入居一年たった丸洞巣箱ですが、管理が難しく、継箱も出来ない為、重箱巣箱に変えたいですが、上手く移行出来る方法は有りませんか?今年分峰をニ、三回している群です。巣板を切り取り重箱に入れれば新たに巣を作る事が出来るでしょうか?蜂蜜は要らないです。
こんばんは。 移行は今の季節なら出来ます。 斜めにした台に丸胴を置きその上になるべくサイズが同じ重箱を置きます。 蜂は歩いて登る為通路が必要です。 壁を伝わって登ぼれるようにつなげて下さい。 丸胴をコンコンと周りを叩いて(こまめに)音で登らせます。 この時気をつけなければならないのが蓋を切った時に蜜がたれないようにすることです。蜜が垂れて壁を汚すとハチは蜜に足を取られて登れません。 そして移動したら巣門をこのサイトでこれを使うと言うと叩かれますが(笑)ハチマイッターを必ずつける事が大事です。何故なら必ず逃げようとします。 ご自身で計って女王が通過出来ないようにしても出来ない事は無いと思いますが私には正確にサイズをキープする技術が有りませんのでハチマイッターを使います。 私も30年ほど前には角銅、丸胴を使っていました。そのころは今の様にアカリンダニ等が有りませんでしたが今は病気に対しての処置がしやすい重箱を多用してます。 待ち箱も丸胴は傘立てになっています(笑) あ、余談ですが隣町の蜜蜂の会では会長が網を張った檻を持っていてスムシにやられたり、重箱に移したい時にその檻の中で丸胴等を解体して蜂を解放すると檻のどこかに蜂球を作りますので分蜂捕獲と同様に取り込むことやっています(笑) それは私の実際経験有りませんが(有料だと言われたので)(笑) 色々方法あるようです。 このサイトのレジェンドの皆様から良い方法が聞けると良いですね頑張って挑戦して下さいませm(__)m
あでまんさん ハチッコ娘たちを移し換えると言うのは、現実的では有りません。「ハイブリッド待ち箱」と言うのが有りますが、その逆にしたら如何でしょうか?。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
9時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9時間前
回答ありがとうございます。参考になりました。逃亡覚悟でやってみようかと思います。
9時間前
回答ありがとうございます。写真ありがとうございました。大変参考になりました。なんか出来そうな気がしてきました?
9時間前
回答ありがとうございます。一応それも考えては居ますが、それしか方法は無いでしょうかねぇ。
9時間前
あでまんさん おはようございます
丸洞の重さが分かりませんが、重箱式と同じように丸洞の下に重箱を繋げばよいのでは?
その重箱は普通の重箱でも良いし、cmdiverさんが良くなさっている簀の子で丸洞と重箱を区切る方式でも可能かと、、
巣板が重箱の方に伸びてきたら丸洞を取り外して(採蜜してもしなくても)重箱式に移動できます。
私は丸洞を初めて3年なので試行錯誤で苦しんでいます。
ゴジラさんやniyakeadoiさんは大ベテランですね。
50分前
おはようございます。回答ありがとうございます。皆さんの回答を参考に、考えてみます。私の地域も蜜蜂が少なくなって、知り合いの方達も殆ど飼育していません。今居る群を大切にして越冬させ、来年も分蜂してくれたら良いと考えてます。
6分前
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。