投稿日:5/15 20:50
今年、重箱を設置したのですが入居せずに古木に入居しました。
この群れを増やして、重箱に入って欲しいと思っていますが、増やす方法があれば教えて頂きたいです。
入られたのはニホンミツバチと思うのでその説明になりますが
まず待ち箱を置いたのに古木に入られてしまったというのは、たぶんその古木は以前から日本ミツバチの巣が作られていて今年は空き家になっていたのでは、そのような場所はミツバチは最優先で入居するので待ち箱の方に入ってもらいたければ古木には入れないように金網などをかけてその場所に待ち箱を置く事です。
そしてこのハチに増えてもらうのは次の分蜂した時に捕獲するしかありません、次の分蜂はハチの増え方が早ければ6~7月にまた分蜂(夏分蜂)することがあるのですが多くは来春になります。
ただこの巣からの分蜂を待つよりは今は分蜂の時期なので待ち箱を置いて、付近の自然にある巣からの分蜂群が入るのを待つのがいいです。
スズメバチを警戒して入り口を狭くしたとの事ですが、今の時期は来ないのでなるべく広い方がいいです。狭くし過ぎると多く出入りしようとした時には押し合ってパニックになり死んでしまうハチが出る事があるのでご注意ください。スズメバチが来始めるのはお盆頃からでオオスズメバチが集団攻撃は殆どが9月になってからです。
もし入ったのがセイヨウミツバチで古木のウロの大きさが狭いのならすぐにいっぱいになって王台が作られるので分蜂するかもしれず1~2ヶ月後には捕獲できる可能性もあります。
ponさん こんにちわ。
2月に樹洞に営巣したニホンミツバチをそのまま移動させました。引取りの蜂仲間さんによると4月下旬に分蜂したとのことです。1回は3mの位置の分蜂板に集合し捕獲、もう1回はすぐ脇に置いた待受箱に入居していたそうです。巣門はもともと小さいので今後も観察の予定です。参考になればです。 https://38qa.net/blog/432659
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
5/15 23:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
5/15 21:22
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
5/16 13:57
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
5/16 06:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
5/16 08:40
pon
長野県
初心者です。色々教えてください。
pon
長野県
初心者です。色々教えてください。
pon
長野県
初心者です。色々教えてください。
pon
長野県
初心者です。色々教えてください。
pon
長野県
初心者です。色々教えてください。
pon
長野県
初心者です。色々教えてください。