今日は、なす爺と申します。日本ミツバチの巣枠について教えてください。
風もなく穏やかだったので、日本ミツバチ用の巣枠を作ってました。そう来年の準備です。なぜ西洋ミツバチのように日本ミツバチも向きを同じにしなかったのか?と考えたけど判らず。日本ミツバチの気難しさがあるとこのサイトで見つけました。どうなのでしょう?宜しくお願い致します。
なす爺さん、こんにちは!
西洋ミツバチでは横長だと冬季に丸く塊りになった時に端が蜂球から出ることが多くなり勝ちです(^_^;)
2022/12/3 16:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ハッチ@宮崎さん 今日は、なす爺です。
大先輩のハッチ@宮崎さんには、いつも大変お世話になっております。そうですか?そういうことがあるんですね!やっぱり日本ミツバチには短い方がよいという事に成るんでしょうか?有り難うございます。もう少しがっばって巣枠を作ります。
2022/12/3 17:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
なす爺さん、
横長より縦長のイメージです。
分蜂蜂塊りがそのまま巣を造るイメージです。
大きな群になれば西洋ミツバチ巣箱でも足りない感があり使えますが、それまでが難点ありです。
巣枠なく自然に造らせるには関係ないのですが・・・
それと、1mmの歪みなど蜂にとっては私たちの1mにもなる多きな誤差になります。
隣合う巣枠との平行な配置、垂直に下垂してそれぞれが正確に間隔を取れるよう注意なさってください。
私はこういった工作が下手で市販品購入に頼りきりです(^_^;)
2022/12/3 17:21
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...