4月20日の9時に今年4回目の分蜂が始まり、9時45分に集合板から強制捕獲しました。ホットしていたところ分蜂した元の巣箱から1時間後の10時にまた分蜂が始まり、強制捕獲した箱に自然入居しました。両分蜂とも蜂の数は同程度に大量でした。
こんな時差分蜂はよくあるのですか?同じ箱に入って喧嘩もしていないので女王は1匹だと思いますが。
たー さん こんばんは。
元の巣箱から午前と午後の2回分蜂し、2郡増えたのは聞いたことがあります。
たー さんの様に後発分蜂群が先発分蜂群の箱に入り、トラブルなしは初耳です。
金陵辺とか待ち箱ルアーなどつけていましたか?
女王バチが1匹で強群になることを祈ります。
頻繁にはありません
朝分蜂してから、三時間くらい経ってもう一度するパターンと
一回の分蜂で二匹女王居たバターン見ました
一回で二匹女王いたとき、
最初はひとつの群が別れたと思って、合同しながら巣箱に誘導してると、
ひとつの塊が吸い込まれるように入ったあと、3メートル離れた巣箱外壁に女王発見
そのまま、2群になりました
有ります、、、、、有ります、、、、、、分蜂始まり10日以後に良く有ります。1日2回、、、、、とか連続毎日も良く有ります
たーさん おはようございます。
不思議な現象ですね。私は初めて聞きました。
最初に発出した群れには女王蜂が居て、出遅れた働き蜂が後追いで合流したという考え方もあるのかなぁ。
もう一つ考えられることは後から出たものも女王蜂が居たが、先の分蜂群の女王フェロモンに引き付けられ、合流してしまった。この場合、どちらかの女王蜂は殺されてしまう運命でしょうか。
いずれにしても合流してくれたことは強群となり得るので、今後の増勢も早いのではないでしょうか。
おめでとうございます。
たー様 お早う御座います。同じ箱から時差で分蜂したという話は聞きます。(私は経験ありません。)この様な事はあまりないと思います。
しかし、た―様の場合は、それは同じ箱から2度分蜂したのではなく、前の分蜂についていく蜂が出遅れて後から出て合流したのではないかと思います。
そうしないと女王蜂が同じ巣箱に2匹という事に成ります。この様な事は常識的には起こり得ないと思います。
しかし、自然とは奇なもので、人知では測り得ない事が起きますので、完全に否定は出来ません。
若しかすると女王蜂が2匹同じ巣箱に居るかもしれませんので探してみては如何ですか。
2022/4/20 22:33
2022/4/21 00:13
2022/4/21 04:50
2022/4/21 06:29
2022/4/21 09:28
たー
兵庫県
集合板から強制捕獲したのでキンリョウヘンやルアーは設置していません。
合流してから日没まで巣箱の中でおとなしく仲良くしていたようです。明日の朝がどうなっているのか不安ですが、1時間の時差分蜂をどう考えたらいいのか??です。
2022/4/20 23:11
たー
兵庫県
ひろぼー様
一日2回の分蜂や、2匹の女王が同時に存在していて同時に分蜂するケースはあるのですね。
今回の私のケースは、2つの分蜂群が合流したことをどう解釈したらいいのかがモヤモヤしています。
2022/4/21 07:06
ケンカなくすんなり合流した事例ははじめて聞きます
同じ群からの分蜂が居た巣箱に、数日経ってまた入居して
すごい殺しあいになったことがあります
2022/4/21 07:31
たー
兵庫県
papycomさま
考察ありがとうございます。合流したことから私も出遅れ分蜂かなと思っていました。もし後発群にも女王がいたけど先発女王フェロモンにに吸い寄せられたとすれば、何か後発女王が可哀想な感じもします、人間社会に置き換えると。
分蜂前の元巣に短時間にせよ2匹の女王がいたなら、まわりの家来たちも二人のどちらに付いていこうか迷ったのでしょうね。
2022/4/21 07:36
たー
兵庫県
ブルービー様
ご回答ありがとうございます。出遅れたにしても大幅な遅刻ですし、二人の女王が同居したとしても24時間たった今でもケンカしてる様子も無いですし、自然界は不思議なことが起こります。
よっぽど別れたくない仲がいい家族だったのかな。
残念ながら巣箱から女王を探し出す技術が私にはありませんので、女王二人説は確認できません。
2022/4/21 14:02
たー
兵庫県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...