アオリさん こんにちは
まさしく、ご指摘の通り雄蜂ですね。一部働きバチもいるように見えますが、女王バチの交尾も終え、不要となった雄蜂が追い出されたものと推測します。
それにしても入居3日目は早いですね。
こんにちはー
パピコムさんの仰る様に雄蜂で間違いないです
雄蜂は分蜂後、雄蜂は交尾が主な役割の為、分蜂期中盤行こうになると徐々に各コロニーから排除されます
入居後すぐに排除されたのですか?
もしかすると小さなコロニーだったのではないでしょうか?
その場合働き蜂の数が少ないと大量の雄蜂を養う事が不利となる為、入居後早い段階で雄蜂を排除し始めます
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
5時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5時間前
花粉の搬入まで もう少し観察しましょう。良い結果につながれば幸いです。
5時間前
papycomさんこんにちは。
回答ありがとうございます。なるほど、よく分かりました。命を繋いでいくための貴重な瞬間の1つに出会えたって事ですね。
という事はこれから巣の中では巣作りや子育てが活発になっていくんですかね。楽しみです!まだ箱の移動はせずしばらく見守りたいと思います。
投稿した写真は待ち箱を置いてから4日目の写真です。箱を置いた翌日にはたくさんの蜂が出入りしていたので、もう入居したのかなぁと思っていました。イマイチどうなったら入居と言っていいのかわかっていませんが(お恥ずかしい)こんなに早く蜂が来てくれたのは嬉しい限りです!
ありがとうございました!
4時間前
渡.和さんありがとうございます!
観察を楽しみながらじっくり様子を見た見たいと思います。
4時間前
アオリさん
静止画ですのでどのような出入りがあるのか判断が出来ませんが、巣門口から直線的に出ていく。および戻り蜂も巣門口にあまり躊躇なく戻って入っていくようでしたら入居と判断して良いと思っています。
巣門口でふらふらと横揺れのように飛んだり、入ってもすぐに出てきて、中を確認しているようなら、探索中かもしれません。いずれにしても、写真のような雄蜂はついてくることがありますので、これで入居の判断はできません。
ちょっと離れたところから、倍率を挙げて動画を撮影すると判断しやすいと思います。
この待ち箱はルアーや蜜蜂蘭はついていないのでしょうか。もし、付いているなら入居すると蜂は蘭やルアーに興味を示さなくなることでも入居判断としています。参考にされてください。
2時間前
Michaelさんこんにちは。
回答ありがとうございます。それぞれ役割があり、それらを全うして命を繋いでいくんですね。
興味本位で初めて養蜂ですが、いろいろと教えられる事ばかりです。これからもじっくり観察して勉強しながら楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました!
4時間前
アオリさん
すごく気になる事をパピコムさんへ返信されていますね…
これは入居確定して居る群では無いのでしょうか?
もしそうなら…浮蜂の可能性もあるので、入居して居るのかどうなのか?を巣門の出入りから判断した方が良さそうです(^_^;)
1時間前
アオリ
長野県
2年目ですが、今年初めて待ち箱を置いてみたニホンミツバチの可愛さにどハマりしているど素人です。
アオリ
長野県
2年目ですが、今年初めて待ち箱を置いてみたニホンミツバチの可愛さにどハマりしているど素人です。
アオリ
長野県
2年目ですが、今年初めて待ち箱を置いてみたニホンミツバチの可愛さにどハマりしているど素人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
アオリ
長野県
2年目ですが、今年初めて待ち箱を置いてみたニホンミツバチの可愛さにどハマりしているど素人です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...