺に落ち着きのない羽音がするなら盗蜂や乗っ取りと言う判断になりますが、今回の場合、そのような事が見受けられないとの事ですし、死蜂の増え方を拝見していると農薬への暴露が影響しているのでは無いかと思います
一般的には農薬の被害は1週間ほどで落ち着く事が多いように思いますよ
世界的な農薬被害とはみつばちが巣に戻れなくなる所謂 蜂群崩壊症候群と言うモノですね
幸い今回の農薬被害の出方はネオニコとはやや違うように思います
早期復活する事をお祈りしておりますm(_ _)m
5/19 23:22
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
5/20 06:52
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
りれっしゅ様 御回答ありがとうございます。
近いですか? 我が家で初めて飼い始めた
びーちゃん
ぶんちゃんのお家の跡地にそれぞれ置いてあります。蜂をくださった方が設置したのでいい場所だと思っていました。夏も日影になるし。真ん中はダミーです。誰も住んでいません。
かのんちゃんは家の周りをぐるぐる回っていました。私が見ている限りはみーふんちゃんの家に入り込んでいる感じではなかったですが、とにかくうるさかったです。
引続様子を見ます。
5/19 13:01
BK821さん 今の状態は、力関係が全く均衡ではないでしょう。動物の世界は、弱肉強食ですから、病んでいる群の傍に、後から直ぐ近くに置くのが、今の状態を招いているのではないでしょうか。
どうみても、尋常な死蜂の状態では無いですよね。しかも、増えているのでしたら、弱い群に給餌すると、余計に押し込まれてしまいます。やるのでしたら、新参者の強い群ですね。
5/19 13:31
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
れりっしゅさん
ありがとうございます。
ひろぼーさんからもそう提案ありましたので、早速新人のかのんちゃんの家に砂糖水を届けました。
5/19 13:42
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
onigawara様 御回答ありがとうございます。農薬ですか⋯ 近隣確認にて見ます。
蜂マイッターですか⋯ 私も元々強制捕獲したら蜂マイッターをつける様にしています。師匠からの受け売りそのままです。
今回、ちょうど捕獲したところにお邪魔したところ、急遽戴くことが出来まして。捕獲した方のマイッター(形状かなり違う)が付いていま来たが、お返しするのに自分のものと交換しておきました、
このままいついてくれるといいのですが。
自宅にいる母に聞いたところどちらも静かだそうです。
5/19 15:21
BK821さん こんにちは 蜂マイッターなのですね。付けたら女王蜂の交尾とかに影響が出そうですね。逃居は13年間で2回ですね。探索蜂を後から取り込んで一緒にしたのと、蜂球の近くで取り込んで、同じ場所で飼育する様にした為に探索蜂が戻って来て合流した時だけですね。悪いとかではなくて先ずしない事でしたからね。網目も違うので目的が違うのかと思いましたので、有難う御座いました。ミツバチの飼育箱は自分は近いのは2mくらいですよ。ミツバチは間違って違う巣箱入る事は無いですね。全然問題は無いですね。
5/19 15:44
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
onigawaraさん
お返事ありがとうございます。
マイッターにつきましては賛否両論あること、特に西日本では否定的な方が多いことも存じあげております。
今回蜂をくださった方がマイッターもつけてくださったのでそのままにしています。
逃亡の理由はいろいろあると思いますが、今回の様な場合その指導も込みで戴いたと考えています。確かに交尾の件へ⋯⋯
5/19 17:00
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...