こんにちはー
動画が小さ過ぎて判断出来かねますが、お話からチャタテムシ(茶立虫)約1㍉では無いかと想像します
カビやホコリを好むため古本によく発生し、別名本シラミとも呼ばれるチャタテムシは、祖先はシラミに由来しています
若しくはホコリダニ?
どちらかと言えば本件は最近湿度が高くなってきている事からチャタテムシ(茶立虫)の方が可能性が高いと思われます
私も養蜂を始めたころに、ウヨウヨの虫?が居たことがあります。
大きさや状況は違うかも知れませんが、このような虫?によって悪影響を受けた記憶はありません(^_^;)
5時間前
3時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。