投稿日:2022/1/8 12:10
2022/1/9 12:10
おっとりさん まいどです【^o^】
わたしも今年は丸洞を製作予定です、発想の転換でその際の枯れ割れ対策として日本家屋建築の技 背割れ入れ(柱の割れ防止処理) をしようと考えています。チェンソー作業なら容易に背割れ作業可能です、背割れさせた箇所には細材を差し込んでおき予想より割れが太くなった場合は太め材に交換します。
おっとりさん に回答していて またまた発想の転換です、丸洞材加工を4分割で行う方法です、重箱製作と同様に4面パーツ構成でチェンソー作業だけで作れます、枯れ割れとくり抜き作業の簡易版です、準備ができ次第 実践予定です、cmdiver さんのバンド締め案 いただきますd(^-^)ネ!
以上です【^L^】
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/1/8 17:44
おっとり様 今晩は❣️ 木が割れるのは仕方ないですね。割れない木を使うことで解消されます。楠木は、ひび割れしませんよ。
杉、檜は、必ず割れますので、割れない様に番線で巻いてカシメれば良いと思います。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/1/8 19:54
おっとり さん、こんばんは。
丸胴が割れるのはどうしても避けられないと思います、特に杉はすぐに割れてしまいますので制作時にしっかりと針金でタガをはめておくことをお勧めします。木は呼吸するので雨の時期は湿気で太り、乾燥する時期は痩せてきます。時々確認しまし締めが必要になります。
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
2022/1/8 12:31
今日は、なす爺と申します。宜しくお願いします。
いつも蜜蜂愛に溢れた投稿を読ませてもらってます。ありがとうございます。
丸太は、年月が過ぎると、どうしてもひび割れが発生してしまいます。私の場合は、番線で縛ったり、カスガイを打ったりしています。木は、雨などで水分を含むとどうしても太りますので、番線が切れたり、さびたりする為、調整は必要です。どうしてもというならばホースバンドの大きいものがあると思いますのでどうでしょうか!
masaX
京都府
2022/1/10 08:26
木がこのようにひび割れするのは当たり前で防ぐ方法は無いと言っても過言ではありません。
その前に、この程度のひび割れなら割れてしまう事も無いでしょうし、おそらく中まで開いてる訳では無いでしょ?(もし中まで開いてたとしても、蜂が自分たちで埋めます)
何もせず、そのまま放っておけば良いかと思いますよ。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
HarpyEagleさん
四分割は縦割りですね。
完成後、パックする。これならひび割れ無しですね。
刳り貫き作業は、、、
今、気が付きましたが、私のチェンソーは有効刃渡りが31cmなので62cmの丸洞しか作れません。
ここで2分割なり4分割すれば、もっと長い丸洞ができます(ウシシ)
どうしようかな?
2022/1/9 12:44
おっとりさん どうもです【^o^】
発想の転換 & 元技術屋の常套手段ですがインシュロック帯等の結束バンドは連結して長者にも対応できますよ、2本・3本と延長して長者に対応します、歳をとっても思考回路は柔軟に!と日頃より体内アルコール処理していますm(_ _)m
以上です【^L^】
2022/1/9 13:23
HarpyEagleさん
インシュロックタイ(ステンレス製)は55cmの物が参考で添付されています。
此れを3本繋げば凡そ165cm弱の物が出来ると言う事ですね。
丸洞は太い(直径45cm)のや中ぐらい(直径40cm)とか色々あります。
インシュロックタイを買う場合には55cm物だけで足りますか?
例えば55cmではなくて30cm位のものを取り入れないと、上手く絞められないとかになりませんか?
大は小を兼ねるで55cmのものを25本セットで買えばオールマイティでしょうか?
又、このタイだけ買えば他に部品は不要ですか?
又、アマゾンだと25セットで1000円強です。
楽天だと50本で4000円強です。 楽天はむちゃくちゃ割高でしょうか?
実は日ごろは楽天しか購入していないのでアマゾンも取引開始しようかな?
2022/1/9 14:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。