ごぶさた、さてました、ながいことたあちよがわるくかんさつ。しなかつたので、すむしを、わかして、みつをあわててとつたのですが、かたくなつてるでうこうきやわくして、としたらとおもつて、いますが、大丈夫ですかねどなたかぉしえてくださいおねがいいたします
芳.竹さん
読みにくかったので、書き直してみましたが内容は 以下の感じで良かったですか?
ご無沙汰してました、長い事体調が悪く観察して なかったのでスムシを湧かして、蜜を慌てて取ったのですが固くなってるので〜柔くして取ろうと思っていますが大丈夫ですかね どなたか教えてくださいお願いします。
私の親戚が去年消滅させた時は固い所と虫が入ってる場所は捨てていましたがどうなんでしょう。 多分人にもよるので何とも言えないです。 回答になってなくすみません。
すむし、のところ、と、正常部分、、、分け、暖かい日に採蜜下さい 。良い所は生で、私は食べてます、。
私は、、不良捨て難い所の蜜は煮沸して焚き物砂糖ガワリに使用してます
芳,竹さん、お久しぶりです。
体調が悪かったのですね。ご自愛ください。
さて、スムシがわいて、かたくなったはちみつですが、きれいにこしてしまえば大丈夫です。
もともと、はちみつには、さっきん作用がありますので、わるい菌などは湧かないとおもいます。
お疲れ様です
一度スムシにやられた所を除いた巣を冷凍させた方が慌てずゆっくり採蜜出来ると思います(^^)
芳.竹様 こんにちは、慌てて離蜜する必要はありません。
巣板を2泊3日ほど冷凍してから、常温に戻して離蜜する事をお勧めします。
そうすることによって、巣虫の卵や幼虫が死んでしまいます。離蜜した後、細かな布で濾せばOKですよ。
きちんと蜜がある部分だけを
一度冷凍されて
暖かい日に離蜜されることをおすすめします
2022/5/14 05:20
2022/5/14 06:02
2022/5/14 06:19
2022/5/14 07:23
2022/5/14 12:22
2022/5/14 12:47
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
退院?、、病気回復、、、先ずお喜します。採蜜の、元気な報告待ちます
2022/5/14 06:05
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...