投稿日:2022/7/30 18:15
来月になると最後に盛り上げすを取った6月中旬から約一ヶ月半経ちますが、正直撤去が熱くて面倒なのでそのまま蓄えてもらって越冬させたいですがメントールを入れないとアカリンダニが怖いです…
皆さんは盛り上げ巣作るような群は何ヶ月に一回撤去していますか?それと蜜が巣箱内に垂れないようなコツとかあれば教えてください。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/7/30 21:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/30 21:51
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/31 05:23
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェさん こんばんは
盛り上げ巣を作るから 下に巣板が伸びないという考えですね それであれば どの程度の大きさの盛り上げ巣か分かりませんが よく切れるものでスパッと切ればあまり蜜は漏れないのでは・・・巣箱の構造が分かりませんが 給餌枠を外せば 盛り上げた巣板が出てくるような構造なら パン切包丁などで切れるのでは・・・ 切った簀の子の面は 蜂蜜があるが放っておけば翌日には綺麗になっているはず その後麻布を被せる 麻布も隙間が無いようにしないと 隙間からミツバチが麻布より上に上がって来て 下へ帰れなくなり死にますので注意です。 私は盛り上げ巣を作って欲しいのに うまくいかないものですね 関係ない話 昔 マツダのルーチェに乗ってました
2022/7/31 00:38
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!