投稿日:2023/5/3 21:35
2ヶ月ほど前に、ニホンミツバチの巣蜜を購入しました。
少しずつ食べていたのですが、今日開けたところ、黒い粒粒が溜まっている場所があることに気づきました。
粒粒が最初からあったかは自信がないのですが、たぶんこんなに目立つほどはなかったと思います。
はちみつでも巣蜜でもない、半透明の細長いものに大量についています。
まわりの密にも黒い粒粒が流れて浮いています。
これはスムシとその糞でしょうか…
私は養蜂はしておらず、ハチミツを食べるのが大好きなだけなので、そういったことにあまり詳しくはありません。
いままで食べてしまったのですが、害はありますか?残りはもう食べないほうが良いでしょうか?
また、同じ日に同じ養蜂家さんから、瓶詰めのハチミツも購入しています。購入した巣蜜と同じものを絞った蜜だと聞いていますが、こちらは食べても問題ないでしょうか?
私も、直売所です対面販売で巣蜜を売りました
販売前に保健福祉事務所で何度か相談しました
このような事態を恐れてです
これは、スムシという、蜂の巣を食べる蛾の幼虫です
「だんだん増えていく感じがする」のでしたら
この商品、カットして詰めただけのようですね
卵が孵り、増えます
私は、72時間以上冷凍して、冷凍か冷蔵で販売しました
少なくとも増えない、生きてるスムシが居なくなる措置です
結論としては、
「食べたい」なら1度72時間冷凍
目視できる幼虫と糞を取り除いて食べる
食べる前後に、このような虫を見たくないなら、見える範囲で取り除き、巣蜜を3枚おろしにして、コーヒーフィルターなどで濾して、蜂蜜にする
どうしても受付ないようでしたら、残念ながら処分
です
大手の養蜂業者でしたら、炭酸ガスか窒素充填で死滅させることもあるとの記述もありましたので、
今後万全を期すなら大手のもの(すごく高価ですが……)をおすすめします
私のような零細販売は、
蜂蜜に浸け込んで売るか
冷凍して売るか
の、どちらかです
ひろぼーさんが言われてるのとほぼ同意見です。(「炭酸ガスか窒素充填」は知りませんでした)
私がもし巣蜜を売る場合だったら
①写真の巣蜜は奇麗な黄色じゃないので、一旦育児に使用された巣板の様です。こういう巣蜜は目視で見えなくてもスムシの危険が高いです。私が販売する場合は奇麗な黄色(ピュアな部分)のみの販売にしています。スムシはピュアな部分には来ないと思っていますので。
②目視で分からなくてもスムシの赤ちゃんや卵の危険が有りますので、奇麗な黄色い部分でも販売する場合は一旦冷凍庫に入れています。但し自家消費や知人に上げる場合はピュアな部分と言う事も有り、省く事もあります。(^_^;)
スムシに遣られた部分は切り取って捨て、残り部分は一旦冷凍されたのちにお召し上がりください。
こんばんは(^^)
私もこんな状態は見た事が無いのですが…
普通は私も蜂友さんも巣蜜としても食べる時は盛り上げ巢を使用して居ます。
念の為数日冷凍してから食べるようにしています。
これは盛り上げ巢では無いのかも知れませんね。
所でこのタッパーの端に見える白い細い物は?スムシ虫?
どちらにしてもこの黒い物は何らかの虫の糞ではないでしょうか?
私も養蜂をするまではみつばちの巣に色々な虫が共存して居る事を知りませんでした(^^;;
私の場合は巢板を冷凍するなどして前処理をしてからタレ蜜のみで何重にも濾過をして不純物を取り除いて居ます。
私なら…コーヒーのフィルターなどでこの巣蜜を濾してから食べるでしょうか…
巣蜜は難しいですね…
私もお友達へ巣蜜を差し上げた事があるのですが…少し心配になって来ました(ーー;)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/4 03:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/4 04:42
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/5/4 10:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/3 22:57
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/5/4 10:02
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/5/4 07:52
友.中
東京都
ひろぼーさん
回答ありがとうございます。
やはりスムシの可能性が高いのですね。詳しい方に見ていただけてすっきりしました。
冷凍などの処理をされた上で販売されている方もいるのですね。養蜂家さんによって処理が違うなどと考えていなかったので、勉強になります。
購入時に養蜂家の方とお話した際、カットして詰めただけでの新鮮なもの、というような説明を聞いた気がしますので、おそらく冷凍などしていないものなのだと思います。
私が2ヶ月もかけて少しずつ食べていたので、卵がかえって育ってしまったのですね。新鮮なものをすぐに食べなかった私も悪かったと反省しています。
処理の方法も教えて下さりありがとうございます。
ハチが作った貴重なものですし、味はとても美味しいので、一度冷凍してみようと思います!
2023/5/4 13:50
テン&シマさん
回答ありがとうございます!
巣蜜の色、妙に黒いなぁとは思っていたのですが、一度育児に使用された巣蜜だと黒いのですね。
よく見る黄色いものはセイヨウミツバチで、これはニホンミツバチだから違うのかな、などと勝手に考えていました…。勉強不足でした。
次から黄色いものを選ぶようにします!教えていただきありがとうございます。
購入時に養蜂家の方から、カットして詰めただけでの新鮮なもの、というような説明を聞いた気がしますので、おそらく冷凍などしていないものなのだと思います。
私が2ヶ月もかけて少しずつ食べていたので、卵がかえって育ってしまったのですね。そのあたりも深く考えていませんでした。
まずはスムシにやられた部分を切り取って冷凍、やってみます!
2023/5/4 14:33
Michaelさん
回答ありがとうございます!
タッパーの端に見える白い細いものと同じようなものが、タッパー内にいくつかあり、そのうちひとつを取り出したのが一枚目の写真です。
(タッパーは購入時に入っていたもので、私が詰め替えたりはしていません)
スムシという存在は、聞いたことはあったのですが、実物を見たことがなく…もしかしてこれがスムシなのかな?とは思いました。
見ていて明らかに動いているような様子はないので、生きているのかもわからないのですが、糞が増えているということは、少なくとも最近までは生きていたのかなとは思います。
冷凍するというのは、初めて聞きました。今度から巣蜜を買ったら冷凍します!
できれば蜜だけでも無駄にはしたくないので、コーヒーフィルターで濾すのを試してみたいと思います。
ありがとうございます!
2023/5/4 00:52
友.中
東京都
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
友.中
東京都
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
友.中
東京都
友.中
東京都
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
友.中
東京都
友.中
東京都
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
友.中
東京都
友.中
東京都
友.中
東京都