投稿日:2022/9/28 14:49
ニホンミツバチを分蜂させない方法を教えてください!
ネットでニホンミツバチの一群を購入予定なのですが、分蜂させない方法はあるのでしょうか?
超初心者様 こんにちは、ニホンミツバチを購入するという発想が如何と思います。
ニホンミツバチは、自然の生き物で我々はその生き物を増やす為に生活し易い巣箱を提供していると考えています。
ですから、このサイトで皆さん色々意見交換してますが、決してニホンミツバチを飼育しているという考えではなく、どうしたらニホンミツバチが自然に近い状態で元気に暮らしていけるかと思い悩んでいます。
ニホンミツバチの分蜂は、自然に起きる事象の一つだとお考えください。これを阻止するなどは、自然に反することで、ニホンミツバチと共に生活する考え方と全く正反対のことです。
考えを改めて頂ければと思います。
厳しい言い方をしましたが、ご容赦ください。
分蜂したらしたで良いではありませんか。
貴方の待箱には自然界や近くにあるニホンミツバチの巣箱から分蜂した群が入ってくれるのです。これで自然界に蜂が増え、その恩恵を我々が享受することができるのですから、お互いハッピーではないでしょうか❓
日本ミツバチは家畜では有りませんので、そんな可哀想なことを考えるのは止めて欲しいですね。
分蜂は子孫を残すために必要な行動です。
超初心者です。さん こんにちは
分蜂はミツバチの習性でもあり、種の存続のため、行われるものと思います。春先になって種が途切れないよう後継女王を産み、分蜂するものと考えます。
なぜ、分蜂させたくないのがよく分かりませんが、もし、分蜂させたくないなら、内検を行い その時に王台が作られていたら、切り取ってしまうと分蜂しないと思います。
分蜂させたくない理由があるようですので、皆さんの理解できるような説明を加えた方が良いと思います。
ただ、重箱式での飼育ではこの王台を見つけて切り取る作業は大変ですね。巣枠式なら巣板を引き上げられるので比較的簡単かも。 (経験がなく想像です)
何て酷いことを考え付くんでしょう。分蜂させないという事は新たな家族が増えないという事ですよ。
方法は超初心者です。さんの家で例えると長女以外の兄弟は殺してしまうという事に近いことをおこないます。
大丈夫ですか?ここは愛好家が集う場所ですよ?自分本位なその考えで日本ミツバチを本当に愛でる事になりますか?
今一度取り組み方について考え直していただきたいと思います。
質問がおかしいです、分蜂とは文字通り蜂が分かれる、世代交代で増えていくことです。生き物なら当然です。
ミツバチと長く付き合いたい!判ります、その気持ち。分蜂以前に、まず1年間維持出来るか?
周囲に蜜源植物は豊富か?病気に罹らないか?女王蜂が元気か?スズメバチ対策は大丈夫か?台風で巣箱がひっくり返らないか?余計なことして逃去されないか?
そんなこんなして冬になり、無事に越冬出来るか?
そうして春を迎えて、やっと分蜂が出来ます。
豊かな環境があって、健康な健全な蜂群であって、分蜂に至るので、とても喜ばしい事です。
まずは1年間維持出来るよう情報を集めてみて下さい。ミツバチが来たら、ミツバチに学んで下さい。私もまだ二年目、勉強中です。
超初心者です。こんばんは。
逃げられたく無い。 その気持ちは分かります。 去年からの初心者ですが、今年の分蜂の時、運良くその瞬間に立ち会えました。
1年飼ってお世話している間にどんどん可愛くなっていき、越冬が終わるまで我慢して持ち堪える様を見守って、暖かくなった天敵の少ない時期を狙って飛び出す様子は感動します。
運が良いのか、自群の次女群は敷地内の待ち受け箱に入ってくれました。
長女群は近くの樹に蜂球になったのですが、捕獲せず見守って山に消えて行きましたσ^_^;
しかしこの子孫がきっと来年か再来年には孫、ひ孫群として帰省してくれると嬉しいです。 日本ミツバチは猫の様に気まぐれです、管理してミツバチを飼いたいなら西洋さんの方がコントロールしやすいかと・・
超初心者さんは、ワケワカメな状態での質問のようですから、簡単に回答すると。
分蜂しても、元の箱には、新女王が残るので逃げられるわけではありません。
分蜂の利点として、分蜂する→捕獲する→箱増えるとなり、ねずみ算式に増えていきます。
永くかわいい蜜蜂達を愛でようと考えるなら彼女たちは、すぐ死んだり、家出をくりかえすので、分蜂=娘が増える、何れかの群れは残るとなるので分蜂を歓迎しましょう。
私も一群から現時点15群れまで来ましたので分蜂って素晴らしいですよ。
欲しくて欲しくてたまらないのは、わかりますが、ネットで購入は、運ばれるまでに死亡等があったとも聞きますので、できたら、この掲示板で同県の師匠を探して譲ってもらうほうが確実かなと思います。
箱作りでお金がかかるので、蜂購入代金を箱作成費用にしたほうが、良いかと思います。
蜂飼いが増えるのは歓迎ですので、気長にやりましょう。
何故、分蜂させないようにしたいと考えた詳細が知りたいです。
まだ実際にニホンミツバチを育てていない過程で色々と考えた事での意見頂戴となったのでしょう!?
また、手短にネットで購入するという手段を選んだ理由も何故ニホンミツバチを飼ってみようと思った訳は何でしょうか?
分蜂させないという事はまるでアメリカで分断するような大きな動きの人工中絶と類似するような響きがあります。
こんばんは、久しぶりに質問欄に目を通しました、
私のグループの名称は日本ミツバチ仲良し会です、会の皆が、ミツバチの箱を手元に持ち、ミツバチが冬越しをしてくれる環境を提供し、冬越し出来るよう日本ミツバチのお世話を行っています。決して多くの群を世話することではなく1~2群を楽しんで世話をしています。
世話したい方が手を上げられたら、春の分蜂時に箱を購入してもらいその箱にミツバチに入居し嫁がせています、
いろんなトラブルでいなくなると、嫁ぎ先から親元に返したり新しいメンバーに嫁がせたりと皆で仲良く日本ミツバチの増殖に力を入れています、
健全に冬越しを手伝い、たくさんの分蜂を楽しみ仲間を増やしています、
1人で世話をすると、居なくなったり、全滅したりで楽しみがなくなることが有りますが、嫁に出したり、返したりと仲良し会を作ると分蜂するのが楽しみになります。
下の写真は、私の近くにいる日本ミツバチの状況です、マークの位置に日本ミツバチがいます。
ぜひ分蜂してもらい、日本ミツバチをかわいがってくれる友達に嫁入りをさせてください。
そして購入することはやめて蜂ともに分けて頂いたら如何でしょうか。
ふさくんさんもブルービーさんもお優しいですね
私は、この質問答えたくありませんでした
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もしかすると分蜂すると全てのミツバチが居なくなると誤解されていませんか?
ミツバチは健全な群なら春になれば分蜂という巣わかれをします。
元巣には娘が残り、母親が半分のワーカーを連れて巣を出て行きます。
なので全てのミツバチが居なくなる訳では無いんですよ〜ご安心下さい!
私も分蜂は好きではありません。
私の場合は条例に予期せぬ分蜂は罰則対象となるからなんですね。
なので予め待箱を沢山置いて対応しています。
もし予期せぬ分蜂をさせたく無いようでしたら、短枠式で飼育されたらいかがでしょうか?
女王蜂の産卵が把握出来、自然分蜂前に人工的に分蜂させる事が可能ではないでしょうか?
必ず女王を確保出来ると思われます。
ただ自然分蜂でも一群あたり4〜5回ほど巢分かれをするので、全て捕獲するとなるとあっという間にかなりの群に増えてしまいます(^^;;
群の数が増え過ぎると色々問題が生じる可能性があります^^;
私は大きな分蜂群でない場合は敢えて待箱へ強制捕獲せず他所へ分蜂してくれるのを待ちます。
またうっかり大きな群を分蜂させた時は念の為地域の消防署へ連絡を入れるようにしております。
という事で分蜂する事で全く手元にミツバチが居なくなる事は無いと思われます!
ご安心下さい^^
温かい教え方しないと少しかわいそうな気がしましたので。
分蜂しない方法を御存じなら、やり方や考え方でも指導、助言お願いします。
ミツバチは家畜扱いです。
西洋ミツバチであれば、可能ですよ。小生の回答
飼育に向いた方向に改良された西洋ミツバチですら完全に分蜂をコントロールすることは出来ないです。
まして野生の日本みつばちとなると・・・です(*_*)
王台を潰して元群に合同したり一時的に制御可能とする書き込みはみることあります。
ハチマイッターみたいな物を設置して女王蜂が巣箱から絶対に、出ないようにすれば分蜂しないと思います。
2022/9/28 16:31
2022/9/28 16:21
2022/9/28 16:27
2022/9/28 16:52
2022/9/28 20:36
2022/9/28 19:12
2022/9/28 19:06
2022/9/28 17:23
2022/10/1 23:19
2022/9/28 18:01
2022/9/29 00:09
2022/9/28 23:35
2022/10/1 09:01
2022/9/28 15:00
超初心者様 分蜂しても逃げるわけではありませんよ。
新しい女王蜂が、しっかりと群れを引き継いでいきますからね。
更に、分蜂は一つの巣箱から数回行われます。それを強制捕獲して新しい巣箱に入れてやればそこでまた新たな巣を作って営巣を始めます。
よって、分蜂は逃げるのではなく、数が増えると思ってください。
中には、分蜂後調子を崩す女王蜂も居ますが、それも女王蜂の寿命だったりしますので、受け入れてあげればいいと思います。
お互いがハッピーになる様に頑張りましょう❣️
2022/9/28 18:06
超初心者です。
宮城県
宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!
回答ありがとうございます!
ニホンミツバチを飼ってみたい理由は可愛いからです!
分蜂させない理由としては逃げられたくないからです!
2022/9/28 17:47
超初心者です。さん
ニホンミツバチは野生昆虫です。
セイヨウミツバチは家畜に近い昆虫です。
お答えに見合うのはセイヨウミツバチではないでしょうか!?
飼育は巣枠式で巣枠を引き上げれば女王蜂が見つかりやすく、色々と
介入し易いです。
しかし、どうしてもニホンミツバチを思えば来春待受箱を設けて色々と
設置場所の検討や模索など活動範囲がグーンと広がります。
2022/9/28 18:18
ひろぼー様 今晩は❣️コメント有り難う御座います。
まぁ、色々な考え方や知識の不足による誤解などもありますから、大目に見てあげましょう❣️
2022/9/28 18:08
超初心者です。
宮城県
宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!
回答頂きありがとうございます。
なるほど。ありがとうございます!!
2022/9/29 12:17
超初心者です。
宮城県
宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!
回答頂きありがとうございました。
なるほど。そうでしたか。とても参考になります。
ありがとうございました。
2022/9/29 12:16
超初心者です。さん
いきなり精神論を言われているようでかわいそうだなと。たぶん日本ミツバチで、分蜂を避ける飼育方法は限られています。
たしか、長野県に○○金太郎氏がとても面白い事をしています、日本ミツバチ飼育で有名だそうです、本も出されているみたいですよ、遊びに行かれてはいかがでしょう、当方の名前出してもかまいません。
本年7月、来年も当社に来社予定ですし、当方も8月に長野に行きたいと思っています。
この回答が見られた皆様へ
飼育の入口は広く、お願いします。
2022/9/29 12:46
超初心者です。さん
まぁ分蜂はしないですが皆さんの回答の様にオススメはしないですね。
2022/9/28 18:16
超初心者です。
宮城県
宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!