10ファームさん、こんにちは!
内容から推察しますとまず「雄蜂」で間違いありません。
5/1入居とプロフィールに書いてあるとおりであれば、基礎的巣板は入居後既に造成され花粉•花蜜の搬入に並行して育児も進んでいるのではと思います。
入居した女王蜂が今年生まれの場合は産卵開始が母親女王の分蜂群と比較すると遅れますがその場合でも今日は5/10、産卵始めている頃です。
この卵から新蜂が誕生するにはあと三週間ほどの日数を要します。暫くは分蜂時入居した蜂らは消耗して寿命を迎えますから増勢に転じるのはその後になります。
画像、動画の添付方法はこちら↓
10ファームさん こんにちは
その通りです。このお尻の黒い蜂が雄蜂です。
この蜂はこの巣箱で生まれたわけではなく、新規にこの巣箱に入居した時に元巣から付いてきたもの、もしくは近くの他の群れから訪れたものでしょう。(雄蜂は自分の群れだけでなく、他の群れにも支障なく潜り込むことがあります)
継箱の準備をされているようですが、5/1入居であればそれほど急いで継箱をする必要はないと思いますよ。まだ、巣は少ししかできていないと思います。
入居してすぐに継箱される方もいらっしゃいますので、継箱が悪いわけではありませんが群れの育ち具合などを観察し、適宜継箱をされても良いでしょう。
箱を継ぎ足すのはまだ危険です。入居後2~3週間しないと落ち着かず逃げ出す危険があるので、ソーーっとしておくのがいいのです。以前には巣箱がちょっと斜めだからと直したら翌日いなくなったこともありました。
それと継ぎ足すのが早いと巣板が箱いっぱいにならないまま下へ下へと伸びてしまう事もあるので、巣板の先端が箱いっぱいでハチがあふれるくらいになってから継ぎ足すのがいいです。
10ファームさん こんにちは 雄蜂は普通に出入りするので、問題は無いですよ。継箱は1段目が満杯になる1か月後が目安ですね。雄蜂は全群の巣箱に出入りをしていますが、最後には締め出されて死んでしまいますね。自分は下の様にしていますね。
8時間前
8時間前
6時間前
7時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
10ファームさん、画像•動画ともにうまく貼れています。
雄蜂間違いなし! 花粉搬入も見てる範囲だけでも何匹も後ろ脚盛んな様子から育児進んでいるように思いました。
これからが楽しみな新入居群そうです。
8時間前
10ファーム
兵庫県
兵庫県の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めてみました、2025/5/1に入居を確認。これより養蜂生...
ハッチ@宮崎さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、産卵が始まったくらいと捉えてもう少し様子をみてみます。
蜂が盛んに動きだしたら継箱へと作業をしていこうと思います。
まさか入居するとは思っておりませんでしたので毎日の変化を楽しんでおります。
6時間前
10ファーム
兵庫県
兵庫県の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めてみました、2025/5/1に入居を確認。これより養蜂生...
papycomさん
ご回答ありがとうございます。
雄蜂とはそういう動きをするものなのですね、確かにまだ10日ですのでもう少し様子をみて継箱へと作業していこうと思います。
早くしないといけないのかと焦っておりました。
また毎日観察していきます。
6時間前
10ファーム
兵庫県
兵庫県の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めてみました、2025/5/1に入居を確認。これより養蜂生...
T.Y13 群馬の山さん
ご回答ありがとうございます。
巣が縦に細く伸びるということも在るのですね!その考えはありませんでした、ら皆様のおっしゃる通りもう少ししてから継箱をするようにしてみます。
5時間前
10ファーム
兵庫県
兵庫県の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めてみました、2025/5/1に入居を確認。これより養蜂生...
onigawaraさん
ご回答ありがとうございます、雄蜂を見たのも始めてなのでこれは何だ?と質問させていただきました。
メントールの設置必要だろうなと思っておりました、参考にさせていただきます。
初心者全開の質問をまたするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
6時間前
10ファーム
兵庫県
兵庫県の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めてみました、2025/5/1に入居を確認。これより養蜂生...