山じいさん こんにちは
入居時または入居後の短時間に花粉を持ち込むのはよく見るところです。多分ですが、ハッチ宮崎さんの考えが正しいと思います。
私なりに追加しますと花粉は子育てのためだけでなく、女王バチや働きバチにもハチミツとともに必要な食糧です。そのため、まだ育児が始まらないごく初期(未交尾女王で入居数日以内)にも花粉を運び込みます。
この事象だけを見て子育てが始まったと錯覚する場合がありますが、未交尾女王(長女群以降)は産卵開始まで数日から1週間程度かかり、産卵した卵が孵化して花粉が必要となるのは概ね産卵開始から3日後と言われています。この時期から子育てのために大量の花粉が必要となりますので、今まで以上に花粉団子を付けて戻る蜂が多くなります。
私はこの時期を『未交尾女王が交尾飛行を成功させ、産卵・子育てを開始した』として、安心して巣箱を見守ることができる時期とみています。
山じいさん こんばんは。 ミツバチの主食がハチミツならば、花粉は、副食。たんぱく源になります。
ハチミツは、当座のお弁当として持参してきますが、花粉は持って来ません。
しかも、花粉はそのまま食べるのではないです。花粉団子に蜂蜜を塗って貯蔵し、自然の菌や巣の温度で発酵させ、「蜂パン」にしてから食べるのです。だから、早く貯蔵する必要がありますね。
子育てに関わらず、自分達のおかずを作る為にも、花粉を運び入れる必要があります。 ただし、巣板が確立している群の花粉搬入ほど運び入れる巣房が出来上がらないので、徐々に花粉運び役が増えるという事ではないでしょうか。
そして、その巣板は、一週間もすれば、4枚の巣板が出来ているくらいの超速で作られていますので、女王の交尾・未交尾に関係なく、花粉は搬入すると思います。
この写真は、近所に出来た自然巣の逃去巣板を撤去した時の写真です。イヌマキの木の枝に蜂球が出来、スズメバチに見つかって逃去したようですが、一週間未満の巣です。
それでもシッカリ花粉房が出来ていますよね。
それに、分蜂して来る時に、花粉団子をつけたまま、入居して来る蜂娘も居ますしね。おそらくですが、入居当初の体制は、巣板作りと産卵と花粉・花蜜搬入とが同時進行で、相当活発な営巣状態になって居るのでしょうね~ヾ(≧▽≦)ノ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/14 17:09
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
5/14 18:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
5/14 20:02
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/14 23:04
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
5/14 17:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
5/14 21:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5/15 00:59
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
5/15 04:51
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...